
御朱印集めに最適な鳥取県の神社とお寺を厳選
2019年03月01日(金)/鳥取県
島根県で御朱印集めはいかがでしょうか。鳥取県には、御朱印集めに最適な、神社仏閣がたくさんあります。今回は御朱印集めに最適な鳥取県の神社とお寺を厳選してご紹介していきます。神社巡りをされている方は、ご参考になさってください!
白兎神社
出典:Twitter
「白兎(はくと)神社」は、鳥取市にあるおすすめの神社。古事記や日本書紀に登場する歴史の古い神社で、県外からも多くの参拝客が訪れています。「白兎神社」の御祭神は白兎神。古事記の因幡の白兎に登場する、白うさぎのことです。うさぎを助けた大国主命と八上姫の御縁を取り持ったことから、縁結びや皮膚病の治癒にご利益があるとか。恋愛のパワースポットとしても人気で、若い女性の参拝客も多い神社。「白兎神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料はひとつ300円。白うさぎが描かれたオリジナルの御朱印帳は、ひとつ1000円です。「白兎神社」は、鳥取西インターより車で20分。
大神山神社
出典:大次郎の気になったもんで
「大神山神社奥宮」は、西伯郡にあるおすすめの神社。明治時代まで大山寺があった場所に、米子市の大山神社の奥の宮として創建されました。山深い場所にある神社で、神社へ向かうには長い石畳と階段が続く道のりを歩きます。権現造りで造られた日本最大の社殿は、国の重要文化財に指定されています。「大神山神社奥宮」の御祭神は、大己貴命(おおあなむちのみこと)。こちらは大国主命のことで、病気平癒や安産、勝負ごとにご利益があるとか。「大神山神社奥宮」の御朱印は、参拝のあと授与所でいただけます。初穂料はひとつ300円。オリジナルの御朱印は1300円です。「大神山神社奥宮」は、大山寺バス停より歩いて20分。スニーカーなど歩きやすい靴で行かれるのがおすすめ。
賀茂神社天満宮
出典:Deskgram
「賀茂神社天満宮」は、米子市にあるおすすめの神社。およそ14世紀頃に創建された歴史の古い神社で、自然界の神様をお祀りしている神社として知られています。御祭神は別雷命(わけいかづちのみこと)・菅原道真で、災難除けや学業成就など多くのご利益があるとか。「賀茂神社天満宮」の御朱印は、参拝のあと授与所でいただけます。初穂料はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳が人気で、可愛い雷様の絵が描かれています。御朱印帳はひとつ2160円。「賀茂神社天満宮」は、米子インターより車で5分。
金持神社
出典:Pinterest
「金持(かもち)神社」は、日野郡にあるおすすめの神社。810年に創建された歴史の古い神社で、多くの参拝客が訪れれています。とてもインパクトの有る名前でもあり、参拝後に宝くじが当たったと話題になったことから、近年参拝客が増えているそうです。「金持神社」の御祭神は、天之常立尊(あめのとこたちのみこと)。金運上昇や勝負事にご利益があるとか。「金持神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料はひとつ300円。金色に輝くオリジナルの御朱印帳も人気で、こちらはひとつ2000円。神社の駐車場近くにある売店では、お財布など金運にまつわるグッズがたくさん取り揃えてあるのでおすすめ。「金持神社」は、新見インターより車で50分。
宇倍神社
出典:Omairi
「宇倍神社」は、鳥取市にあるおすすめの神社。648年に創建された歴史の古い神社で、観光客などたくさんの参拝客が訪れています。大正や昭和の時代に、五円紙幣に描かれた神社としても有名。「宇倍神社」の御祭神は武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)で、商売繁盛や金運上昇のご利益があるとか。武内宿禰命は天皇に使える大臣だった人物で、5代に渡り務めたとされる伝承上の人物。「宇部神社」の御朱印は、参拝のあと社務所でいただけます。初穂料はひとつ300円。「宇倍神社」は、鳥取駅より車で15分。
妖怪神社
出典:Deskgram
「妖怪神社」は、境港市にあるおすすめの神社。水木しげるロードにある神社で、観光スポットとして人気。「妖怪神社」は妖怪たちを祀る珍しい神社で、家内安全・交通安全・厄除け開運など多くのご利益があるとか。「妖怪神社」の御朱印は、参拝のあとおとなりの売店でいただけます。神様を祀る神社ではないので、普通の御朱印帳とはわけて紙でいただく方も多いそう。神社の中では妖怪みくじなど、楽しい見どころもたくさんあります。「妖怪神社」は、境港より歩いて5分。
正福寺
出典:Deskgram
「正福寺」は、境港市にある曹洞宗の寺院。創建年は不明ですが、貞享年間に現在の場所に移されたと言われています。「正福寺」には、松尾芭蕉の句碑や水木しげるの像、地獄極楽絵などがあり、見どころも多い寺院。「正福寺」のご本尊は釈迦牟尼仏で、家内安全や心願成就のご利益があるとか。「正福寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。「正福寺」は、境線上道駅より歩いて5分。水木しげるロードなど観光スポットからも近いので、立ち寄りやすいお寺です。
大山寺
出典:Twitter
「大山寺(だいせんじ)」は、西伯郡にある天台宗別格本山の寺院。718年創建された歴史の古いお寺で、パワースポットとしても人気の高い寺院です。一時は3000人もの僧が修業していたと言われており、険しい山の中にある威厳のあるお寺。「大山寺」の御本尊は地蔵菩薩で、家内安全・厄払い・学問向上など、多くのご利益があるとか。「大山寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳は1800円です。「大山寺」は、大山寺バス停より歩いて10分。お寺の拝観料は300円。
三徳山三佛寺
出典:絵手紙の小窓
「三徳山三佛寺(みとくさんさんぶつじ)」は、東伯郡にある天台宗の寺院。706年に創建された歴史の古いお寺で、標高889.7mの山頂にあります。山岳信仰の僧が修業をした場として知られ、険しい山ですが多くの方が参拝に訪れる人気の寺院。断崖絶壁に造られた奥の院の投入堂(なげいれどう)は、国宝に指定されています。「三徳山三佛寺」の御本尊は、釈迦如来・阿弥陀如来・大日如来。三仏が祀られる寺院では、ありとあらゆるご利益がいただけると言われています。「三徳山三佛寺」の御朱印は、寺務所でいただけます。御朱印代はひとつ300円。オリジナルの御朱印帳はありませんが、紙に書いたものをいただけます。「三徳山三佛寺」の参拝は、本堂まで400円、投入堂までは800円の入山料が必要。天候によって拝観できないときもありますので、ホームページなどで確認してから訪れてください!「三徳山三佛寺」は、倉吉駅より車で40分。
大蓮寺
出典:Omairi
「大蓮寺」は、倉吉市にある浄土宗の寺院。およそ16世紀に創建された歴史のあるお寺で、近郊の3つのお寺を統合して造られました。本堂は黄色のカラフルな建物で、インドのお寺を思わせる雰囲気。こちらは1955年に再建されたのだそう。「大蓮寺」の御本尊は阿弥陀如来で、子宝祈願など多くのご利益があると言われています。「大蓮寺」の御朱印は、お参りのあと寺務所でいただけます。オリジナルの御朱印帳はありませんが、書置きの紙をいただけるシステム。「大蓮寺」は、倉吉駅より車で15分。白壁群が見られる観光スポットにあるお寺ですので、周辺散策をされるのもおすすめです。
いかがでしたでしょうか。今回は、御朱印集めに最適な鳥取県の神社とお寺厳選10選をご紹介しました。鳥取県には、御朱印集めをされている方に人気の神社やお寺がたくさんあります。鳥取県で神社巡りをされている方は、ぜひ情報をご参考になさってください!