
甑島列島を満喫する1泊2日の厳選モデルコース
2020年04月29日(水)/鹿児島県
甑島列島(こしきしま)は、鹿児島県の薩摩川内市に属している離島。ながらく「こしきじま」と呼ばれていましたが、2014年に薩摩川内市の申請により「こしきしま」と名称変更を行いました。
東シナ海に浮かぶ甑島列島は風光明媚で魚介がたいへんおいしく、多くの観光スポットが楽しめるため近年訪れる人が増加。今回は、そんな甑島列島を満喫する1泊2日の厳選モデルコースをご紹介します。どうぞご覧ください。
Contents
甑島列島へのアクセス
出典:薩摩川内市
上甑島・中甑島・下甑島に分かれている甑島列島には空港がないため、高速船かフェリーでのルートになります。
また、上甑島と中甑島は橋でつながっていますが、下甑島には船でしか行けません。天候にもよりますが、念のため酔い止めは用意しておいた方がよさそうです。
高速船
出典:串木野~甑島に新高速船
列車のデザインで有名な水戸岡鋭治氏設計の高速船「甑島」は、1日2便。川内港を8:50と15:10に出港します。
川内港8:50→里港(上甑島)9:40・里港9:45→長浜港着(下甑島)10:25
川内港15:10→(里港には寄港しません)→長浜港着(下甑島)16:20
8:50の高速船に乗れば上甑島には10時前に到着できるため、観光の時間がたっぷりとれます。川内港へは川内駅からバスで30分。8:50発の高速船に間に合うよう、川内駅発8:00のシャトルバスが運行しています。
フェリー
出典:フェリーニューこしき
「フェリーニューこしき」は、串木野新港からの出港で11:20と16:40発の2便です。
串木野新港11:20→里港着12:35・里港発12:50→鹿島港着(中甑島)13:35・鹿島港発13:45→長浜着14:20
串木野新港16:40→里港着17:55・里港発18:05→(鹿島港には寄港しません)→長浜着19:50

少しゆっくりの出発ですが、11:20の便に乗船すれば十分に観光の時間がとれます。川内駅からコミュニティバスが出ていますが、フェリーに合わせて運行しているため10:15に川内駅に出発するバス一択でしょう。
本州各地の空港から川内港・串木野新港へのアクセス
出典: 霧島市、鹿児島空港連絡バス
本州各地の空港から各港に直行して甑島列島に行く場合、当日の朝に出発すると午前中の高速船やフェリーに乗り継ぎできません。計算上は、午後の便になら乗れるのですが夕方か夜に到着してしまうので、1日目はほぼ移動だけで終わってしまいます。
また、2日目に本州各地に帰るためには遅くとも14:35に長浜港を出発するフェリーに乗らないと公共交通機関では鹿児島空港に到着できません。タクシーを利用すれば1時間ほどで鹿児島空港に到着しますが、かなり費用がかかるためあまりおすすめできるプランとはいえません。

したがって、本州から飛行機で鹿児島県に来られる場合には、鹿児島観光をした翌日に甑島1泊2日に出発することをおすすめします。
甑島列島に行く際の注意事項
金融機関
地元の地方銀行とJA、郵便局がありますが、コンビニエンスストアがないためコンビニATMはありません。ゆうちょ銀行のATMでは、各地方の銀行およびネット銀行のキャッシュカード、信販などのクレジットカード会社と提携していて入出金が可能。
郵便局は、上甑島に4カ所、中甑島に1カ所、下甑島に3カ所。利用できる時間は、各銀行などで設定が違いますので事前に確認しておく方が良いでしょう。
※ローソン銀行のキャッシュカードはゆうちょ銀行ATMで利用できません。セブン銀行は利用できます。
病院・薬局
出典: 日本医師会 赤ひげ大賞 (写真は下甑村国保直営手打診療所)
大きな病院はありませんが、上甑島・下甑島にいくつかある診療所では、内科・外科・小児科・歯科などがあるので、急病になった場合も安心です。
しかし、救急病院ではないため土日祝日は休診。週末に旅行する場合には、体調を整えてから甑島列島を訪れるようにしましょう。
また、市販薬を販売している店舗は上甑島のスーパー内にありますが、薬剤師がいない場合には販売停止していることもあるので、来島前に準備しておく方が無難です。
コンビニエンスストア
甑島列島にはコンビニエンスストアはありません。道の駅やファーストフード店などもありないので、ドイブのお供に飲み物や御菓子が欲しい場合には、港や高速船内で購入しておきましょう。
甑島列島観光1日目
出典:上甑島
今回のプランでは、川内港発8:50の高速船で出発。川内駅発8:00のシャトルバスに乗れるかどうか心配な方は、薩摩川内駅周辺にホテルなどがあるので、そちらに宿泊するというのも良い方法です。

タクシーで15分から20分で川内港に到着予定。
8:50 川内港発
川内港のデザインは、列車の設計で有名な水戸岡鋭治氏。洗練された建物は、出発前の気分を盛り上げてくれます。カフェや売店があるので、乗船前におやつや飲み物などを調達可能。高速船の内装は、とてもおしゃれ!高速船のイメージがくつがえりますよ。
【電話番号】0996-32-6458
【運賃】小学生まで 1,730円・中学生以上3,440円
9:40 里港到着
出典:甑島へのアクセス
事前に予約しておいたレンタカーが港まで来ているので、手続きをして出発。上甑島で最初の観光は、観光遊覧船で鹿島断崖周辺のクルージング。遊覧船が出る中甑港まで、車で15分ほど。途中、シダの一種「ヘゴ」の自生北限地を通過しますので、興味がある方は少し停まって見学してみてください。
10:20~11:20 遊覧観光船かのこ
東シナ海に浮かぶ甑島列島は、奇岩や断崖が数多くあり、その壮大な光景は一見に値します。思わず歓声を上げるほどの迫力で迫ってくる断崖や大きな奇岩をたっぷりご鑑賞ください。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑481-1
【電話番号】09969-2-1150(甑幸葉海業(こしきこうようかいぎょう))
【乗船料金】未就学児~小学生 1,300円・中学生以上 2500円
11:40~12:40 ランチ

甑島列島の飲食店はあまり多くないため、予約しておく方が待ち時間がなくてスムーズです。ご紹介する上甑島のランチにおすすめのお店は、いずれも中甑港の近く。
寿し膳かのこ
出典:寿し膳 かのこ
黒まぐろ寿司ランチが人気の「寿し膳かのこ」は、甑島の近海で養殖しているクロマグロをはじめ近海物の魚介を使った料理の数々。看板がかかっている建物の奥にある、民家が店舗。知人宅におじゃまするような雰囲気です。
出典:話題沸騰・甑島
ランチは予約のみなので、忘れずに予約して訪れてくださいね。ランチで並ぶ料理は、魚介が何種類も楽しめます。特にクロマグロは特筆もののおいしさです!
【所在地】鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑786-5
【電話番号】09969-2-0023
【ランチ営業時間】11:30~14:00※要予約
【定休日】不定休
【予算】2,000円程度
こしきの漁師屋 海聖丸
出典:こしきの漁師家 海聖丸
漁師さんが経営する海鮮焼き屋の「こしきの漁師屋 海聖丸」。甑島列島の幸が数多くのメニューで食べられます。名産のキビナゴを使った「キビナゴ丼」や同じく名産のタカエビ(薩摩甘エビ)ものった器からはみ出した盛りつけの「あふれる海鮮丼」などは、大満足の食べ応え。魚介をたくさん食べたい方におすすめですよ!
【所在地】鹿児島県薩摩川内市里町郷3606-1
【電話番号】09969-3-2522
【営業時間】11:00~16:00
【定休日】不定休
【予算】1,000円~2,500円程度
you&友
出典:アオサらーめんIN甑島
中甑港からすぐの場所にある「you&友」は、朝9時から営業しているカフェ。11時から始まるランチタイムでは、「おさしみ定食」や「焼肉定食」などの定食類とカレー、ラーメンなどが食べられます。
出典:世界辺境料理研究、甑島編
人気メニューは、甑島の魚介を使った「白身魚フライ定食」と「アオサらーめん」。とくにご当地ラーメンの「アオサらーめん」は、ぜひ食べて欲しい1品です。ワカメラーメンのようにたくさん海藻がのせられている図を想像しますが、地元産のアオサが練り込まれている緑色の麺。トツピングは、チャーシューに煮卵、アオサノリやモヤシなどが多めにのっています。味は醤油味で驚きのうまさ!ご飯もついてボリュームもあり、600円ほどとリーズナブルも嬉しいですね。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑300ポップ・ワン2階
【電話番号】09969-2-00045
【ランチ営業時間】11:00~15:00
【定休日】年末年始のみ
【予算】700円~1,500円程度

ランチの後は、中甑島ドライブを楽しみます。上甑島と中甑島は中島を経由して「鹿の子大橋」と「甑大明神大橋」で結ばれており、美しい橋の造形と海上を渡る爽快な気分が楽しめます。
13:10~13:40 木の口展望所
出典:木の口展望所(上甑島)
中甑港から中甑島にある「木の口展望所」に向かいます。現在工事中の「蘭牟田瀬戸架橋」は全長1533mあり、この建設中の姿を木の口展望所から眺められます。中甑島と下甑島を結ぶこの橋が完成すれば、甑島列島の3島が1つにつながることになり、船の利用なしで上甑島から下甑島までのドライブが可能に。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市上甑町平良
【電話番号】09969-6-3930(上甑島観光案内所)
14:00~14:20 甑大明神
出典:甑大明神
「甑大明神」は、せいろ(甑)の形をした大きな岩をご神体としています。上甑島から中島に渡る甑大明神大橋のたもとに位置し、甑島の名称はこの大明神から発祥したと言われています。絶景スポットでもあるので、記念写真の撮影にもおすすめです。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市上甑町中甑
【電話番号】09969-2-0001(薩摩川内市役所神甑支所)
14:30~15:00 コシキテラス
出典:コシキテラス(上甑島)
軽食や手作りパンが食べられるカフェ「コシキテラス」。お土産も取り扱っていますので、ドライブの休憩に寄りましょう。
出典:コシキテラス
上甑島には他に焼き立てのパンを販売しているところがないので、パン好きな方はおやつや夜食用にパンを調達するのも良いですね!
【所在地】鹿児島県薩摩川内上甑町中甑383-3
【電話番号】09969-2-0525
【営業時間】9:30~18:00
【定休日】火曜日・不定休あり
15:15~16:15 甑フルーツ薗
浦内碗の近くにある「甑フルーツ薗」。手作業で受粉させ無農薬で「こしき姫」というパッションフルーツを大切に育てています。

【所在地】鹿児島県薩摩川内市神甑町小島145-1-2
【電話番号】09969-2-0429
【営業時間】10:00~17:00
【収穫体験】1個150円で1人10個までです。
16:30~17:30 長目の浜
出典:長目の浜展望所(上甑島)
京都の宮津市にある「天橋立」と比較されることが多い「長目の浜」は、「甑島長目の浜及び潟湖群の植物群落」として国の天然記念物に指定されてる、上甑島の人気ナンバーワン観光スポット。甑島列島随一の眺望を誇ります。天橋立は日本海にあり、長目の浜は東シナ海。それぞれの海の色や波の勢いの違いを楽しんで鑑賞してみるのも一興ですね。
貝池
出典:貝池(鹿児島県甑島)
なまこ池
出典:長目の浜 なまこ池
展望所から眺めたあと、浜に降りて貝池やなまこ池のあたりまで散策してみてください。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市里町郷
【電話番号】09969-3-2311(薩摩川内市里支所)
18:05 里港

1日目の観光を終え、下甑島へ移動しましょう。下甑島へは、船でしか渡れないため18:05発のフェリーを利用します。
19:05 長浜港着
出典:島に渡ろう
19:15 宿泊施設到着

下甑島に到着。すぐに宿泊先に向かいます。今回ご紹介する宿泊先はすべて長浜港から近い場所を選んでいます。
ホテルこしきしま親和館
出典:ホテルこしきしま親和館
長浜港から車で5分ほどの距離にある「ホテルこしきしま親和館」は、ベテランの料理長が腕をふるう料理自慢の宿。
魚介尽くしではなく肉料理もある会席料理や、伊勢海老を堪能できる伊勢海老コースなどがあり、盛りつけも美しい料理の数々が並びます。
出典:るるぶトラベル
部屋のタイプは洋室と和室があり、好みのタイプが選べます。なのでオーシャンビューの部屋からの眺めは絶景ですよ!
民宿あづま
出典 livedoor
長浜港から徒歩5分の「民宿あづま」は、気さくな女将さんが元気に迎えてくれる宿です。7室の小さな宿は、大人のみの宿泊。1部屋に泊まれる人数は1人から6人までです。1人旅からカップル、少人数のグループにおすすめです。
出典:民宿 あづま
出典:民宿 あづま
なお、タオルや歯ブラシ、シャンプーなどのアメニティはほとんどないので、忘れずに持参しましょう。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜949
【電話番号】09969-6-2526
【IN/OUT】16:00~19:30/9:00
ampersand(アンパサンド)
長浜港から車で5分ほどの場所にある「ampersand」は、カップルやご夫婦にぴったりの1日1組限定の宿。
1階がカフェレストランで2階が宿泊施設。料理は、地元の食材をふんだんに使ったものが並びます。
2018年にできた新しい施設のシンプルで清潔感のある部屋。貸切りの気分を満喫して2人きりでゆったりとお過ごしください。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜1227-4
【電話番号】09969-5-1018
【IN/OUT】15:00~19:30/10:00
甑島列島観光2日目
9:00 宿泊施設出発

2日目の観光も、事前に予約しておいたレンタカーを利用します。まず手打の浜にある「武家屋敷通り」を訪れましょう。
9:30~10:10 下甑麓武家屋敷跡
出典:下甑麓武家屋敷跡
平家の落人が住んでいたという言い伝えもある「下甑麓武家屋敷跡」。700mほどの道には玉石が使われた石垣や垣根が残っています。天気が良い日はもちろん、雨の日もどうぞ。しっとりと濡れた玉石の風情が楽しめます。
出典:下甑郷土館
また、通りの中央近くに「下甑郷土館」があるので、甑島列島の文化や歴史をのぞいてみてくださいね。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町手打
【電話番号】09969-5-1800(下甑島観光案内所)
下甑郷土館
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町手打1031
【電話番号】09969-7-0419
【開館時間】9:00~16:30
【休館日】月曜日・祝日・土曜日の午後・12月28日~1月4日
【入館料】無料
10:30~11:00 瀬尾観音三滝
出典:かごぶら
55mの高さから、滝が三段になって流れ落ちる様子が美しい「瀬尾観音三滝」。滝の水は「諸人万人の薬水」といわれてきた名水。滝に向かう道には、シダ類のヘゴが広がり滝の周囲には青々としたスギなどの樹木が茂っていて、マイナスイオンが漂っているような涼しさを感じます。甑島一のパワースポットとして人気があるのもうなずける雰囲気。

滝の近くの観音様にもお参りして、自然のパワーを吸収してみてはいかがでしょうか。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町青瀬
【電話番号】0996-23-5111(薩摩川内市施設課)
11:15~12:15 玉石アート体験
出典:鳥の巣山展望所編
甑島列島の海岸には、多くの玉石があります。丸いものや楕円形のもの、三角に近いものなど形はさまざまで、その玉石にペイントをするのが「玉石アート体験」です。

描きたい絵や文字をペイントして、旅の記念にできるでしょう。作陶や絵付け体験は、数多くありますが玉石アートはめったにない体験ですよね。
【集合場所】鹿児島県薩摩川内市下甑町青瀬642 青瀬地区コミュニティセンター
【電話番号】09969-5-0952
【体験料金】中学生以上 1,000円・小学生 500円
(材料費と指導料のほか飲み物・お菓子もつきます)
※希望する日の3日前までに予約してください。
12:30~13:15 ランチ

下甑島は上甑島よりさらにランチが食べられる店が少ないので、事前に予約しておきましょう。
ampersand(アンパサンド)
出典:こしきツアーズ
宿泊施設でも紹介しました「ampersand」は、ランチも人気。タカエビを使った自家製のグリーンカレーは、エビの旨味がしっかりと感じられる1品。サラダプレートなどのおしゃれなセットも食べられます。スイーツやコーヒーもあるので、ゆっくりとくつろいで過ごせるかと。
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜1227-4
【電話番号】09969-5-1018
【ランチ営業時間】11:00~13:00
【定休日】火曜日
【予算】1,000円~2,000円程度
喫茶くるみ
出典:下甑島
タカエビフライ定食が大人気の「喫茶くるみ」。普通のエビフライではなく、タカエビを何尾も合わせているためとてもボリュームがあります。
出典:TABIPPO
こんなエビフライ食べたことない!ということ間違いなしのおいしさ。
また、ミックスフライ定食や生姜焼き定食なども、しっかりとした食べ応えで下甑島にきた時には必ずこのお店に寄るというファンもいるお店。人気のタカエビフライ定食ですが、禁漁期には限定5食の時もあるため、予約は必須。このタカエビフライの予約を取ってから旅行の日程を決めるという人もいるほどの絶品の味。ぜひ予約してみてください。

喫茶くるみは長浜港フェリーターミナルに併設されているので、出航時間になるとすぐに移動できます。あまり動き回りたくない方にもおすすめ!
【所在地】鹿児島県薩摩川内市下甑町長浜920-3
【電話番号】09969-5-1012
【ランチ営業時間】11:00~14:00
【定休日】月曜日
【予算】1,000円~2,000円程度
13:40 長浜港着

帰りの便はフェリーを利用します。フェリーの出航まで時間があるので、レンタカーの返却をしたらお土産探しはいかがでしょうか。
出典:鷹丸工房
フェリーターミナルから徒歩5分ほどの場所にある「鷹丸工房」は、タカエビを麦みそで漬け込んだ「たかえび味噌」をつくりだしたお店。キビナゴやタイエビなどの加工品や椿油など地元の名産品を購入できます。
出典: Twitter:
また、ターミナル内の売店「みなと屋」でも甑島限定のカノコユリをデザインしたキャラクター雑貨や甑島の海洋深層水を使った「竜宮伝説塩珈琲」、大人気の「サラダ玉ねぎドレスソース」など、珍しいものが購入できるでしょう。

買いすぎた、重たい!などの時は、ターミナル前に宅配便の受付センターがあるので、どうぞ利用くださいね。
14:35 長浜港出航
甑島列島の島々を旅したので、来島した時とは島の見え方が違うことでしょう。フェリーから、そんな島や海を眺めながら船旅を楽しんでください。
16:15 串木野新港着

このプランでは、このあとは鹿児島空港から各本州の空港へ帰ることにしています。16:30 串木野新港発(バス)→17:08川内駅着→17:20川内駅発(バス)→18:36鹿児島空港着という行程です。
羽田・成田・関西・中部・神戸の各空港へ20時台に離陸する便があるので、十分間に合います。お疲れさまでした!
甑島列島1泊2日の旅、いかがでしたでしょうか。このプランでは鹿児島観光の翌日に甑島列島に行って1泊し、翌日鹿児島空港から帰る、というコースにしてます。
アクティブにマリンレジャーを楽しんだり、椿油しぼりや塩つくり体験をしたり、というアクティビティもある島なので、到着や出発の時間によってはもっといろいろ楽しめるかと思います。このプランを参考にして楽しいプランを立ててみてくださいね!