福島県民なら共感すること間違いなし福島あるある
2024年12月14日(土)/福島県
福島県民なら共感すること間違いなしの、福島あるあるをご紹介していきます。他県の人にはあまりわからないですが、県民がうなずくことも多いはず!県外の人は、初めて見る「福島あるある」ネタをぜひお楽しみください!
Contents
福島県の県民性とは?
まずは福島県の県民性を見て行きましょう。
福島の地域別の県民性まとめ。福島県民というと、あなたはどんな印象を持ちますか?「真面目」?「寡黙」?「大人しい」?どれもあながち間違ってはいないでしょう。原発事故の後、被災県民の対応を見てますますその印象を強くされた方も多いかもしれません。ですが、そもそも福島県は国内でも3番目の広さの県ですから、地方によってかなり住民の気質が異なります。
福島県は大きく分けて、海に近い地域の「浜通り」、県庁所在地の福島市を含む「中通り」、そして歴史で有名な「会津地方」に分類されます。
地元民としては、一言で「福島県民」とくくられるよりも、「(福島県の)○○の人」と言われたほうがしっくりくるんですね。恐らく、よく言われる「福島」は一部の地域のイメージに偏っているのではないでしょうか。今回は、それぞれの地域の県民性について説明していきます。
浜通りの県民性
浜通りの人は、おおむねさっぱりとした性格だといえるでしょう。中通り・会津の人間から見ると、豪快でおおらかな気質の人が多いと感じるかもしれません。中通りや会津地方と比べて開放的な人が多く、他の土地から移住してきても、従来の住民とトラブルを起こすことは比較的少ないようです。開放的な性格なので、周りの意見やアドバイスを受け入れるのに抵抗がなく、視野が広い、流行を追うのが好きだといわれています。余談ですが、鉄腕DASHで有名になった浪江町があるのも、浜通りです。TOKIOのメンバーやスタッフがかの地で暖かく受け入れられたのも、この土地柄が一役買っていたかもしれませんね。
一方、浜通りの住民にとって耳の痛い指摘が「浪費癖」がある人が多いということ。もちろん個人差はありますが、震災で受け取った賠償金でパチンコに通うなど、他の避難先の人たちからびっくりされるようなお金の使い方をする人もいたようです。また、「車の運転の仕方が他の地域と比較して荒っぽい」「見栄っ張り」という意見も。これらの見解は、開放的な性格が裏目に出てしまっている例なのかもしれませんね。
中通りの県民性
こちらは、会津と浜通りに挟まれた地域だからなのか、気質もちょうど中間といったところ。郡山など転勤族が多くいる土地では、他の土地からの住民や新しいことを受け入れるのもスムーズです。流行を追いかけるのが好きな人が多いのも都市部の特徴で、市街地の商業施設の入れ替わりも激しいです。その反面、都市部周辺や山間部では保守的な人が多い傾向にあります。仕事などでも異動で新しい環境になるのを嫌がったり、従来のやり方を変えられるのを嫌います。また郷土愛の強い人が多いので、相手の出身地にケチをつけるのはNG。うっかりネガティブなことを言ってしまうと、それだけで喧嘩が始まるかもしれません。しかしお付き合いの最初のうちは保守的な傾向にありますが、一度馴染むと徹底的に「身内」として扱ってくれるので、そのレベルのお付き合いができるようになれば、強い味方になるでしょう。さっぱりとした人付き合いか、濃密な人間関係を望むか、選択肢があるのも中通りならではといえるかもしれません。
会津地方の県民性
三者三様の地域の中で、もっとも東北人の気質を備えているのが会津地方です。東北の人というと、「生真面目」「朴訥」「内気」というイメージを持たれている方も多いでしょう。良く言えば「信念を貫く」主義ですが、言い方を変えるととても「頑固で保守的」。ですが、一度受け入れたら最後まで誠実さを貫き、裏切りを絶対に許さないのも会津人です。外部の人間が会津人と付き合った感想を表現する言葉として、よく使われるのが「会津三泣き」です。
- 会津地方は他の地域と比較して交通の便があまりよくない地域ですが、そんな地域に引越しが決まったことにまず泣く。
- 引っ越してからは、その地域に馴染むまでの苦労に泣かされる。
- やっと馴染んで会津の情け深さや良さが分かった頃に、再び他の地域の転勤が決まり、離れたくないと泣く。
平たく言うと、内気・頑固な人が多いので馴染むまでは大変かもしれないけれど、腹を割った付き合いができるようになれば、ずっと大切に扱ってくれるということです。なお、会津というと戊辰戦争の歴史や悲劇から「山口・鹿児島の人との結婚は許されない」と一部でささやかれていますが、さすがに若い人たちの間ではそんなことはないようです。それでも年配の方の中には気にする人もいらっしゃいますから、会津の人との結婚を考えている場合は、相手方のお家の価値観を確認してみたほうが良いでしょう。それぞれの地域の共通項いかがでしょうか。
大まかに分けると、福島県民の気質は、「浜通り」と「中通り・会津」という傾向に分けられるでしょう。このような組み合わせになる理由としては、かつて「磐城」「岩代」という二つの国から成り立っていたことに由来するかもしれません。ですが、廃藩置県以降「福島県」としてまとまってきたからには、ちゃんと共通項も。
- 地元・身内に強い愛情を持っている地域により多少温度差はありますが、他の地域の住民に対しては「同じ福島県・福島県民」としての愛情を注ぎます。原発事故の後、中通りや会津で浜通り(特に原発周辺の相双地区)からの避難民を快く受け入れたのは、同朋意識の現れでしょう。
- 誠実で真面目な人が多い賛否両論あるかもしれませんが、福島県は早婚の人が多いと言われています。仮に若い男女が付き合って子供ができた場合、「責任を取って結婚する」と考える男性は多いようですね。一度家庭に入ると、男女共に家族を非常に大切にしますから、そういったところも「誠実で真面目」な福島県民らしいといえます。
- ねばり強い多少の障害にぶつかっても、あきらめずに努力し続ける姿勢も福島県民ならではです。震災によるイメージダウンにも負けず復興に向かって努力し続ける浜通りの人々や、苦難を乗り越えて世界的な功績を残した野口英世博士などの姿は、県民の誇りといえるでしょう。
それでは、上記の県民性を踏まえて、
次に福島県あるあるを詳しく見て行きましょう!
福島県のグルメあるある
おいしい食べ物がたくさんある福島県ですが、福島県民しか知らないグルメは、いったいどんな物があるのでしょうか。県民がうなずく、あるあるグルメの情報をお伝えしていきます。
桃はもらうもの
出典:福島市
他県民にとって桃はけっこう高価なフルーツですが、福島県では桃はもらうもの。ご贈答品はもちろん、ちょっとでも傷んだ桃は売り物にならないので、もらえることが多い。
酪王カフェオレ
出典:Twitter
福島県のカフェオレは、「酪王カフェオレ」。生乳を50%も使用した贅沢なカフェオレは、福島県民にとっとはなくてはならないドリンク。人気過ぎて、お菓子やアイスも発売されています。一度飲んだらやみつきになること間違いなし!
ラヂウム玉子
出典:Twitter
ネーミングがとっても気になる「ラヂウム玉子」。福島県民なら、一度は目にしたことがあるはず。飯坂温泉の名物となっている温泉玉子です。パッケージがカラフルで、なんだか和菓子のような雰囲気ですね。
ラーメンに酢を入れる
福島では、塩ラーメンを食べるときに酢を入れて食べる人が多い。え、みんな入れないの?
冷やし中華にマヨネーズをかける
福島県民は、冷やし中華を食べるときにマヨネーズをかけて食べます。他県民からかなり驚かれます。
豆麩
出典:有限会社松葉屋商店|こんにゃく|糸こん|ところ天|焼麩|製造|卸 .
福島県には、「豆麩」と言う小さなお麩があります。「こづゆ」という郷土料理によく使われますが、意外とどんな料理にでも合うんです。玉子ボーロみたいな見た目で、使い勝手がいい「豆麩」。
福島県のお天気あるある
福島県のお天気についての、あるあるをご紹介します。東北で寒いイメージがある福島県ですが、どんな天気「あるある」があるのでしょうか。
会津は霧が多い
出典:丸峰
会津市方面は、霧に包まれることが多い。何も見えなくて危ないけど、なんだか幻想的。
地域によって天気が全然違う
福島は、地域によって天気が全然違います。会津は雪が多く寒いですが、海沿いの浜通りはわりと暖かい気候です。
郡山は風が強い
郡山方面は、一年中風が強い地域です。ですので会津に比べて雪はあまり積もりません。風が強くない日が、お天気の良い日という認識。
福島県の地域あるある
出身地についてのあるあるや、どことどこの町は仲が悪いなど、地域についてのあるある。福島県内の地域あるあるを見ていきましょう。
会津・中通り・浜通りにわかれている
出典:東京電力
福島県は、大まかに言うと会津・中通り・浜通りの3つにわかれています。各地域で文化や方言もかなり違ってくるので、みな別の県のような気がしています。
出身地は市や町の名前で答える
出典:Twitter
出身地を聞かれると、福島県ではなく「会津」や「郡山」や、「中通り」、「浜通り」などと答えます。自分の住んでいる地域に誇りを持っている県民が多いです。
福島市と郡山市
福島市と郡山市は仲が悪いと言われています。なぜ仲が悪いかの理由は、今となっては謎。福島市の方が仙台に近い、郡山市の方が東京に近いなど、2つの市はいつも張り合っているようです。
会津の人は山口県の人と仲が悪い?
会津の人は、山口県の人と仲が悪いと言われています。戊辰戦争がきっかけになっていますが、最近の若者はあまり気にしていないようです。
福島県のスポットあるある
福島県のスポットあるある。ここでは福島県の、町限定あるあるをご紹介していきます。
ハワイがある福島
本当のハワイも良いですが、福島にもハワイがあります。映画でも有名になった「スパリゾートハワイアンズ」。福島県民にとっては、誇れるスポットのひとつです。
海水浴ではなく湖水浴
出典:Twitter
郡山や会津の人は、猪苗代湖で海水浴ではなく湖水浴を楽しみます。海に行くより湖のほうが近いんです。塩でベタベタしないし快適!
リカちゃんキャッスル
出典:フォートラベル
福島県には、リカちゃんを製造している工場があります。「リカちゃんキャッスル」では、リカちゃんの衣装を着てなりきれるコーナーがある。基本子供用ですが、小さい大人なら着られます。さあ!福島でリカちゃんになりきろう!
桃は自販機で買う?
出典:フォートラベル
福島県には、桃の自販機があります。なんだかコインロッカーみたい・・・コインロッカーだった!
カロリーの高そうなお店がある
出典:クックドア
福島にはカロリーの高そうなネーミングの「キッチンカロリー」と言うお店があります。おいしい洋食が食べられる人気店で、何を頼んでもはずれがありません。
ヴイ・ブリアン
出典:クックドア
郡山の焼き肉店と言えば「ヴイ・ブリアン」。全国チェーンのお店より、なんだか親しみがわくので、ついついこっちへ行ってしまいがち。
福島県のCMあるある
どこの地域にもあるローカルCM。福島県にも、県民に馴染みの深いCMがいくつかあります。ここでは、福島県のCMあるあるについてご紹介します。
ままどおるのCMソングはみんな歌える
出典:Twitter
「ままどおる」のCMソングは、県民なら誰もが歌えます。おいしいクッキー「ままどおる」。福島県民には馴染みの深いクッキーです。ままどおるはママのあじ~。
石のカンノ
出典:Twitter
墓石などを販売する「石のカンノ」のCMが渋すぎる。「石は生きとる」。
福島県の学校あるある
みなさんの県の学校には、どんなあるあるがありますか?学校ネタってどこの県でも面白いものがありますよね。福島県の学校あるあるをご覧ください。
鼓笛パレード
出典:Twitter
福島市では、毎年5月に「鼓笛パレード」と言うイベントが開催されます。福島市の小学生が参加する鼓笛隊のパレードは、何千人規模の大きなイベント。各小学校で少しづつ違った鼓笛隊の様子が見られるので、ほっこりした気持ちで見学しましょう。
中学校の学校行事は芋煮会
出典:Twitter
福島県の中学校の学校行事は、芋煮会。秋になると、川原など自然の中で芋煮会がくり広げられます。
福島県の交通あるある
福島の電車や車事情について、福島県の交通あるあるについてご紹介します。
お座敷列車がある
出典:会津若松観光ナビ
会津鉄道では、会津若松駅かた会津田島駅まで、期間限定でお座敷列車が運行している。絶景ポイントで止まってくれるので、撮影チャンスを逃しません!
磐越西線は学生が多い
磐越西線の沿線には学校が多いので、いつも学生でいっぱい。
阿武隈急行線はあぶきゅう
阿武隈急行線は、通称「あぶきゅう」。
浜通りはスタッドレスタイヤをはかない
浜通り方面は、会津などに比べて暖かな気候なので、東北ですが冬でもタイヤを冬仕様にしない人がほとんど。
福島県の方言あるある
東北の方言は難しいと思われていますが、福島県の方言はどんなものがるのでしょうか。
おっこむ
おっこむは、「取り込む」という意味の方言。洗濯物をおっこむなど。
うるかす
うるかすは、水に浸すという意味の方言。県民は意外とよく使います。
だから
だからは、相槌の意味の方言。他県民からは、「だから何?」と言っていると思われがち。それは誤解です!
おらい
おらいは「自分の家」という意味の方言。
これも福島あるある
ジャンル分けはできないけど、どうしても伝えたいあるあるがあります。福島県のあるあるネタを、もう少しお楽しみください。
白虎隊
福島県民は、白虎隊のテーマソングを聴くと泣きそうになる。
湘南の文字を見かけると湖南と思ってしまう。
福島県民は、「湘南」の文字を見かけると、湖南(こなん)町と思ってしまう。
友達の家に遊びに行ったら野菜を出される
福島では、友達の家に遊びに行ったら野菜を出されることが多い。野菜はおやつ。
家の敷地が広い
福島県は、日本でも3番目に面積の広い県。お金持ちじゃなくても、一軒家に住んでる人の敷地面積はなかなか広い。
県外から見た福島県あるある
福島県民の目から見たあるあるをご紹介してきましたが、ここでは県外の人から見たあるあるをご紹介します。福島県民は、いったいどのような目で見られているのでしょうか。
福井県と間違われやすい
他県民は、福島県と福井県の違いがよくわかっていません。東北にあるのが福島県、中部にあるのが福井県。ちなみに九州にあるのが福岡県。
桃がおいしい街
福島と言えばやっぱり桃。他県民もそのイメージが強いようです。
何となく山の中にある県
福島は東北にあるため、山の中にあると思われがちです。山も海も大きな湖だってあります!