東海LOVERS

富士山スカイライン周辺の観光スポット

2024年12月08日(日)/静岡県

日本一の高さを誇る、霊峰富士。その姿はどこから見ても美しく、また季節や時間帯によっても異なった雰囲気で楽しませてくれます。例年9月中旬~下旬に初冠雪を観測し、短い秋を楽しむ余裕もなく冬を迎えます。しかし、山麓ではその頃から紅葉を楽しむチャンス!今回は富士山スカイライン周辺の観光スポットをご紹介します。週末や連休のお出かけに、ぜひ一足早い紅葉を見にドライブに出かけませんか?

富士山スカイラインとは?

富士山スカイラインとは?

>

出典:あさぎりWEB日記

富士山の中腹を通り富士宮と御殿場を繋ぐ表富士周遊道路で、一般的には「富士山スカイライン」の名前で親しまれています。1970年に開設された無料で利用できる道路で、日本の道100選にも選ばれています。

富士山スカイラインとは?

出典:静岡のある風景写真 むらQフォト

夏山シーズンが終わりしばらくすると、県内でもいち早く紅葉が楽しめるドライブにオススメのスポットになります。周遊道路から分岐し富士山五合目までの登山区間は、ヘアピンカーブが連続します。安全運転を心がけながら、ドライブを楽しみましょう。

富士山頂が間近に!

富士山スカイラインとは?

出典:ツーリングクラブECHO

終点は富士宮口五合目で、標高は2400m。ここには、駐車場とレストハウスがあります。レストハウスの屋上にある展望台からは、天候に恵まれれば駿河湾や伊豆半島・南アルプスまで見えることも。

富士山スカイラインとは?

出典:55ドライブ -楽しいドライブコースから始まる

また夜には夜景が楽しめるスポットとしても人気で、沼津から富士・富士宮市・御殿場方面まで広範囲にわたって見られるのが特徴です。また星空観察や、天候や時間帯によって雲海が広がる様子なども楽しめます。

富士山スカイラインとは?

出典:静岡・浜松・伊豆情報局

ここは夏山登山の時期には登山客で賑わいます。富士山にある4つの登山ルートの中でも最も標高の高い位置から出発するため、その分山頂までの距離は短くなります。しかし、傾斜が急でゴロゴロとした岩場がたくさんあります。

富士山スカイラインとは?

出典:360@旅行ナビ

山頂までの平均所要時間は片道5時間ほど。駐車場からは間近に迫る富士の頂ですが、近そうに見えてやはり道のりは険しく長いようです。

富士山スカイライン
静岡県公式HP

立ち寄りスポット 水ヶ塚公園

富士山スカイラインとは?

出典:Yahoo!ブログ – Yahoo! JAPAN

富士山二合目にあたる標高1450mに位置し、宝永火口を目の前に望む水ヶ塚公園。富士山スカイラインの中間にあり、1000台近く収容できる広い駐車場があります。雄大な富士山が目の前に迫り、絶好のフォトスポット。

富士山スカイラインとは?

出典:レンタル受取返却場所 | 富士登山用品レンタルショップ LaMont

さらに2016年には、レストランやショップなどが入る複合観光施設「森の駅 富士山」がオープンしました。2階は予約団体用の食事スペースがあり、1階にはショップとレストランがあります。

地元グルメも満喫!

富士山スカイラインとは?

出典:食べログ

レストランでは富士山型にご飯をかたどったハヤシライスや、地元食材の富士山麓豚を使ったメニューに御殿場のみくりや蕎麦など、県内産や駿河湾の食材などを使用したメニューが揃っています。売店では、お土産のほかアウトドアグッズなども販売しています。

富士山スカイラインとは?

出典:ameblo.jp

時間に余裕がある方は、ここからハイキングもオススメです。二合目から六合目にかけて伸びる富士山自然休養林の13のハイキングコースの内、水ヶ塚公園を起点とするコースが3つあります。

富士山スカイラインとは?

出典:山と社寺、そして、富士山

片道約35分・約1時間半・約2時間半とあり、途中途中に案内板などもあるので安心してハイキングができますよ。

森の駅富士山
住所:裾野市須山字浅木地内
電話番号:055-998-0085

ドライブついでに行ける観光スポット

【富士宮市】奇石博物館

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:LINEトラベルjp

名前の通り「奇妙な石」、奇石と呼ばれる石を展示する博物館。化石や宝石、曲がるコンニャク石や花のような模様の付いた石など普段はお目にかかれないような珍しい石がたくさん展示されています。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:panoramaheadの蔵 – FC2

17000点余りの収蔵標本があり、常設エリアと企画展などで見れます。初めて訪れた方には、入館後スタッフから約10分の解説を受けます。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:Twitter

また通常の解説とは別に、土・日曜日(不定期)でガイドツアーも行っています。普段は触れない標本にも触ることができるかも。

お目当ての石が見つかるかな?

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:食雑写記

宝石わくわく広場では、¥500で30分間の宝石探し体験ができます。屋外と室内にある2つの水槽には、全部で40種以上の宝石が隠れています。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:みんカラ – Carview

見つけた宝石は持ち帰りが可能で、体験終了後にもらえる宝石リストで探した宝石を調べることもできます。博物館に入館せず体験だけもでき、子供も楽しめるので家族揃って参加してみてはいかがでしょうか。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:奇石博物館

また、宝石クラフト作りや万華鏡作り・宝石磨き体験などの工作体験も開催。どれも15~30分ほどでできるので、こちらも時間があればぜひどうぞ。

HPには割引券があるので、画面をプリントアウトして受付に出せば入館料の割引が受けられます。お出かけ前に忘れずに!

奇石博物館
住所:富士宮市山宮3670
電話番号:0544-58-3830

【裾野市】遊園地ぐりんぱ

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:Goo ブログ

富士山二合目にある遊園地で、アスレチックやふわふわなど体を動かすものから観覧車やメリーゴーラウンドなどの乗り物系まで、さまざまなアトラクションがあります。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:じゃらん

ほかの遊園地とは違い、独自のアスレチックが多いのが特徴です。地上13m・5階建ての建物内に作られた13の忍者修行をしながらスタンプを集めて頂上を目指す「忍者道場 忍びの掟」や、日本最大級の床総面積を誇る立体型のからく迷路「ココドコ」、水陸両用の自転車に乗ってコース内を廻る「ビーバーフィーバー」など子供が夢中になるものばかり。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:スナップレイス

幼児でも楽しめるシルバニアビレッジやM78ウルトラマンパークなどもあるので、家族みんながそれぞれに楽しめます。

花も一緒に楽しもう!

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:リビングくらしナビ – Living.jp

また『天空のダリア祭り』も開催。関東・東海エリアでは最大級の規模で、富士山をバックに9月下旬頃まで色とりどりのダリア約3万本が咲き誇ります。10月上旬までは16万本のコスモスと、30万本のマリーゴールドも楽しめます。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:天空のリア祭り

ダリア畑近くのフラワーハウスでは、ダリアソフトクリームも販売。丸くてカラフルな『おいり』というお菓子がトッピングされ、インスタ映え間違いなし!

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:Uto Log

遊園地に隣接して「キャンピカ富士ぐりんぱ」というキャンプサイトがあります。コテージやキャビン・トレーラー・テントなど、気分や予算に応じて選択できます。ゆっくり宿泊して富士山麓を廻るという方に、オススメの場所です。

遊園地ぐりんぱ
住所:裾野市須山字藤原2427
電話番号:055-998-1111

【裾野市】富士山ガーデンファーム

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:富士山GoGoエフエム

富士山の南東麓に広がる標高500mの須山高原。昼夜の寒暖差が激しく、富士山の火山灰土によるミネラル豊富な水はけのいい土壌。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:静岡新聞

さらに富士サファリパークのゾウやキリンなど大型草食動物の堆肥など、独特の自然環境やオーナーのこだわりのよって一年を通してさまざまな野菜が作られています。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:じゃらん

1月~2月はビーツや黒丸ダイコン、3月~4月はリーフチコリや熟成安納芋、5月~6月はブロッコリーやイタリアンパセリ、7月~8月はスーパーホワイトコーンやカラフルトマト、9月~10月は黒長ダイコンやワイルドルッコラ、11月~12月は紅芯ダイコンや紫カリフラワー。

珍しい野菜がいっぱい!

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:web.thn.jp

文字だけ見ても、なかなかピンとこない野菜もたくさんあります。実は、有名レストランのシェフも利用する珍しい西洋野菜がたくさん栽培されています。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:アクティビティジャパン

その中でも、6月~12月なら収穫体験も可能。特に人気なのが夏のスーパーホワイトコーンと、秋の安納芋。収穫体験には事前にメールか電話で予約が必要ですが、スーパーや八百屋では見ることができない珍しい西洋野菜に触れるいい機会に。ぜひ家族やグループで参加してみてください。

富士山ガーデンファーム
住所:裾野市須山字大野3373-4
電話番号:080-6966-3776

【裾野市】ヘルシーパーク裾野

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:at-s.com

観光やドライブを楽しんだ後は、温泉で汗を流して帰りましょう。オススメは裾野市にある「ヘルシーパーク裾野」で、塩分濃度が高い天然温泉が特徴です。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:低コスト高クオリティに楽しむブログ

しかも適温のため加水もしていないため、自家源泉100%のお湯を贅沢に全身で楽しめます。ミネラル分を多く含み、冷え性や筋肉痛に効果が期待できます。また保温力が高いため湯冷めしにくく、いつまでも体はポカポカ。

ここでも雄大な富士の姿が拝める!

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:rurubu.jp

泉質の良さに加えて、ここはお風呂からの眺望の良さも自慢です。富士山や箱根の山々を見ながら入れる露天風呂「ほうえいの湯」や、愛鷹山の山並みを楽しめる「あしたかの湯」「ふじの湯」、サウナのある内風呂「はこねの湯」、予約制ですが入館料に+¥1000で利用できる家族風呂があります。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:ドコモ地図ナビ

また水着で入るバーデゾーンには、流水・歩行用などの温水プールも。両方利用することも、プールまたはお風呂だけを利用することも可能。屋外には足湯もあり、こちらは無料。

ドライブついでに立ち寄ってみよう!

出典:裾野市

施設の入り口付近にあるパノラマ遊花の里では、2万平方メートルの花畑にコスモスの花が植えられています。富士山を背景に、黄色やオレンジ・ピンクなど鮮やかな色のコスモスが花畑を埋め尽くします。

9月中旬~下旬が見頃で、10月以降は刈り取られてしまいますので見たい方はお早めにお出かけください。

ヘルシーパーク裾野
住所:裾野市須山3408
電話番号:055-965-1126

夏の登山シーズンが終わり程なくすると、富士山頂には早くも雪が降り始めます。富士山麓で紅葉を楽しめるのは、それほど長い期間ではありません。しかも富士山スカイラインは標高約1000m~2400mの間を通るため、場所により楽しめる時期が異なります。

早い所では10月上旬から楽しめますので、一足早く秋の雰囲気を味わいに富士山麓へぜひお出かけください。
※富士山スカイラインへは、静岡県公式HPなどで道路状況を事前に確認の上お出かけください。




/* */