静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選
2024年12月06日(金)/静岡県
暑い時期に食べたくなるソフトクリームやジェラート。専門店やスーパーにコンビニなど、手軽に購入できるスイーツですよね。バニラやチョコレート、抹茶にいちごなどさまざまなフレーバーがあるので、選ぶ楽しさもあるでしょう。
安定のおいしさを求めるのもいいですが、たまには変わった味も試してみたくなりませんか?そこでハズレ無しの定番から、「それ、大丈夫?」「まさか!」と思わず言葉が出ちゃうような変わり種までのひんやりスイーツを、イチオシ店とともにフレーバー別でご紹介!静岡県で食べたいひんやりスイーツを厳選しましたので、ぜひお楽しみください。
Contents
定番のソフトクリーム&ジェラートならコレ!
ミルク
【富士宮市】いでぼくミルクハウス
出典:どっこいしょニッポン
牧場の一角にあり、ジェラートが絶品と人気のお店。毎朝搾りたての生乳を使用し、無添加で高品質のジェラートを販売しています。牧場ではホルスタイン・ジャージー・ブラウンスイスの牛を育て、それぞれから絞った生乳を使って作られたジェラートは微妙に異なる味わいが楽しめます。
出典:ことりっぷ
一番人気はジャージーミルクで、濃厚でありながら食べた後はサッパリ感が残ります。ほかにも抹茶やいちご、ゴマ・ラムレーズンなどのフレーバーがあります。コーンはシングル・ダブルがあるので、ジャージーミルクとお好みでもう1つ選んでダブルで食べるのがオススメ!
いちご
【静岡市】なかじま農園 農園カフェ
出典:Gooブログ
いちご農園が経営するカフェで、お店の裏手にはハウスも見えます。決して大きなお店ではありませんが、その人気は広く知られ休日には外に行列ができることも。
いちごの旬は12~5月頃ですが、「シャリシャリ苺のソフトクリーム」と「苺ソースとヨーグルトのソフトクリーム」は一年中食べられます。
出典:tabelog.com
特に「シャリシャリ苺のソフトクリーム」は、冷凍したいちごをスライスしたものに、北海道産の濃厚な生クリームを用いて作られたソフトクリームをたっぷり乗せています。
食べる時には、下のスライスいちごとソフトクリームを絡めていただきます。農園が手がけているだけあって、どのメニューにもいちごがふんだんに使われています。
チョコレート
【静岡市】Conche(コンチェ)
出典:ippin – ぐるなび
ガーナやブラジル・グレナダ・ハイチ・ベトナムなど、各地からカカオ豆を厳選して仕入れチョコレートを作るクラフトチョコレート専門店。
店内では味わいの異なるチョコレートや、チョコレートドリンク・アイスなどを販売しています。チョコレートの試食もできます。
出典:食べログ
2016年5月から販売しているチョコレートアイスは、お店を代表する人気商品。香料や人工甘味料・保存料などの添加物は一切使用せず、自慢のチョコレートをたっぷりと使用した自家製のオリジナルアイス。
カカオ豆を細かく砕いたカカオニブが上にトッピングされ、濃厚で香ばしさもありほろ苦いチョコレート感満載の味です。
抹茶
【藤枝市】ななや
抹茶と言えば京都・宇治市や愛知・西尾市が有名ですが、実は静岡県でも栽培を行っています。1988年に藤枝で栽培されたのが静岡抹茶の始まり。
出典:食べログ
その抹茶を使ったジェラートがいただけるのが、丸七製茶が運営する「ななや」。テレビや雑誌など多くのメディアに取り上げられている有名店です。
藤枝産の静岡抹茶を贅沢に使用し、味の濃さはNO.1からNO.7まで。NO.7に至っては、世界一濃い抹茶ジェラートとも称されるほど。
出典:Yahoo!ブログ – Yahoo! JAPAN
単純に濃さを追求しただけでは苦みが強くなるため、品質のよいものだけを選んで使用し旨みもきちんと表現しています。その秘密は、ジェラート工房に併設した抹茶石臼挽き工場があること。ベストな状態の抹茶が、毎日工房へ届けられています。
はちみつ
【熱海市】杉養蜂園
熊本に本社を置き、70年以上の歴史がある養蜂園が営むショップが熱海の平和通り商店街にあります。JR熱海駅からも近いので、熱海散策の休憩に立ち寄りたいお店。
出典:rubese.net
店先にある「はちみつソフトクリーム」ののぼりが目印です。はちみつが入ったソフトクリームは、カップとコーンから選べます。はちみつが主張しすぎず、スッキリとした甘みが特徴です。お好みでブルーベリー・ゆず蜜・メープルシロップの蜜をかけることもできますが、こちらはカップのみです。
出典:フォト蔵
また、レモンやゆず・アセロラ・マンゴーなどと合わせたはちみつドリンクも。お店には様々なはちみつも販売しているので、お土産にもぜひどうぞ。
静岡県ならではのソフトクリーム&ジェラートならコレ!
わさび
【修善寺町】CAFE 弘乃
出典:食べログ
伊豆の人気観光地・修善寺には、伊豆名産のわさびを使ったソフトクリームがあります。伊豆ではわさびソフトクリームは珍しくはありませんが、修善寺の『CAFE 弘乃』では生わさびがトッピングされたもの。
出典:chezayumi
パウダー状のわさびを練り込んでいるものではなく、オーダーを受けてから生わさびをすりおろすので風味がダイレクトに伝わります。少しずつソフトクリームと混ぜながら食べるのがコツ。
オーダーするのに勇気が要りそうですが、バニラソフトクリームの優しい甘みとツーンとしたわさびの辛みが意外とマッチ。お店の近くには独鈷の湯や足湯の河原湯がるので、修善寺散策途中の休憩に是非立ち寄ってみてください。
豆腐
【清水町】柿田川豆腐館
柿田川湧水群のある公園に隣接した「柿田川名所湧水の道」内にあり、豆腐の風味がしっかりと感じられる「とうふアイスクリーム」がこの夏オススメの一品。
出典:livedoor Blog
柿田川と言えば1日あたり120トンも湧き出す富士山の湧き水が、1.2kmにわたり流れる日本一短い一級河川。湧水群は名水百選にも選ばれ、湧き出す様子も展望台から眺められ涼やかな気分になれます。
出典:食べログ
「とうふアイスクリーム」は、その名水と国産大豆100%を使用して作られる豆腐が原料。ゴマや抹茶・いちごなどのフレーバーがありますが、あっさりと甘さ控えめで、口の中で大豆本来の旨みが味わえるプレーンがイチオシです。
塩
【南伊豆町】南伊豆町ジオパークビジターセンター
出典:Guidoor
スイカを食べる時のように、塩を振りかけて食べるソフトクリーム。そんなちょっと珍しい食べ方をするのが『ジオソフト』。同じ南伊豆にある下賀茂温泉で作られる天然塩をかけることで、バニラソフトクリームの甘みが際立ちます。
出典:おんせんニュース
塩分を多く含む下賀茂温泉の源泉100%から作る塩は、尖った塩味がなく粒子も細かいため意外とサッパリ食べられます。初めはそのまま、かける塩の量を少しずつ増やして自分に合ったポイントを探りましょう。
替え玉ならぬ替えソフトを実施することも。まずは¥320で購入して食べた後、コーンが80%残っていればソフトクリームのみ¥200で追加可能。面白いサービスですが、くれぐれも食べ過ぎ注意です!
メロン
【南伊豆】道の駅下賀茂温泉 湯の花
出典:伊豆バリアフリーガイド
直売所や観光案内所・足湯などを備えた道の駅。こちらにある喫茶コーナーでは、「温泉メロンソフト」が食べられます。静岡県と言えば袋井市で作られるクラウンメロンが有名ですが、実は1軒ですが下賀茂温泉でも温泉熱を利用してメロン栽培を行っています。
出典:Gooブログ
糖度は14度以上もあり、その甘さは夕張メロンに匹敵するほど。「温泉メロンソフト」は、カップにバニラソフトクリームとメロンがはみ出すように乗っています。これが¥300なのでコスパが高い!
さらに最近ではメロン半玉を使用し真ん中にソフトクリームを乗せた「ジャンボ温泉メロンソフト」も登場。¥1500とちょっとお高めですが、甘いメロンと濃厚なソフトクリームの絶妙な組み合わせを贅沢に楽しんでみてください。
三ヶ日みかん
【浜松市】入河屋
出典:ameblo.jp
奥浜名湖畔に佇む1885年創業の老舗菓子店。こちらの人気商品は、特産の三ヶ日みかんを使ったみかん最中。それと並んで、夏になるとよく売れるのが三ヶ日みかんソフトクリーム。
出典:Yahoo!ブログ – Yahoo! JAPAN
見た目も鮮やかなオレンジ色で、口に入れた時のみかんのほのかな香りと甘酸っぱさ。すべてにバランスのとれた逸品です。三ヶ日みかんの果汁を、5倍に濃縮したものを使用。なめらかさのあるソフトクリームではなく、ちょっとだけザラッとした舌触りのあるシャーベットタイプ。
口溶けがよく食べた後もサッパリします。奥浜名湖をはじめ周囲には見所もたくさんあるので、観光やドライブの際に寄り道してみてはいかがですか?
煎茶
【島田市】川根物産
全国トップの生産量を誇る茶処・静岡県で、やはりお茶のソフトクリームは食べておくべき。抹茶ソフトクリームは比較的どのお店でも提供されるのですが、緑茶・煎茶を使用したものは意外と少ないのが実情です。
出典:食べログ
そんな中、県内でも有数のお茶の生産地でもある川根で食べられる『川根茶ソフトクリーム』が絶品と噂。購入できるのは大井川鐵道の千頭駅前。老舗茶問屋のオリジナルで、川根茶の中でも上級煎茶を使用。
出典:大井川で逢いましょう。
つぶつぶの煎茶パウダーをたっぷりと練り込み、色味も爽やかでちょっぴりほろ苦。大人が楽しめるソフトクリーム。抹茶好きな方にこそ、煎茶との風味や味わいの違いを楽しんでもらいたい一品です。
バラ
【河津町】河津バガテル公園
出典:salon-feel.com
パリにあるバガテル公園の姉妹園として、2001年にオープン。1100品種6000本のバラが咲き乱れるフランス式庭園として、見頃の時期は県内外からたくさんの観光客が訪れます。
出典:沼津でまたたび
園内にあるカフェはフランスにあるカフェをイメージして作られ、ここでバラのソフトクリームをいただけます。見た目も可愛らしいピンク色で、口に入れるとバラの香りが広がります。
このソフトクリームに使われているシロップは、河津バガテル公園のオリジナルなので、ここでしか味わえません。バラのジュースやバラサイダーなどもあるので、ぜひこちらもお試しください。
ちょっと勇気が要るソフトクリーム&ジェラートならコレ!
しらす
【湖西市】道の駅 潮見坂
出典:www.shiomizaka.com
雄大な太平洋を望む眺めのいい場所にある道の駅。愛知県との県境にも近い、国道1号線潮見バイパス沿いにあります。こちらでいただけるソフトクリームは、何としらすとネギがトッピングされた『しらすソフト』!
出典:みんカラ – Carview
遠州灘産の新鮮なしらすを釜ゆでにしたものと、細かく刻んだネギをしらすが隠れるほど乗せています。しらすは嫌な生臭さもなく、ほのかな塩味とバニラの甘みが楽しめる変わり種ソフトクリーム。カップで提供され、底にはコーンフレークがあります。
最初は違和感を覚えるかもしれませんが、食べ進めていくと「なかなかイケる!」と思わせてくれます。道の駅には足湯もあるので、海を眺めながら足湯と『しらすソフト』をセットで楽しんでみてください。
くらげ
【沼津市】伊豆・三津シーパラダイス
出典:じゃらんnet
ジンベエザメやミンククジラの飼育を世界で初めて行い、イルカ・アシカ・ペンギン・トド・セイウチ・ゴマフアザラシなど多くの海獣たちを飼育・展示する県内屈指の水族館。
バンドウイルカのショーや、最近人気急上昇のコツメカワウソにタッチにできるなど、海の生き物を観察してふれあえる水族館として大人も子供も楽しめます。
出典:livedoor Blog
こちらでは、一風変わったアイスが販売されています。ベースは塩ミルクアイスで、細かく刻んだ『くらげ』が入っています。見た目は特に変わった感じはなく、『くらげ』自体は無味で臭みもありません。
食べた時にコリコリとした食感があるのが特徴で、三津シーパラダイスのオリジナルアイス。ちょっと食べるのには勇気が要りそうですが、本体のアイスクリームが美味しいのでぜひチャレンジしてみてください!
うなぎ
【浜松市】龍潭寺売店
浜名湖産のうなぎを焼き、蒲焼きのタレを付けてすりつぶしたものが入っています。うなぎ独特の脂っこさと生臭さを取り除き、香ばしさは残したカップタイプのアイス。
出典:食べログ
天然素材を使用し、合成着色料・甘味料は不使用。うなぎ自体はビタミンAが豊富でスタミナ食としても知られているので、夏バテにも効果が期待できるのかも。昨今うなぎが高騰して食べる機会が少ないという方は、せめてアイスでもどうですか?
出典:しらべぇ
山椒の小袋が付いていて、好みで振りかけて食べるのもユニークです。県内では道の駅潮見坂や、東名高速道路の牧之原SAなどで購入できます。オススメは、NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」でも注目された浜松市の龍潭寺。こちらの売店でも販売しているので、観光と併せてぜひお試しください。
安定のおいしさから、思わず「んっ?」となるものもあるかもしれません。食べた人にしかわからない、不思議な感覚とともに静岡でのひんやりスイーツを満喫してください。
※期間や数量限定、売り切れなどで購入できない場合があります。お出かけ前に各店舗へご確認ください。
※営業時間や定休日・料金などは、事前に各店舗へご確認ください。