
静岡県でおすすめの観光名所を厳選
2017年09月04日(月)/静岡県
静岡の観光名所といえば、皆さんは何を連想されるでしょうか。世界遺産として有名な富士山でしょうか。それとも全国有数の温泉地帯である熱海でしょうか。このように静岡はたくさんの観光名所があります。本記事では、静岡県でおすすめの観光名所を厳選してご紹介させていただきます。
Contents
熱海市の観光名所
都心からわずか40分の温泉リゾート熱海。静岡を代表する観光名所で、全国でも有数の大温泉地帯。
特に熱海サンビーチや長浜海水浴場、マリンスパあたみあたりが人気のレジャースポット。熱海の駅前には足湯があり、もちろん無料で足湯を楽しめるでしょう。さすが、温泉の街というべきでしょう。
東京から新幹線で約40分、3駅で温泉と海を同時に楽しめる熱海の魅力。熱海と言えば、海と温泉のイメージが強いですが、古き良き日本の景色も堪能できます。ぜひ日頃の疲れを癒しにきてはいかがでしょうか。
熱海サンビーチ
やはり熱海と言えば海。熱海駅から徒歩8分で熱海サンビーチに到着。砂浜にはヤシの木が並び、一気に南国の世界へ。
花部は夜になるとさらに南国感が増していきます。日没とともに浜辺がライトアップし幻像的な雰囲気はまるでハワイに滞在している気分に。浜辺のライトアップは日本で熱海サンビーチのみ。
なお、毎年春夏には浜辺で3000発〜5000発の花火も打ち上げられます。フィナーレにはナイアガラの滝は圧巻です。熱海にお越しの際は花火打ち上げ期間をチェックしてみてくださいね。
なお、5〜6月頃はジャガランダが綺麗にみれますよ。
長浜海水浴場
出典:静岡新聞
どうしても熱海で海水浴ならサンビーチと連想しがちですが、ここ長浜海水浴場も人気ビーチの一つ。水深が浅いことからシュノーケリングを安全にすることができ、シャワーやトイレなどの施設も充実しております。

。駅からの距離も1KM程なので、気軽に行けるのも嬉しいですね。近くにはサーフィン、ボディーボードを楽しめるエリアもありますので、是非◎
マリンスパあたみ
出典:熱海市観光協会
気軽に熱海の温泉を満喫できる、全天候型の温水プール&スパ施設。一年中水着で遊べる南国リゾートとして、多くの人が足を運ぶスポットに。マリンスパあたみは、12種類のお風呂や4種類のサウナなどがある温浴スペースの他に本格的なプールを備えているのが特徴。

特に屋内にあるウォータースライダーや25mプールは通年利用することが可能でとても人気です。
熱海城
熱海サンビーチからロープウエィで熱海城へ。まず、お城に入ると金色のしゃちほこが出迎えてくれます。大人入場料1000円、子供500円で江戸時代体験や浮世絵、大人向けの春画鑑賞、卓球などのゲームが楽しめます。城内では江戸体験コーナーが人気。

最上階の6階では360度パノラマの展望で絶景を堪能できる他、城内は有料ですが、地下一階は無料で卓球やゲーム機が楽しめるでしょう。
▪️営業時間:9:00〜17:00
▪️住所:静岡県熱海市熱海1993
▪️電話番号:0557−81−6206
あいじょう岬(秘宝館)
熱海ロープウエイの山頂にある、恋人の聖地あいじょう岬。昭和の風情を感じさせます。恋人との観光ならあいじょう岬、同性との観光ならネタずくりに秘宝館へ行ってみるのはいかがでしょうか。
頂上の展望台には開運や縁結びの絵馬。展望台を覗けば熱海の海が一望できます。ウッドデッキにはあいじょうモニュメントがあり、人気のフォトスポットに。

過去に芸能人も多数ロケで訪れ、サインも掲載されています。もしかしたら、あなた の好きな芸能人のサインもあるかも・・・。詳しくは現地で自身の目で確かめてみましょう。
▪️営業時間:9:30〜17:30
▪️住所:静岡県静岡市和田浜南8ー15
▪️電話番号:0557−81−5800
来宮神社
熱海駅の隣、来宮駅にあるパワースポット。樹齢2000年の御神木、縁結びや営業繁盛の神様オオナモミチミコトが祀られています。
こちらの御神木は樹齢2000年以上。日本で2番目の大きさで天然記念物に指定されている貴重な木。樹齢の長さから不老長寿、無病息災のシンボルとして人々から愛されています。
17時以降はライトアップもあり、こちらの御神木は夜も楽しめます。昼間と違った神秘的な雰囲気があり、時間があれば昼間と夜の2回行くことをおすすめします。
また、フォトスポットも充実。参道や御神木の前にはカメラやスマートフォンを設置できるスタンド完備。これで簡単に綺麗な映像や自撮りもできます。
おしゃれな神社内には2016年に新設されたカフェ「五色の社」もあり。日本の風情を堪能しながら休憩は心身ともに疲れが癒えます。まさにパワースポットです。
来宮神社の巨大な楠
出典:【公式サイト】くつろぎ便り
奈良時代、漁夫の網にかかった木像を祀ったのがこの来宮神社の始まり。全国でも珍しく「禁酒の神様」としても有名です。さて、この来宮神社に来たら是非見てほしいのが、タイトルにもある通り、来宮神社の巨大な楠。根回り約15.65m・南幹の目通り幹囲8.25m・北幹の目通り幹囲15.65m・樹齢は約2000年といわれています。
▪️営業時間:9:00〜17:00
▪️住所:静岡県静岡市西山町43−1
▪️電話番号:0557−82−2241
熱海トリックアトリート迷宮館
出典:熱海トリックアート迷宮館
熱海城の隣に隣接する熱海トリックアート。ペンギンや恐竜、ジョーズなど様々な動物のトリックアートを体感できます。作品は約50点。家族づれもカップルも友人同士でも楽しめます。なお、料金は大人1000円、子供900円です。
▪️営業時間:9:00〜17:00(入場は16:30まで)
▪️ 住所:静岡県熱海市熱海1993
▪️電話番号:0557−82−7761
仲見世通り商店街
熱海駅から徒歩1分。改札をでるとすぐ右手にある商店街です。仲見世商店街の中にはお店がズラリ。熱海プリンやかまぼこ串焼き、せんべいなど食べ歩きにはぴったりです。熱海サンビーチへ向かうまで食べ歩きをしてみてはいかがでしょうか。
こちらが、おすすめの熱海プリンです。
熱海プリン
熱海プリンは熱海に4店舗構えるプリン専門のスイーツ店。レトロな雰囲気ただよう行列必須の超人気店。

カバのロゴが可愛く食べておいしいみても楽しく女性におすすめのお店です。パッケージも可愛く、お土産のも喜ばれそう。
定番のカラメルシロップ付きプリンの他にも抹茶プリン、いちごプリン、チーズベースのエスプレッソやベリーベリーソース付きのものもあり、品揃えも豊富です。どの味もおいしく病みつきになります。ぜひ全種類コンプリートしてみてください。公式ホームページから通販販売も。
営業時間:10:00〜18:00
▪️ 住所:静岡県熱海市田原町3−14
▪️電話番号:0557−81−0720
銀座通り商店街
熱海駅から徒歩10分の場所にある商店街。こちらの商店街ではランチにおすすめな海鮮のお店や美味しいスイーツが食べられます。
本格派イタリアジェラート店「ラ ドッピエッタ」
ジェラートやコーヒー専門店もあり、歩き疲れたら休憩に立ち寄ってみてください。特におすすめなのが、こちらの本格派イタリアジェラート店「ラ ドッピエッタ」です。種類はかなり豊富でティラミスやピスタチオ、苺などフルーツフレーバーもあります。
▪️営業時間:10:00〜18:00
▪️ 住所:静岡県熱海市銀座町10−19
▪️電話番号:0557−81−3330
熱海銀座 おさかな食堂
熱海の海で捕れた海鮮が低価格で堪能できます。いくつか人気のおすすめ店舗を紹介します。
まず、熱海駅から徒歩10分に位置する銀座商店街「熱海銀座 おさかな食堂」では新鮮でおいしいお魚をお手頃な価格で味わえるでしょう。

店内は定員さんの元気な声が常に聞こえる活気あふれた空間で、100年以上つづく老舗をリノベーションしており、店内はおしゃれな印象です。
海鮮につけるのは刺身専用の醤油の他、刺身専用のゴマだれも用意があり。はたして刺身とゴマだれが合うのか。それは、食べてからのお楽しみです。
人気店のため待ち時間はありますが、受付にはタブレットで予約を管理しており、待ち時間や待機人数もみやすく、最新の設備。さすが、リニューアルオープンした人気店ですね。
▪️営業時間:ランチ11:00〜15:00(ラストオーダー14:00)
酒場17:00〜22:00、定休日第三木曜日
▪️ 住所:静岡県熱海市銀座町8−8
▪️電話番号:0557−82−3715
伊豆山神社
熱海駅から徒歩20分で伊豆山神社があります。この神社は北条政子と源頼政が愛を育んだ場所であり、縁結びや恋愛成就の神様として有名です。本堂までの道のりは837段の階段がありますので、お越しの際はスニーカーを履き、なるべく身軽な格好で行くことをおすすめします。中には北条政子も手鏡の下にしいていたと言われる御神木梛の木があります。
出典:伊豆山神社の参拝
また、触ったり座ることもできる光石や正しい道を示してくれると言われている道祖神もあります。本堂までの道のりはハイキングコースになっており、長い道のりではありますが、837段の階段をのぼり、参拝する価値はあり。
▪️ 住所:静岡県熱海市伊豆山708−1
▪️電話番号:0557−80−3164
起雲閣
出典:ドラマ「花子とアン」のロケ地
大正8年に別荘として建てられ、現代では熱海の三大別荘として知られています。この別荘は日本、中国、欧州を融合させた空間で大正時代の雰囲気を感じられます。
約1000坪もある緑豊かな庭園もあり。料金は大人510円、子供300円、小学生以下は無料です。
営業時間:9:00〜17:00(最終入館は16:30)、毎週水曜日は休館日
▪️ 住所:静岡県熱海市昭和町4−2
▪️電話番号:0557−86−3101
熱海温泉

熱海最大の魅力といえば、何と言っても温泉ですよね。
泉質はナトリウム、カルシウム、硫酸塩温泉。和歌山県の紫原魔温泉や大分にある別府温泉と並び、日本三大温泉の一つです。日帰り温泉も楽しめます。徳川家康が湯治にも利用しており、徳川家御用達の古くからの名泉。弱アルカリ性のため肌さわりが滑らかで無臭、無色透明のお湯でお肌はつるつるに。疲れを癒して美肌にもなれるかも?

日帰りでも入浴可能。熱海駅前にも熱海温泉の足湯もあり、歩き疲れたらまったら足湯で疲れを癒しましょう。
伊東市の観光名所
大室山
出典:伊東観光協会
静岡県伊東市のシンボル的存在である大室山。標高580mの火山で直径300mのすり鉢状の噴火口を持ちます。山焼きが毎年行われるため一年生植物で覆われてよく目立ち、曲線のシルエットが美しいと評判も高く国の天然記念物にも指定されています。
静岡市の観光名所
三保の松原
出典:まちぽ
三保半島にある景勝地である三保の松原。日本新三景(大沼、三保の松原、耶馬溪)他、国の名勝にも指定されております。その美しさの源は、約7kmの海岸に約3万本の松、松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景と言えるでしょう。

ちなみに、付近には、パワースポットとして人気の高い御穂神社や常世神の通り道である「神の道」がありますので、三保の松原を見終わった際に行ってみるのが良いでしょう。
富士宮市の観光名所
富士山
富士山は静岡県と、山梨県に跨る活火山で標高3776.12 mと日本最高峰の独立峰。その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として知られており、世界遺産にも認定されていることから、毎年多くの観光客で賑わっています。

静岡に旅行に来た際には是非とも登山にもチャレンジしてみましょう。
さて、富士山の登山なら、最も有名で人気のあるルートは「吉田ルート」です。このルートは、富士スバルライン五合目を出発、六合目で吉田口登山道と合流し、山梨県側の富士山の北側から山頂を目指すルートのことを指します。一泊2日で、山小屋に一泊すれば、富士山の頂上付近からご来光や、綺麗な雲海も見れることかと思います。
長い登山ルートなだけに、高山病や疲労が蓄積したりと大変かと思いますが、富士山頂から見る絶景を見れば、その苦労以上に達成感が感じられるはず。是非挑戦あれ。
白糸の滝
出典:滝を見に行こう
白糸の名から連想できるような、幅150mの湾曲した絶壁の全面にかかる景観。芝川の流れと富士山の雪解け水が岩盤から湧き出て幅200m、高さ20mの滝となっています。それが、白糸ノ滝。

滝の特徴として、マイナスイオンがたくさん出ておりますので、富士山の湧水から湧き出たマイナスイオンを是非ご堪能ください。
河津町の観光名所
河津桜
出典:www.kawazuzakura.net
毎年2月上旬から咲き始め3月上旬までの約1ヶ月に 渡り咲く早咲きの桜を河津桜と呼び、静岡県賀茂郡河津町で見れます。河津川沿いの堤防両岸に約800本の河津桜は静岡に来たら是非押さえておきたい桜の名所です。
伊東市の観光名所
伊豆海洋公園
伊豆の名所である伊豆高原。ぼら納屋を起点に門脇吊橋を経由して、伊豆海洋公園までの全長約3kmにわたるコースをご紹介。海に沿って、上り下りの起伏に富むため、少し体力がいるコースですが、岩礁が多く、景観が抜群に綺麗なのが特徴。

ゆっくり歩いて、90分、急ぎ足では60分程でしょうか。途中には、門脇吊り橋という、落差が大きい吊り橋があり、高所恐怖症の方は厳しいでしょう。
門脇吊り橋
車で伊豆海洋公園に来られた方は問題はありませんが、バスで来られた方は、3時間に1本しかバスが通っていないため、スケジュール調整には呉々もご注意ください。
以上日本を代表する富士山をはじめ、海と山に囲まれた自然を満喫できる観光地を中心に静岡県のお勧めの観光名所を一挙ご紹介させていただきましたがいかがだったでしょうか。春は桜、夏は海水浴や登山、秋は紅葉、冬は温泉など、四季を通して満喫できる観光スポットなので、是非時期を変えて行ってみていただければと思います。
東海地方でおすすめの観光名所はこちら
全国でおすすめの観光名所まとめ
北海道 | 北海道 |
---|---|
東北 | 青森 岩手 秋田 宮城 山形 福島 |
関東 | 茨城 栃木 群馬 埼玉 千葉 神奈川 東京 |
北信越 | 新潟 富山 石川 福井 山梨 長野 |
東海 | 岐阜 静岡 愛知 三重 |
関西 | 滋賀 京都 大阪 兵庫 奈良 和歌山 |
中国 | 鳥取 島根 岡山 広島 山口 |
四国 | 徳島 香川 愛媛 高知 |
九州 | 福岡 佐賀 長崎 熊本 大分 宮崎 鹿児島 沖縄 |