
壱岐を満喫する1泊2日の厳選モデルコース
2020年04月18日(土)/長崎県
長崎県の沖にある壱岐は、歴史が長い島で古墳群や150以上の神社があり、島のあちこちにパワースポットがある島としても知られています。自転車でも一周できるこぢんまりとした島ですが、見どころが多くありきれいな海でマリンスポーツも楽しめるため、幅広い年齢層に人気。九州から1時間程度と近いのも魅力の一つでしょう。
今回は、そんな壱岐を1泊2日で旅するモデルコースを厳選して作ってみました。どうぞご覧ください。
Contents
壱岐へのアクセス
出典:交通アクセス/壱岐市
壱岐へは、船と飛行機でのアクセスが可能です。
船(博多港~壱岐間)
博多港から壱岐の郷ノ浦と芦辺の2港にジェットフォイルとフェリーが出ています。各港へは午前と午後に往復1便ずつ出航しています。郷ノ浦港への午前便は8時台発のため、当日本州から福岡空港経由や博多駅経由で乗り継ぐのは無理があり、前日に福岡市内泊の場合に利用できる便と考えた方が無難です。当日、本州方面から移動する場合は、芦辺港行きの午前10時台のジェットフォイルか、郷ノ浦港行きのフェリーを利用ください。
※季節により運行時間が変動します。詳細は九州郵船のHPでご確認ください。
船(唐津東~壱岐間)
出典:佐賀新聞LIVE
唐津東港から壱岐へはフェリーのみが就航しています。所要時間は1時間45分ほど。発着便の数も往復各4便ずつと多く、のんびりとして楽しい!前日に佐賀県内などを観光して翌日に壱岐に移動するというコースでの利用がおすすめです。当日に佐賀国際空港から唐津東港を目指すというのは、唐津東港まで車で90分、電車で3時間かかるため、現実的とはいえません。
※季節により運行時間が変動します。詳細は九州郵船のHPでご確認ください。
※ 乗船時間 芦辺港間 約65分・郷ノ浦港間 約70分
中学生以上4,620円・小学生2,310円・未就学児は大人1名につき1名無料
※乗船時間 芦辺港間(夜間発)約2時間10分・郷ノ浦 約2時間20分
1等3,210円(小学生1,610円)・2等指定席2,740円(小学生1,370円)・2等2,270円(小学生1,140円)・未就学児は大人1名につき1名無料
※乗船時間 約1時間45分
中学生以上 1,740円・小学生870円・未就学児は大人1名につき1名無料
飛行機
長崎空港と壱岐空港間を30分ほどでつないでいます。長崎空港発の便は8:00頃と16:00頃の各1便ですが、当日に本州などから乗り継ぐには、どの空港からの便も午前便には間に合ず、午後便になります。どうしても飛行機で壱岐に行きたい場合には、長崎と壱岐観光を組み合わせて午前中発の便を利用するがベストです。運賃は往復料金で片道9,000円程度とかなり高め。短時間で行き来できるため、ビジネスでの利用が多いルートです。
壱岐の便利情報
九州に近い壱岐ですが、離島ですからATMの利用やコンビニがあるかなどは気になるところ。それらの情報をまとめました。
銀行
壱岐には、親和銀行・十八銀行・ゆうちょ銀行の支店、出張所、ATMがあります。親和銀行では、FFGグループ銀行(福岡銀行・熊本銀行・十八銀行)のキャッシュカードが利用でき、十八銀行では、九州地銀10行のキャッシュカードが利用可能。ゆうちょ銀行では、提携している日本各地の銀行(ネット銀行含む)・信販系カードであれば利用できます。また、ネットバンクのイオン銀行のATMがイオン壱岐店内にあり、みずほ銀行のキャッシュカードが使えます。
コンビニエンスストア
ファミリーマートが芦辺と郷ノ浦と、ポプラが3店舗あります。ファミリーマートとポプラ壱岐郷ノ浦店にはATMがあり、多くの金融機関のカードが利用できます。ファミリーマートは24時間営業!なお、店舗数が多くないので、宿泊している宿から徒歩圏ではない場合も。
キャッシュレス決済
壱岐市もキャッシュレス決済を推奨しているため、多くの場所でクレジットカードやアプリなど、さまざまな支払い方法が利用できます。
(注:壱岐内のお店やショップは、インターネット上に利用可・不可の情報がありますがインターネットで公開していない場合も。その際は電話でご確認ください)
スーパー
出典:壱岐市
イオン壱岐店をはじめ、大小いくつものスーパーがあります。芦辺港と郷ノ浦港の近辺に集中して建っていますから、こちらも泊まる宿によっては徒歩圏にはないと思ってください。
ドラッグストア・薬局
出典:長崎県壱岐市
ドラッグコスモスやドラッグストアモリ、個人薬局が複数店舗ありますが、やはり芦辺港と郷ノ浦地区に集中しています。壱岐に着いたら購入しよう、と思っているものがあれば到着してすぐに訪れた方が良いでしょう。
病院
出典:長崎県壱岐病院
17科目の診療が受けられる「壱岐病院」をはじめ、いくつもの病院がありますから、よほどの大ケガなどしない限り心配は不要です。
1日目
出典:LINEトラベル
今回は、当日の朝に本州や四国の空港を出発しても午前中に壱岐に到着できる、芦辺港コースを選びました。
10:30 博多港発
出典:壱岐砂辺図鑑
博多からジェットフォイルに乗船し、芦辺港へ向かいます。所要時間は約65分です。
11:35 芦辺港着・レンタカー店へ
芦辺港に到着後、すみやかに観光が始められるようにレンタカーはあらかじめ予約しておきます。レンタカー店へは送迎または車両を持ってきてくれるので、レンタカーを借りる手続きを済ませてさっそくランチに向かいましょう。いずれのお店も芦辺港から車で5分ほどの距離。
11:45~12:45 ランチ
出典:うに専門小林商店
到着してすぐランチは、壱岐牛や海鮮が味わえるお店や、グループや家族で楽しめるお店をご紹介します。
味処うめしま
出典:Myフェバ
ミシュランプレートにも認定されていて、グルメサイトの評価も高い「味処うめしま」は、壱岐牛が食べられる有名店です。島外では高級和牛としてレストランで提供されている壱岐牛を、リーズナブルな価格でいただけます。
ランチプレート
出典:TripAdvisor
1,000円程度から味わえる「ビビンバ」や、1,500円程度の「ランチプレート」など、幅広い価格帯のメニューがそろっていますから、牛肉好きな方はぜひお寄り下さい。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604-86
【電話番号】0920-45-3729 ※予約可
【ランチ営業時間】11:30~14:30(L.O.)
【定休日】水曜日
【予算】1,000円~3,000円程度
割烹 豊月(ほうづき)
壱岐の海の幸をボリューム満点で提供する「割烹 豊月」。
海鮮丼
出典:食べログ
器からはみ出るほど盛り付けられた「海鮮丼」が大人気のお店です。壱岐に来たらはずせないウニは、季節ごとにムラサキウニやアカウニの丼が食べられます。ほかに煮魚と刺身がついた定食やレディース定食などもあり、メニューは目移りするほど多数。「からあげ定食」や蒸し鶏を使った「サラダ定食」などもあるので、魚が苦手な方と一緒でも安心して入れますよ。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町瀬戸浦256
【電話番号】0920-45-3265 ※予約可
【ランチ営業時間】11:30~14:30(L.O.)
【定休日】水曜日
【予算】1,000円~3,500円程度
ファミリーレストランととろ
ウニや壱岐牛はディナーにとっておいて、ここは手ごろなランチにしたい、という方におすすめなのが「ファミリーレストランととろ」。
海老フライ
大きな海老フライやオムライス、ナポリタンなど子供から大人まで安心して食べられるおいしいメニューがそろっています。小さなお子様のいるご家族にもおすすめできるお店です。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町箱崎中山触2604-72
【電話番号】0920-45-4808 ※予約可
【ランチ営業時間】11:30~14:30
【定休日】無休
【予算】1,000円~2,000円程度
13:00~13:30 月讀神社
九州北部には神功皇后にゆかりがある神社が多く存在しますが、「月讀神社」はその中でも、特に古く、480年頃にはすでに鎮座していたといわれる全国に点在する月讀神社の総本山です。月読命・月夜見命・月弓命といういずれも月の名がついた「三貴神」を祀り、月の満ち欠けが影響する潮の干満、暦などにご神徳があるとされ、強力なパワースポットとしても知られています。
出典:月讀神社公式
ご神徳が多岐にわたるので、御守りの種類も多く可愛らしいデザインのものも。ご出産や新規開業などを控えたかたへのお土産にいかがでしょうか。壱岐の神社には常駐している宮司さんが少ないのですが、こちらでは常駐されているため予約なしでも御朱印をいただけます。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町国分東触464
【電話番号】0920-45-4145
13:40~14:00 鬼の窟古墳
出典:壱岐観光ナビ
壱岐には280基の古墳があり、その古墳群の中でも最大といわれるのが「鬼の窟古墳」です。鬼が運んでこないとこんな大きな石は運べない、という話からこの名がつけられました。円形の古墳の横穴式石室。九州では宮地嶽大塚古墳(福岡県)に次ぐ大きさ。
出典:壱岐観光ナビ
石室や玄室の中は、スイッチを押すと灯りがつき、はっきり見ることが可能です。作られた当時を想像しながら眺めてみてくださいね。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町国分本村触磐屋森1206-1
【電話番号】0920-45-2809(壱岐市役所芦辺支所社会教育課文化財班)
14:20~14:40 聖母宮(しょうもぐう)
出典:聖母宮
壱岐七社巡りの一社に数えられる「聖母宮」。神功皇后三韓出兵の際にこの地を出立し、帰着もしたといわれ、神功皇后が乗った馬の馬蹄跡がのこる「馬蹄石」が保管されています。1度目の元寇「文永の役」の際には、現在聖母宮が建つ場所に元軍が上陸したという碑も立っていて、1300年以上といわれる歴史を感じられます。
島外から運んできたといわれるケヤキを使った本殿(長崎県文化財)の、色鮮やかな彫刻も忘れずに見学してみてくださいね。
【所在地】長崎県壱岐市勝本町勝本浦554-2
【電話番号】0920-42-0914
14:50~16:30 壱岐イルカパーク&リゾート
2019年にリニューアルオープンした「壱岐イルカパーク&リゾート」は、イルカとの触れ合いのほかに、キャンプや堤防釣りなども楽しめてカフェでのんびりできる施設です。
カフェは長崎県初出店の人気パンケーキ店「VERY FANCY」。プログラムの待ち時間にパンケーキとコーヒーを味わってみてはいかがでしょうか。今回は、15時からのイルカに食事をあたえる「イルカにごはん」というプログラムと、16時からのイルカプールの上を歩いて、間近にイルカを観察する「ペンウォーク」を体験します。
【所在地】長崎県壱岐市勝本町東触2668番地3
【電話番号】0920-42-0759
【営業時間】9:30~17:30
【定休日】年中無休
【入園料】中学生まで 250円・高校生以上 500円
【プログラム体験料金】
イルカにごはん 1名1,000円(未就学児は保護者同伴。保護者分の料金も必要です)
※体験時間約30分
ペンウォーク 1名 500円(0歳~3歳無料)※体験時間約20分
17:00頃 宿泊施設へ
出典:壱岐ステラコート太安閣
1日目は、壱岐島の北側を巡りました。2日目は東側から南側の観光スポットを巡りますので、宿泊地も島の東側と南側あたりに設定。いずれの施設も壱岐イルカパーク&リゾートから車で30分ほどの位置。
旅館網元
出典:旅館 網元
「美味しんぼ」に登場したことがある「旅館網元」は料理自慢のお宿です。
出典:旅館 網元
壱岐の海鮮や壱岐牛を会席料理でどうぞご堪能ください!
数年前にリニューアルした部屋は、モダンな雰囲気。ご家族連れにもカップルにもおすすめです。
【所在地】長崎県壱岐市石田町印道寺浦176-21
【電話番号】0920-44-5887
【IN/OUT】15:00~24:00/10:00
グルメ宿 壱岐牧場
壱岐牛だけではなく、タラソ温泉も楽しめる「グルメ宿 壱岐牧場」。
アワビや伊勢海老もついたバーベキューや魚介刺身盛りが味わえます。接客が気持ち良く、ゆったりした気分で滞在できる評判のペンションです。
出典:食べログ
【所在地】長崎県壱岐市石田町筒城浜仲触1786
【電話番号】0920-44-5818
【IN/OUT】14:00~18:00/10:00
壱岐ステラコート太安閣
出典:BOOKING.com
リゾート気分が楽しめる「壱岐ステラコート太安閣」は、部屋のタイプが色々選べるので、おしゃれな部屋に泊まりたいカップルや女子旅にもおすすめです。
出典:ゆこゆこ
料理は、もちろんウニに壱岐牛をはじめとしたグルメ三昧。部屋にも料理にもこだわりたい方はぜひどうぞ!優雅な島の夜が過ごせること間違いありません。
【所在地】長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触760-1
【電話番号】0920-47-3737
【IN/OUT】15:00~22:00/11:00
2日目
2日目の観光スポットは、古代の物づくり体験からスタートします。体験時間が1時間かかりますから、宿の出発は早めの8時半ころの設定です。
9:00~11:20 原の辻遺跡と原の辻ガイダンス
出典:じゃらん
国の特別史跡に指定されている「原の辻遺跡」。壱岐の王都跡といわれ、弥生時代の貴重な遺物が数多く発見されています。現在、その遺物から当時を推定して遺跡公園として復元した光景が見られます。発掘された遺物や発掘に使用した道具などは隣接する「原の辻ガイダンス」に展示してあるので、古代のロマンを感じつつ見学してみてください。
出典:神の島・壱岐島
また、この施設では、勾玉作り(200円)、ガラス玉作り(300円)、土器作り(400円)などが、いずれも1時間ほどで体験できます。特に土器や勾玉作りは、めったに体験できませんから挑戦してみてはいかがでしょうか。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触1092-5
【電話番号】0920-45-2065(原の辻ガイダンス)
【営業時間】8:45~17:30 ※体験希望の場合、事前に予約をするとスムーズです。
11:30~12:30 一支国博物館(いきこくはくぶつかん)
出典:壱岐市立一支国博物館
壱岐の歴史を知れる「一支国博物館」。原の辻遺跡など、壱岐内には歴史遺産がとても多くあるため、全国初の離島に設置された埋蔵物文化センターを併設しています。
域内で発掘された遺物や埋蔵品をガラス張りのオープン収蔵庫に展示しているため、とても見ごたえのある内容です。考古学の世界をじっくりのぞいてみてください。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町深江鶴亀触515-1
【電話番号】0920-45-2731
【開館時間】8:45~17:15
【定休日】月曜日
【入館料】小中学生 210円・高校生 310円・大学生以上 410円・未就学児 無料
12:45~13:45 ランチ
どのお店も一支国博物館から15分以内の位置。前日から壱岐の名物をいただいてきたので、少し目先を変えて、壱岐で大人気のバン店、定食店、イタリアンなどを選びました。
パンプラス
出典:パンプラス 本店
小麦粉や食材にもこだわって作ったパンが評判の「パンプラス」。名物の壱岐牛が入ったカレーパンは、島内だけではなく、東京などにも出張販売するほど人気です。
カフェスペースで購入したバンを食べられ、持ち帰りももちろん可能。きのうからパンを食べてないから、パンが欲しい!と思っている方、いかがでしょうか。
【所在地】長崎県壱岐市郷ノ浦触628
【電話番号】0920-40-0195
【営業時間】7:00~19:00
【定休日】月曜日
【予算】1,000円程度
ふうりん
新鮮な壱岐の幸が味わえる「ふうりん」は、店主自慢の刺身や天ぷらの定食から焼肉、串カツ定食まである好みがバラバラのグループにうってつけのお店。ミシュランプレートに認定されている名店です。
出典:ふうりん
隠れた人気メニューは「かつ丼」。驚くおいしさなので、トンカツ好きな方はぜひどうぞ!
【所在地】長崎県壱岐市石田町本村触26
【電話番号】0920-44-8010 ※予約可
【ランチ営業時間】11:30~14:00(L.O.)
【定休日】月曜日・第3火曜日
【予算】1,000円~2,000円程度
アバンティプレゴ
出典:アバンティプレゴ
1,000円以下で日替わりパスタランチやオムライスランチが食べられる「アバンティプレゴ」。パスタはクリーム系、オイル系、自家製のトマトソースなどを選べます。ランチは、パスタ単品とセットが選べ、セットには自家製のパンと野菜サラダ、ソフトドリンクがついています。おいしいものは食べたいけれど、やっぱりパスタが食べたいと思っている方、おすすめ!
【所在地】長崎県壱岐市印道寺浦196番地3
【電話番号】0920-44-5611 ※予約可
【ランチ営業時間】11:30~14:00(L.O.)
【定休日】火曜日
【予算】700円~2,000円程度
14:00~14:30 玄海酒造焼酎資料館
出典:玄海酒造株式会社
壱岐は麦焼酎発祥の地といわれ、麦焼酎作りには500年以上の歴史があります。蔵元は7つ。そのうちの一つ「玄海酒造」の焼酎資料館を訪ねましょう。工場の見学や、むかし使われていた器具や資料なども見られます。試飲も可能ですから、焼酎が好きな方はぜひ味わってみてください。島内でのみで販売している限定酒も試せます。ハンドルキーパーの方は我慢してくださいね!
【所在地】長崎県壱岐市郷ノ浦町志原西触550-1
【電話番号】0920-47-0160
【営業時間】月~土9:00~17:00・日 10:00~16:00
【定休日】8月15日・年末年始
【入場料】無料
14:40~15:00岳ノ辻展望台
出典:岳ノ辻展望台
壱岐で一番高い標高212mほどのところに設置された「岳ノ辻展望台」は、福岡県にある海浜タワー「福岡タワー」と同じくらいの高さ。
【所在地】長崎県壱岐市郷ノ浦町片原触931番地
【電話番号】0920-48-1111(壱岐市観光商工課)
15:15~15:45 男嶽神社
出典:壱岐「男嶽神社」
山全体が御神体とされ、入山が許されなかった時代がある「男嶽神社」。霊山のため現在でも、枯れ枝や石ころも持って帰ってはいけないといわれています。
出典:壱岐「男嶽神社」
猿田彦命を祀っていることにちなん。200体以上の石猿が奉納されていることも有名。ご神体には磁力があり、近くに行くと方位磁針がグルグル回り、正常に動作しなくなることから強いパワースポットとしても知られています。神職の方にお願いすれば、入ることが禁じられているスポットに説明しながら案内してくれますよ。また、珍しい「おみやカフォ」があるので、のぞいてみてくださいね。
【所在地】長崎県壱岐市芦辺町箱崎本村触1678番地
【電話番号】0920-45-1881
16:00~16:30 あまごころ壱場
出典:あまごころ本舗
1953年創業の「あまごころ壱場」は、お土産や産直品の販売、レストランもある施設。天日干しの魚の干物や壱岐牛製品をはじめ、郷土菓子の「かすまき」やウニを練り込んだ「うにせんべい」、イカスミとエビのせんべいの上にウニとチーズをのせた贅沢な「イカスミえびせんウニチーズ味」など、壱岐ならではのお菓子も豊富に取り扱っています。きっとピンとくるお土産が見つかりますよ。
出典:うに博物館
また、店内に「うに博物館」があり豆知識のコーナーがありますから、どうぞご覧ください。
【所在地】長崎県壱岐市郷ノ浦町東触597
【電話番号】0920-47-4580
【営業時間】8:00~18:00
【定休日】無休
16:40 郷ノ浦港着
帰路は、郷ノ浦港を利用します。芦辺港からの午後便は14時台と早めの出発となってしまいますから、観光の時間を確保するため郷ノ浦港を利用。レンタカーの返却は、借りる際に郷ノ浦港での返却になることを伝えておけば取りに来てくれます。両港に支店があるレンタカー店を利用するのも良い方法ですね。
17:10 郷ノ浦港出発
出典:壱岐の旅行
郷ノ浦港からジェットフォイルで博多港に向かいます。乗船時間は約70分です。
18:20 博多港着
出典:博多港
博多港に到着。まだ早い時間ですから、新幹線も飛行機も本数が多くありますね。お疲れ様でした!
1泊2日の壱岐の旅、いかがでしたでしょうか。壱岐はジェットフォイルで行けば1時間と少しで行ける位置にありますが、離島の良さを満喫できる島です。どうぞこの記事を参考にして楽しいプランを組みたててくださいね!