
屋久島を満喫する2泊3日の厳選モデルコース
2020年03月28日(土)/鹿児島県
屋久島は、島の20パーセントほどが世界遺産に登録されており、ウミガメの産卵上陸が日本一多く、植物の多様性から学術的にも注目されています。特に屋久杉は有名でしょう。パワースポットとしても人気。
そんな屋久島旅行は、体力が必要なトレッキングをメインとした3泊以上が理想とされていますが、今回は2泊3日で楽しめるモデルコースをご紹介します。
Contents
屋久島へのアクセス
屋久島へのアクセスは、飛行機と高速船、フェリーの3つの方法があります。
飛行機
屋久島へ直行便がある空港は、大阪伊丹空港と福岡空港のみ。乗り継ぎの空港は、鹿児島空港です。
また、鹿児島空港へは、成田・羽田・富士静岡・中部・関西・伊丹・神戸などの空港からアクセスでき、鹿児島空港から屋久島空港からは約40分のフライトです。
鹿児島空港からは往復4便あり、比較的乗り継ぎが難しくないスケジュール航空券は高めですが、特便割引や早割などを利用するとリーズナブルに乗れる便も。タイミングをみて計画ください。
高速船
高速船は、鹿児島港から屋久島の宮之浦港まで往路は7:00から16:00まで7便、復路は7:00から16:00まで7便出ています。鹿児島空港から鹿児島港までは、リムジンバスで1時間ほど。乗り継ぎを考える場合はご注意ください。高速船は屋久島まで2時間から2時間45分ほどで到着。
フェリー
出典:フェリー屋久島2
フェリーは、鹿児島港から宮之浦港まで1日1往復。片道4時間ほど。運賃だけを考えると、往復フェリーの利用は最安値ですが、当日の飛行機の乗り継ぎでは、どの空港から朝1番の便を利用しても、乗船時刻に間に合いません。前日に鹿児島に1泊する行程となり、宿泊費などを考えるとあまりお得にはならないかもしれませんね。
屋久島へ行く際の注意事項
屋久島は亜熱帯気候で雨が多く、自然が多くあるため注意事項がいくつかあるので、詳細に説明いたします。
屋久島の服装は?
屋久島は、手軽に自然が満喫でき、道の舗装も十分になされています。しかし、油断は禁物。今回のモデルコースでは、おしゃれな靴ではなく、どんどん歩いても疲れないスニーカーなどでお越しください。
また、2日目にミニトレッキングコースを入れていますので、動きやすい服装とリュックやパーカー、レインコート、トレッキングシューズなど登山用の装具の用意も必要です。

レンタルしないと装備が揃わない、という方はインターネットで「屋久島 レンタル」で調べると、一式をレンタルしてくれるショップが見つかりますのでネットで予約しておくと便利!
屋久島のくすり
出典:屋久島の蚊
亜熱帯気候なので、年中なんらかの虫がいます。屋久島の方からの情報では「屋久島の蚊は、刺されると強烈に痛くてかゆい」とのこと。虫スプレーや虫よけジェルなどを忘れないようにしてください。日焼け止めも必需品。
屋久島の病院
出典:屋久島徳洲会病院
「屋久島徳洲会病院」という小児科や歯科口腔外科などもある、大きい総合病院があります。万が一ケガをしたり急病になったりしても安心ですね。健康保険証は忘れずに持って行きましょう。
屋久島徳洲会病院
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2467
【電話番号】0997-42-2200
屋久島の金融機関
金融機関は、ゆうちょ銀行のATMが島内に14カ所。提携している日本各地の銀行(ネット銀行含む)・信販系カードであれば利用できます。
また、鹿児島銀行屋久島支店では、九州ATMネットワークに加入している銀行のキャッシュカードが利用可能。南日本銀行屋久島支店でも九州・沖縄地区の提携銀行のキャッシュカードが利用できます。都市銀行はゆうちょ銀行のみが提携。ATMの稼働時間は設置されている場所によって違いますので、利用する予定の方は事前に確認しておいてください。
鹿児島銀行屋久島支店
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦95-2
【電話番号】0997-42-0335
南日本銀行屋久島支店
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦93
【電話番号】0997-42-0511
屋久島のコンビニエンスストア
ローソンやファミリーマート、セブン-イレブンなどのコンビニエンスストアはありません。地元のスーパーマーケットなどが安房地区と宮之浦地区に数軒ずつ点在していますが、屋久島灯台から大川の滝、尾之間地区にかけては1軒しかないので、宿を素泊まりで利用する際には事前に食料を調達するようにしましょう。
ドラッグストア
出典:ドラッグストアモリ
ドラッグイレブンとドラッグストアモリが空港から車で5分以内の位置。薬類や湿布などと一緒に、必要に応じて飲み物やお菓子類も購入しておくようにしてくださいね。
ドラッグイレブン屋久島店
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826-167
【電話番号】0997-49-4141
【営業時間】9:00~21:00
【定休日】無休
ドラッグストアモリ屋久島店
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田826-34
【電話番号】0997-43-5505
【営業時間】9:00~22:00
【定休日】無休
屋久島モデルコース1日目
今回は、屋久島での滞在時間を確保するため、飛行機を利用するプランです。このプランの到着時間には、羽田・中部・関西・伊丹・神戸から鹿児島空港を経由する設定。
12:00 屋久島空港着・レンタカー店へ
12:30~13:20 屋久島でランチ
観光に出発する前にまずランチをいただきます。空港から近い、絶品のイタリアンやおしゃれなカフェ、定食店などをご紹介しましょう。
イルマーレ
空港から徒歩で2分という場所にある「イルマーレ」は、パスタやナポリピッツァ、ランチのコースまである本格的なイタリアンレストラン。
出典:食べログ
自家菜園で育てたイタリア野菜やハーブ、屋久島の無農薬緑茶を練り込んだ生パスタなども味わえる有名店なので、予約をしておくと安心。ワインやおつまみ、調味料を売っているコーナーがありますので、今夜のおしゃれな一杯に購入してはいかがでしょうか。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田815-92
【電話番号】1997-43-5666
【ランチ営業時間】11:30~15:00(L.O.14:30) ※予約可
【定休日】木曜日
【予算】1,200円~2,500円程度
Aqua Cafe
空港から車で5分ほどの場所にある、おしゃれな雰囲気のカフェ「Aqua Cafe」では、ハンバーグやトンカツのランチやパスタセットが食べられます。
出典:食べログ(上記2点)
コスパ抜群のランチはビジネスで訪れた方にも人気。満席のことも。念のため、電話で空席を確認してみた方が良いでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田623-214
【電話番号】0997-43-5657
【ランチ営業時間】11:30~14:00(L.O.13:30)
【定休日】水曜日・第2、第4日曜日
【予算】1,000円~1,500円程度
定食・パスタかたぎりさん
空港から車で10分ほどの場所にある「定食・パスタかたぎりさん」は、トビウオ料理が有名です。
出典:屋久島 エコホテル ソラ
トビウオは、屋久島が多くとれるのであちこちの飲食店で唐揚げや刺身が味わえますが、こちらの名物料理は「トビウオのひつまぶし」。ここでしか食べられない絶品料理。ぜひ味わってみてください!
ひつまぶしが苦手な方は、タカ海老のパスタなどのセットや唐揚げやしょうが焼きなどの定食の用意もありますよ。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房540-62
【電話番号】0997-46-4282
【営業時間】11:00~20:30
【定休日】日曜日
【予算】2,000円~3,000円程度
13:35~14:35 屋久杉自然館
出典:DOKKA!
縄文杉の大枝に触れられる「屋久杉自然館」。明日の白谷雲水峡トレッキングに備えて知識を仕入れましょう。
出典:AUTHEN
縄文杉についての詳しい情報がわかるコーナー、屋久杉を使った工芸品や道具類、人と屋久杉の関わりなどを勉強できるコーナー、屋久島の地形について学べるコーナー、ギャラリーなど盛りだくさんな内容です。
また、ミュージアムショップで書籍や屋久島の広葉樹で作った工芸品、特産品のタンカンのジャムなどの購入もできます。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町阿保2739-34
【電話番号】0997-46-3113
【営業時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【休館日】毎月第1火曜日・12月29日~1月1日
【入館料】小中学生 300円・高大学生 400円・大人 600円
15:00~16:00 屋久島ボタニカルリサーチパーク
出典 グルコミ
モッチョム岳も見え、パークの中から海に滝が直接落ちていることで有名な「トローキの滝」も見れる「屋久島ボタニカルリサーチパーク」。
遊歩道が設けられた広い敷地には、温室や野外に亜熱帯植物がたくさん育てられており、珍しいヒスイカズラなどの花なども。効率的に見学したい方には、案内図で見たいところをピックアップしてから動き出すと良いでしょう。
出典:食べログ
また、隣接するレストランでフレッシュな生ジュースやフルーツの試食なども楽しめます。
【所在地】鹿児島県熊毛町屋久島町麦生896-1
【電話番号】0997-47-2636
【開園時間】8:00~17:00(最終入園 16:30)
【定休日】無休
【入薗料】小学生 250円・中学生以上 500円 ※未就学児 無料
17:00 屋久島の宿泊施設にチェックイン
2日目の朝から「白谷雲水峡ミニトレッキング」に行きますので、なるべく白谷運水郷入り口に近い宿泊施設まで移動します。
いずれの施設も屋久島ボタニカルリサーチパークから車で40分ほどの距離。
田代別館
出典:田代別館(屋久島)
1名から利用できる和室がある「田代別館」は、旅館タイプの宿。和室のみと和室と洋室を組み合わせた部屋があります。
屋久島の食材を活かした料理が自慢の宿なので、1泊2食で楽しみたいところ。白谷雲水峡の入り口までは、車で約20分の距離。朝食の時間は7時からなので、朝食をいただいてからトレッキングに出発できるでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2330-1
【電話番号】09974-2-0018
【IN/OUT】15:00~20:00/10:00
素泊まり民宿 海舟
和室の2人部屋が3室と3人部屋が2室の小さな民宿「海舟」は、2015年にオープンしたきれいな施設です。
出典: じゃらん
素泊まりで料金は1名3500円ほど。近くにスーパーもありますから、夕食も朝食も買えて、出費も抑えたい方にぴったり。しかし、この機会に夕食は敷地内にある海鮮料理「和食の海舟」でいかがでしょうか。
出典:屋久島マルシェ
刺身やトビウオの唐揚げなどの定食のほか、屋久島のブランド鯖「首折れサバ」(旬は秋から春)の刺身や屋久島のとろろ「屋久とろ」などが堪能できるでしょう。リーズナブルに食べたいものを食べられるので、グルメな方にもおすすめ。水谷雲水峡へは車で20分ほどです。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2367-2
【電話番号】0997-42-1160
【IN/OUT】15:00/10:00
シーサイドホテル屋久島
出典旅色
和室も洋室もある「シーサイドホテル屋久島」は、ビジネスで訪れた方も利用するシングルルームもある都会的なホテル。宿泊のプランが多く、リーズナブルな素泊まりからリッチなオーシャンビューのプランま。
出典:シーサイドホテル屋久島
季節により、料理の内容に変更されるので夕食でグルメを楽しみたい方は、事前に内容を確認してください。朝食は7時から。白谷雲水峡まで車で25分ほど。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1208-9
【電話番号】0997-42-0175
【IN/OUT】15:00~19:00/10:00
屋久島モデルコース2日目
出典:LINEトラベル
本日は、ミニトレッキングの後、ランチとドライブのコース。トレッキング以外は、あまり歩き回らなくてよいコースです。
8:00~12:00 白谷雲水峡ミニトレッキング
出典: FC2
午前中のみのトレッキングが可能な「白谷雲水峡ミニトレッキング」は、登山口から3時間で往復できる「苔むす森コース」(楠川歩道コース)、6時間で往復する「太鼓岩コース」があります。
今回のモデルコースでは、「苔むす森コース」を歩くこととし、ガイドは付けていません。比較的歩くのがラクなコースではありますが、足元は、スニーカーや運動靴ではなく防水のトレッキングシューズを着用してください。
スタート地点が標高600mの位置にあり下界より3℃ほど低く、目的地の苔むす森では800mを超えるため5℃ほど低い計算になります。季節によっては追加で着るものをザックに入れておく方が良いでしょう。
8:15頃 さつき吊り橋
8:15頃~9:15頃 楠川歩道
9:15頃~9:30頃 くぐり杉経由 白谷小屋で休憩
9:40頃~9:50頃 七本杉経由 苔むす森到着
※ 「白谷小屋」はトイレと給水できる施設、イスとテーブルだけで売店などはありません。
では、各スポットについて説明していきます。
憩いの大岩
出典:youtube
スタートしてすぐの「憩いの大岩」は、花崗岩でできています。花崗岩の隆起によってできた光景は、屋久島の特徴の一つ。この大岩の上を歩いて越えていきます。
飛流落とし
岩を過ぎて、白谷川の流れを眺めながら3分ほど歩くと、「飛流落とし」という滝が現れます。この滝は、白谷雲水峡を代表する滝といわれ、雨が降った後に訪れると増水して大きな音をたてて流れ落ちる迫力のある光景が現れます。
さつき吊り橋
出典:FC2
道が少しわかりにくいため、道しるべで「楠川歩道コース」の表示を確認してから「さつき吊り橋」へ向かいます。作りがしっかりしていてあまり揺れず、踏板からは下の眺めが見えませんから、あまり怖くはありません。
楠川歩道
花崗岩の石積みで作られている「楠川歩道」は、江戸時代に作られた古道なので、歩き心地は良くありません。むきだしになっている岩の上を歩くこともありますから、足元にじゅうぶん気を付けておすすみください。だんだん景色が苔の多い森の姿へと変化していきます。
くぐり杉
大きな2股になっている屋久杉の「くぐり杉」は、高さが22mほど。パワースポットの一つ。屋久鹿がくぐる姿を見れ、くぐると頭が良くなるという説も。しかし、人間が踏むことによって根が弱らないよう眺めるだけがおすすめ。特別天然記念物の一つなので、お守りにと木の皮を削ったりするのはくれぐれもNG!
七本杉
出典:matcha-jp
樹齢が1800年以上といわれる大きな屋久杉の「七本杉」。上の方に7つの大きな枝が出ているのが名前の由来だとか。苔に覆われた岩と濃い緑の樹々。景色は緑一色。ヒーリング効果抜群のスポット。
苔むす森
出典:ameblo
映画「もののけ姫」の原始の森のモデルといわれる「苔むす森」には、美しい苔の世界が広がっています。苔むす、というのがどういう状態なのかはこの森をみれば理解できるでしょう。神秘的とか幽玄とか、精霊や妖精が出て来そうとか頭の中でいろいろな言葉が渦巻くことでしょう。この森は、晴れの日も曇天の日も、素敵な写真が撮れるので満足するまで撮影してください!
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
【問い合わせ先】0997-42-3508屋久島町役場観光まちづくり課
【料金】高校生以上 500円(森林環境整備推進協力金)
※管理人駐在時間 8:30~16:30・管理人不在の際は募金箱に入れてください
12:40~13:40 屋久島ランチ
ランチのお店は、白谷雲水峡から車で20分ほどのところにあるお店。トレッキング後の体調によるので、和食やカレー、麺類のお店をピックアップ。
波の華
屋久島や鹿児島の名物がいろいろ食べられる「波の華」。首折れサバやトビウオの姿揚げの定食なども人気ですが、一番人気は「純黒豚しゃぶしゃぶ定食」(約1,500円)。
出典: 食べログ
たっぷりと野菜も食べられて、トレッキングで体が冷えた方には最適。甘い物がほしい時には、バッションジュースやタンカンジュースなど、地元名産のフルーツジュースはいかがでしょうか。絞りたての濃い味わいが楽しめますよ。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦2351-7
【電話番号】0997-42-3955
【ランチ営業時間】11:00~14:00
【定休日】月曜日
【予算】850円~2,000円程度
グロース
昼はカレー店、夜はカラオケハウスの「グロース」では、店主こだわりの「屋久島カレー」が食べられます。
出典:tripadvisor
オリジナルでブレンドした香辛料と屋久島の素材を煮込んだカレーはサラダ付き。お好みで辛さの調節ができ、たっぷりの野菜とトンカツやハンバーグ、納豆など約10種類のトッピングを組み合わせていただきます。体力を使ったあとには、ガツンとしたものが食べたいという方に特におすすめです!
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦48-2サザンクロス1F
【電話番号】0997-42-2650
【ランチ営業時間】11:00~15:00
【定休日】無休
【予算】700円~1,300円程度
楓庵
麺類をおもに提供している「楓庵」はご当地ラーメン「屋久島ラーメン」が食べられるお店。
出典:トリップアドバイザー
アゴ(トビウオ)節や宗田節で出汁をとり、地元産の醤油を使い、トッピングには「屋久とろ」や「サバ節」などの特産品をのせています。ラーメン好きな方はぜひどうぞ!
また、楓庵では、屋久島ラーメン以外に、味噌ラーメンや醤油ラーメン、ちゃんぽん、蕎麦にうどん、さらに丼物まで食べられますので、グループの中であっさりしたものが食べたい、こってりしたものが食べたいと意見が分かれる時にも利用できる便利なお店です。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦421-5
【電話番号】0997-42-0398
【ランチ営業時間】11:00~15:30
【定休日】無休
【予算】600円~2,000円程度
13:50~14:20 屋久島町歴史民俗資料館
出典:屋久島マルシェ
ランチの後は、少し歴史の勉強をしましょう。屋久島の歴史が縄文時代から学べる「屋久島町歴史民俗資料館」を訪ねます。
出典:tripadvisor
屋久島のジオラマや一湊式土器や松山式土器、楠川文書などここにしかない資料が充実。パネルなどと合わせて、屋久杉だけではない屋久島の歴史を知れるでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1593
【電話番号】0997-42-1900
【開館時間】9:00~17:00
【休館日】月曜日・土曜日の午後・年末年始
【入館料】小学生から高校生まで50円・大学生以上 100円
15:00~15:20 屋久島灯台
出典:tripadvisor
おなかも落ち着いたころなので、ドライブへ出発します。最初の目的地「屋久島灯台」へは約40分の道のり。のんびりと海岸近くの道を走るコースは、海や森の景色が楽しめます。
明治30年(1897年)に初点灯した灯台は、現在中に入ることはできませんが、純白の灯台は教会のような建築様式。海とのコントラストが美しいので写真スポットとしても人気。
また、正面には口永良部島が見え群青色の広大な海が広がっていて、5月から9月頃の産卵期には多くのウミガメが泳ぐ珍しい光景に出会えることもありますよ。
なお、灯台に入る道は狭いので、対向車にお気を付けください。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島永田
【問い合わせ先】0997-43-5900(観光まちづくり課)
【営業時間】24時間
15:30~16:00 西部林道
屋久島灯台から15分ほど走ると「西部林道」に入ります。20㎞ほどの林道は、建物がない海沿いから大川の滝に向かう道のうち、約15㎞は世界自然遺産地域。照葉樹林の「緑のトンネル」と呼ばれている道も通ります。森林浴しながらドライブできる気持ちの良い道。

ときどきヤクシマザルやヤクシカが道にいることも!でも、けっして食べ物をあげたり触ったりしないようにしてくださいね。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町
【問い合わせ先】0997-43-5900(屋久島町(観光まちづくり課)
16:00~16:30 大川の滝(おおこのたき)
出典:4travel.jp
西部林道を走ること約30分。日本の滝百選に選ばれている「大川の滝」に到着です。九州一の高さ88mから流れ落ちる滝は水量が豊か。勢いのある豪快な姿が楽しめます。滝壺の近くまで行けるため、風の向きによっては水しぶきを間近で感じられることも。苔の生えた岩肌と、周囲の森林の緑でヒーリング効果抜群です。
出典屋久島旅行ブログ
また、滝の近くにある日本の名水百選の「大川湧水」は超軟水で甘みがあるおいしさなので、ぜひ試したいところ。ペットボトルに汲んで持ち帰ることも可能。駐車場にはトイレがありますから、休憩はここでどうぞ。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
【問い合わせ先】0997-42-0100(屋久島町環境政策課)
17:10頃 屋久島の宿泊施設到着
いずれの施設も、大川の滝から40分ほどで到着。素泊まりで利用する際は、2日目の宿は、1日目よりも飲食店やマーケットがとても少ないため、宿に到着する前に調達することをおすすめします。
JRホテル屋久島
高台に立つ「JRホテル屋久島」は、3方に海が見えるのでホテル内のどの場所からも素晴らしい眺望が楽しめます。
出典:jalan
また、館内にある「屋久島温泉」は、美肌の湯。とろとろの泉質が気持ち良いと評判です。素泊まりのプランはなく、基本は1泊2食付き。夕食なしで朝食付きのプランも。宿泊プランが多いので、希望にぴったりのプランが見つかることでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間136-2
【電話番号】0997-47-20011
【IN/OUT】15:00~19:00/11:00
屋久島いわさきホテル
客室数125室のリゾートホテル「屋久島いわさきホテル」は、天然温泉の「神の湯」があり、大浴場から山々の姿が眺められます。
出典:屋久島いわさきホテル
館内のあちこちに屋久島らしい、屋久杉のオブジェや滝などの装飾を設置。屋内にいても自然に触れているような気分が楽しめますね。宿泊プランは、素泊まり・朝食付き・夕朝食付きの3つのプランからチョイス。広い敷地内は、散策にピッタリ。チェックアウト前にすがすがしい空気の中を散歩してみるのも、気持ち良いのではないでしょうか。
【電話番号】0997-47-3888
【IN/OUT】14:00~20:00/11:00
四季の宿
コストパフォーマンスと景色の良さで人気の民宿「四季の宿」。趣の違う部屋が1000坪の敷地に4棟8室という小規模な施設のため、競争率は高いですがチャンスがあれば狙ってほしい宿。
出典:ttripadvisor
部屋の窓からは間近にモッチョム岳を眺められ、見渡す限り亜熱帯植物が広がっています。バーベキューや手作りの郷土料理が味わえますが、1泊朝食付きの日と1泊2食付きの日があるのでご注意ください。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之間652-15
【電話番号】0997-47-3377
【IN/OUT】16家00~21:00/10:00
屋久島モデルコース3日目
9時過ぎにチェックアウトしましょう。どの施設からも40分ほどのヤクスギランドを訪れます。
10:00~11:15 ヤクスギランド
屋久島らしい光景が楽しめる「ヤクスギランド」には、30分・50分・80分・150分・210分の5コースがあります。このうち、80分以上のコースは白谷雲水峡と同程度の装備が必要になりますが、30分と50分のコースは、屋久杉の森を散策しますので装備は不要。
遊歩道が完備されていて、小さな子供連れでも楽しく巡れます。今回のモデルコースでは、50分の「いにしえの森コース」を歩きます。
このコースは、くぐり栂・林泉橋・千年杉遊歩道まで行って戻ってきますが、80分コースが始まるところに行く吊り橋(荒川橋)を渡ってみるということも可能です。帰りの道では樹齢1,800年ほどの仏陀杉・ふれあいの径・清涼橋を通ります。白谷雲水峡のトレッキングとはまた違う屋久杉の景色を眺めてみてくださいね。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房0
【電話番号】0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会)
【営業時間】9:00~17:00
【定休日】無休
【料金】高校生以上 500円
11:40~12:00 紀元杉
ヤクスギランドから20分ほどの場所にある「紀元杉」は、車で行けて車窓から眺められる巨木。縄文杉や大王杉などにも匹敵する大きさ。樹齢は3,000年といわれています。
出典:4travel.jp
もちろん、車から降りて近くまで行くことも可能。触れることはできませんが、ごく近くまでデッキが作られているので詳細に樹を観察できるでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町尾之関・安房林道沿い
13:00 ~14:00 屋久島ランチ
紀元杉から60分ほどの場所でランチをいただきます。自然食の店、寿司店、洋食店の3つをピックアップしてみました。
茶屋ひらの
出典:屋久島マルシェ
屋久然料理(やくぜん)が食べられる「茶屋ひらの」。
屋久島でとれた自然の食材を使用したおまかせコースのランチが食べられます。天然の山菜や野草のほか、トビウオやカメノテなども盛り込んだ体に良いことにこだわった料理。滋味深い食材でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房2617-3
【電話番号】0997-46-2816
【営業時間】11:00~15:00※要予約
【定休日】不定休
【予算】2,000円~3,000円程度
いその香り
屋久島近海で獲れる天然地魚が食べられる「いその香り」は、刺身や寿司が大好き!という方におすすめのお店。
出典:picuki.com
脂がのった魚に屋久島の甘みの強い醤油がよく合います。屋久島でいちにを競う寿司の味、ぜひ味わってみてください。
出典:tripadvisor
また、生の魚以外に、甘エビや鶏の唐揚げ、人気のカメノテの蒸し焼きなどの料理があるので、寿司以外のものが食べたい方と一緒でも安心!
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町安房788-150
【電話番号】0997-46-3218
【ランチ営業時間】11:30~14:00(L.O.13:30)
【定休日】火・水曜日のランチ
【予算】880円~3,000円程度
かもがわレストラン
ボリュームがある洋食が食べたい方へは「かもがわレストラン」がおすすめ。
出典:|屋久島マルシェ
ハンバーグと魚のムニエル、エビフライやポークソテーなどのうち3点を組み合わせたセットやビーフステーキセットとなどが大盛で出てきます。
また、レベルの高い刺身定食もあるのでさっぱりしたものが食べたかったひとも大満足。お友達と何種類かの定食をとって、シェアするのも楽しいのではないでしょうか。
【所在地】鹿児島県屋熊毛郡屋久島町安房78
【電話番号】0997-46-2101
【ランチ営業時間】9:00~15:00
【定休日】第1・第3日曜日
【予算】1,000円~2,000円程度
14:30~15:10 お土産選び
出典:屋久島観光協会
屋久島空港にもお土産店がありますが、種類の多いお土産の中から選びたい方やこだわりのある方にぴったりの鹿児島空港から20分以内にあるスポットをご紹介。
やくしま市場
出典:屋久島マルシェ
宮之浦の屋久島観光センター内にある「やくしま市場」は、屋久島の名産品・特産品を5,000点以上揃えています。
食べる物だけではなく、屋久杉製品や書籍、Tシャツなどグッズの販売もあるので、きっと好みに合ったお土産が見つかることでしょう。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦799
【電話番号】0997-42-0091
【営業時間】8:00~19:00
ぷかり堂
出典:ぷかり堂
かわいいお土産がほしい方におすすめなのが「ぷかり堂」。おしゃれなパッケージの屋久島産地ビールや紅茶、地元の作家さんが作った屋久鹿革の小物など、他では見かけない製品を販売しています。
出典:ぷかり堂
屋久島がモチーフのオリジナルマスキングテープは、人気の品。お店は、空港から徒歩5分ほど。レンタカーを返却してから立ち寄ってもじゅうぶんお土産探しの時間がとれるかと。
【所在地】鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田719-39
【電話番号】0997-43-5623
【営業時間】8:30~18:00
【定休日】3月~11月 無休・12月~2月 水曜日
15:30頃 空港
レンタカー返却後、空港に到着です。飛行機の待ち時間は、空港のレストラン「エアポートやくしま」でソフトドリンクの飲み放題(400円ほど)はいかがでしょうか。のんびりと寛いでお過ごしください。
16:30 離陸
今回のモデルコースでは、屋久島を16:30に出発し鹿児島空港に17:05に到着する飛行機に乗り、鹿児島から羽田・伊丹・関西・神戸・中部に乗り継ぐことに。お疲れさまでした!
屋久島2泊3日の旅、いかがでしたでしょうか。屋久島の旅の参考となれば幸いです。屋久島はアクセスが重要。ベストなスケジュールを組むのはなかなか難しいですが、ご都合が合う交通手段をうまく組み合わせて屋久島の旅を満喫してください!