東海LOVERS

愛知県で夏をトコトン楽しむ!8月に行きたいイベント10選

2024年12月07日(土)/愛知県

暑さ厳しい8月。そんな暑い夏を一層盛り上げてくれるイベントが、愛知県でも目白押しです。そこで夏のお出かけにピッタリな、家族やグループ・カップルで楽しめるイベントを厳選してご紹介します。夏の思い出の1ページを、大切な人と一緒に愛知県のイベントで増やしませんか?

星空カフェてんくう

星空カフェてんくう

>

出典:キラッと奥三河観光ナビ

茶臼山高原に、夏の間の月に1回だけオープンするカフェとして話題に。愛知県で一番空に近い場所にあり、天候に恵まれれば満天の星を眺められるでしょう。しかも星を楽しむためのレンタルグッズもあり、マットを借りて寝ころんで星の観察ができます。

どんな星空に出会えるかな?

星空カフェてんくう

出典:ガサゴソ旅女会

茶臼山高原と同じくらいの標高1200mのラオス産コーヒー豆を使用した「てっぺんの珈琲」や、満月の時に摘み取った茶葉を使用した「満月紅茶」などのドリンク、木星アフォガードやM57と名前が付けられたドーナツなどの軽食も。

茶臼山高原ではサマーイベントを開催し、魚のつかみ取りやスワンボート・ゴーカートなどの乗り物にスイーツデコ体験など子供が楽しめるイベントが盛りだくさん。ぜひ日程を合わせて出かけてみてはいかがでしょうか。

営業日時:8月中旬 18:30~22:00 
場所:茶臼山高原第2駐車場

足助夏まつり

足助夏まつり

出典:百年草

愛知県内一の紅葉スポットとして、毎年たくさんの観光客が訪れる香嵐渓。その香嵐渓がある足助町では、8月15日(水)まで『足助夏まつり』を開催。

いろいろな光が作りだす風景が幻想的

足助夏まつり

出典:気ままな時を – FC2

地域の方が竹かごと和紙で作った円筒形の行燈を通り沿いに並べる「たんころりんの夕涼み」や、足助川の遊歩道約1.3kmに約5000個のろうそくを灯す「足助万灯まつり」、三味線の生演奏で踊る自由参加型の盆踊り「足助をどり」など様々なイベントが催されます。

また8月にはスターマインなど約360発の花火が打ち上げられ、山間の小さな町が一段と盛り上がります。

開催日時:8月中旬まで ※イベントにより時間は異なります
会場:足助町内 古い町並み・香嵐渓など

名古屋城夏まつり

名古屋城夏まつり

出典:IDENTITY 名古屋

名古屋のシンボル名古屋城でも、夏まつりを開催。普段よりも入場時間を延長して、様々なイベントを開催します。特に、夏まつり期間のみ江戸時代から残る東南隅櫓・西南隅櫓・西北隅櫓の3つの隅櫓を同時公開。

通常は一般公開されないので、貴重な体験ができます。ただし最終入館は17:45なので、先に見学を済ませておきましょう。18:00からは、大盆踊り大会が期間中毎晩開催。さらに隣接の金シャチ横丁でも、同じ期間に「納涼尾張徳川縁日」を開催。

楽しいイベントが盛りだくさんでテンションが上がる!

名古屋城夏まつり

出典:KyoChika 旅するブログ

金魚すくいや射的・輪投げなどの縁日らしい遊びや、和小物を販売する雑貨市も。金シャチ横丁はオープンして以来、ここだけで名古屋グルメが満喫できるとして観光客にも大人気。あんかけスパやひつまぶし・味噌煮込みうどんなど、名古屋に来たらぜひ食べておきたいものばかり。お店は20:00までやっているので、日中から夜まで名古屋城を楽しんでください。

開催日時:8月中旬まで 9:00~20:30(閉門21:00)
会場:名古屋城内

西尾・米津の川まつり

西尾・米津の川まつり

出典:西尾市観光協会

矢作川での水難事故が続いたことをきっかけに、水難者や戦没者・地震などの災害で亡くなった方々の霊を慰める為に始められたお盆時期に行われる行事。例年5万人もの見物客が楽しむイベントです。

美しい花火に思わずウットリ

西尾・米津の川まつり

出典:Twitter

このお祭りの特徴は、川に浮かべられた万灯と花火の競演。読経が流れる中、19:00から約2000個の万灯を川へと流していきます。万灯は当日の販売も行っています。そして夜空を見上げれば、スターマインや仕掛け花火など約3000発の花火が次々と大輪の花を咲かせます。

開催日時:8月中旬 19:30~20:30 ※小雨決行、荒天・増水時は延期
会場:矢作川米津橋下流

半田運河キャナルナイト

半田運河キャナルナイト

出典:青海波 – Ameba Ownd

2016年から開催しているイベントで、運河に光の玉がゆらゆらと浮かび幻想的な風景を作り出すことで人気。運河に架かる源兵衛橋から船方橋まで約300mの間に、2000個の「ヒカリノ玉」を浮かべる『ミズノヒカリ』はぜひ見て、参加したいイベント。

夜の運河は神秘的です

半田運河キャナルナイト

出典:青海波 – Ameba Ownd

19:00から、訪れた人が一斉に運河に向かって投げ入れます。投げ入れの15分前から飲食エリアのスタッフが配布するので、参加したい方は早めにお出かけください。また、期間中はJR半田駅から新川通りを経由して半田運河までの道沿いを、ほのかな行灯の灯りで彩る『ヒカリノミチ』も開催。灯りが作り出す美しい風景が見られる素敵なイベントです。

運河沿いの芝生広場や周辺には屋台やキッチンが並び、地ビールやワイン・日本酒などのアルコール、ピザやスイーツなどいろいろなグルメも味わえます。

 

開催日時:8月中旬 17:00~21:00
会場:半田運河・蔵のまちエリア

ブルーベリー狩り

ブルーベリー狩り

出典:CUCURU(ククル)

夏に収穫の最盛期を迎えるブルーベリー。岡崎市にある「ブルーベリーファームおかざき」は、シーズン中に約1万人も訪れる人気農園。様々な種類のブルーベリーを、1300本ほど栽培しています。

こちらでブルーベリー狩りが体験でき、土日の混雑時は90分または120分の時間制限がありますが基本的に時間無制限で食べ放題。中学生以上は¥2000で、小学生¥1500・幼児(4歳以上)¥1000。HPから予約が必要ですが、空いていれば当日でもOK。

やっぱり食べてみなきゃ始まらない!

ブルーベリー狩り

出典:岡崎おでかけナビ

レストハウスでは自家製のブルーベリーを100%使用したスイーツもいただけます、人気のフローズンやかき氷、フレッシュジュースにパンケーキなど。入園自体は無料なので、気軽に出かけてみてください。

営業日時:8月中旬まで 9:00~16:30
場所:ブルーベリーファームおかざき

豊川手筒まつり

豊川手筒まつり

出典:Yahoo!ブログ – Yahoo! JAPAN

1988年に、豊川市制45周年を記念して始まった市民の祭典で、市内各連区の神社に伝わる儀礼や技法に則り奉納されている手筒煙火を一堂に集めて披露します。

とにかく豪快すぎる!

豊川手筒まつり

出典:Yahoo!ブログ – Yahoo! JAPAN

三河地方に伝わる伝統的な行事で、火柱と轟音、そして抱え手には大量の火の粉が降り注ぐダイナミックなお祭りです。当日は400本の手筒花火のほか、スターマインや仕掛け花火・ナイアガラの滝など約2000発の花火も打ち上げられます。毎年県内外から8万人ほどの見物客が訪れ、その勇壮な姿と夜空を美しく彩る花火に酔いしれます。

開催日時:8月下旬 18:00~21:00 ※小雨決行、荒天時は延期
会場:豊川市野球場

博物館明治村 宵の明治村

博物館明治村 宵の明治村

出典:ameblo.jp

広い敷地内に、明治時代を中心に歴史的に価値の高い建築物や乗り物など60以上を保存・展示している博物館。通常8月の営業時間は17:00までですが、「宵の明治村」開催日は一部のエリアを除き21:00まで延長しています。

最新の技術と歴史ある建物との競演!

博物館明治村 宵の明治村

出典:blog.inumachi.net

しかも浴衣で出かけると入村料が¥500とお得に。園内ではリアル謎解きRPGや野外コンサート・マジックショー・プロジェクションマッピングなど、様々なイベントが開催されます。さらに20:30から5分間、帝国ホテル中央玄関前芝生広場一帯で花火が打ち上げられます。ライトアップされた歴史的建造物と花火の競演。明治村でしか体験できませんよ。

開催日時: 宵の明治村開催日は10:00~21:00
会場:博物館明治村

東山動植物園 ナイトZOO

東山動植物園 ナイトZOO

出典:リビングくらしナビ – Living.jp

通常は最終入園が16:30までですが、「ナイトZOO」の期間中は最終入園が20:00までとなります。期間中日替わりで毎日行われる「夜のアニマルトークリレー」では、動物の一番身近にいる飼育員から意外と知らない動物の生態などを教われます。

夜の動物園って不思議な空間!

東山動植物園 ナイトZOO

出典:Twitter

またプロジェクションマッピングや、イルミネーション・スーパーハワイアンナイトでフラやタヒチアンダンスのなどのショーが予定され、大人も子供も楽しめます。ほかにも夜間は見られない動物もいるので、事前にHPで確認して昼間の内に見学しておくのがオススメ。普段とは違う夜の動物園を、ぜひ親子で楽しんでみてはいかがでしょうか。

開催日時: 8月の特定日 ナイトZOO期間中は9:00~最終入園20:00
会場:東山動植物園 動物園エリア(一部除く)

日間賀島 ドルフィンビーチ

日間賀島 ドルフィンビーチ

出典:ameblo.jp

愛知県にある数少ない離島の1つ日間賀島。タコの島として、1年を通してたくさんの観光客が訪れます。この島では、毎年夏の恒例イベントとしてイルカとふれあえる「ドルフィンビーチ」を開催。

賢くてかわいいイルカたちに癒やされます!

日間賀島 ドルフィンビーチ

出典:癒しの宿 風車

主なプログラムは3つ。イルカのいる生簀へと渡り、スタッフの説明を聞きながらイルカを見学できる『イルカウォッチング』。先に砂浜でイルカについてレクチャーを受け、その後生簀へ渡りイルカにタッチしたりエサをあげたりできる『イルカタッチ』。砂浜でレクチャーを受けた後、浅瀬で腰まで水中に入りイルカにタッチできる『ふれあいビーチ体験』。

『イルカウォッチング』『イルカタッチ』は当日受付で、『ふれあいビーチ体験』のみ事前に予約が必要です。自然の海でイルカとふれあうチャンスはなかなかありません。ぜひ海水浴・観光と併せて、この夏は日間賀島へ家族揃ってお出かけください。

開催日時:9月下旬まで(月・祝) ※イベントにより時間は異なります
会場:日間賀島サンセットビーチ(西浜海水浴場)

長いようで、あっという間に過ぎてしまう夏休み。家でゴロゴロするよりも、とにかく愛知県のイベントに参加してみましょう!きっと、想像以上に楽しい夏を過ごせるはずです。
※開催の有無や時間・料金などは、各主催者へご確認ください。

東海地方のイベント特集




/* */