
九州のクラフトビールが美味しいお店10選!
2019年09月22日(日)/九州
1990年代に「地ビール」と呼ばれていたご当地ビール。第2次ブームの頃には、本格的な醸造所ができ始めました。次第に、国際コンクールに入賞するビールも作られるようになって、クラフトビールと呼び方が変更。2010年代に入って、第3次ブームがやって来たとも。
そんなクラフトビールですが、現在海外のものから国産のものまで、その数は増加。九州にもブルワリー、マイクロブルワリーがいくつも。
さて、どのようなクラフトビールが味わえるでしょうか?今回はとくに美味しいクラフトビールが楽しめるお店10選をご紹介します!
Contents
宮崎フェニックスブルーイング
令和元年(2019年)にオープンした「宮崎フェニックスブルーイング」は、店内で醸造したビールが飲めるブルーパプ。
宮崎の水を仕込みの水として使用し、ドイツやイギリス産の麦芽やホップを用いてクラフトビールを醸造中。
ペールエールやポーター、インディアペールエール、フルーツビールなどのスタイル。苦みが強いものや香りが強いもの、黒ビールなどがあります。
出典: Instagram
いろいろなクラフトビールに挑戦していきたい、という意欲的なお店のコンセプトは、「Art+Local+Brewery」。
試飲コーナーには日南出身のアーティストの方の作品が描かれていて、クラフトビールやアートが好きな人たちが集まってきます。クラフトビールに興味がある方は、一度のぞいてみてはいかがでしょうか。
【所在地】宮崎県宮崎市橘通東4-6-14 高橋店舗102号室
【電話番号】非公開
【営業時間】火~木 16:00~23:00・土日 13:00~23:00
【定休日】月曜日
BREWERY KAEN(ブルワリーカエン)
出典:| ヒトサラ
熊本初のマイクロブルワリーが作る「合志市リコリスビール」は、合志市産のリコリス(甘草)を使った、個性的なフレイバーが特徴のベルギー発祥のベルジャンスタイルエー。
左から、黒ビール・デコポンビール・晩白柚ビール
出典: ヒトサラ
他にもフルーツビールや、苦みの強いパンク、インディアペールエール、日本各地のクラフトビールなどを提供しています。
店内は、ビアホールのような雰囲気があるため、グループでワイワイ楽しむのに向いていますよ。
味彩牛のTボーンステーキ
また、料理は肉料理やグリル料理に力を入れているので、おいしい料理とビールの両方が堪能できます。工場から直接出される珍しいビールを、どうぞお試ください!
【所在地】熊本県熊本市東区長嶺南3-1-102
【電話番号】096-384-0178
【営業時間】月~木 17:00~24:00/金土祝前日 15:00~25:00
【定休日】日曜日
BEER PUB & CAFE AWAKE(アウェイク)
長崎県では数少ない、クラフトビールの専門店。明るい店内は、オレンジやホワイトが基調。白い壁に青い窓枠がおしゃれな雰囲気。店外にも屋根付きのテーブル席が6席ほどあり、開放的な気持ち良い時間が過ごせます。
タップサーバー
出典:食べログ
ビールは、タップサーバーから注いで提供するスタイル。オーソドックスなビールから、かなり珍しいクラフトビールまで12種類ほど。時々銘柄が入れ替わることもあるそうです。
ビールのメニューには、各ビールについてメーカーや特徴、苦みやアルコール度数などが詳しく書かれて、読むだけでクラフトビール知識が深まるでしょう。
鶏の唐揚げやピザ、アヒージョなどの料理があり、食事もしっかりできるため、ゆっくりとビールが味わえるでしょう。何種類もビールを味わいたい方には、3種類楽しめるsetがおすすめ。
【所在地】長崎県長崎市自覚町11-2
【電話番号】095-801-2215
【営業時間】11:00~24:00
【定休日】月曜日
MUNEMASA PALACE BREWERY(ムネマサ パレス ブルワリー)
出典:arita.jp
宗政酒造が立ち上げた「MUNEMASA PALACE BREWERY」(ムネマサ パレス ブルワリー)は平成28年(2016年)に「NOMANBA BEER」(のまんばビール)を発売。ピルスナーとアメリカンペールエール、インディアペールビールの3種類。アルコール度数は6.5%と少し高めな印象。
インディアペールエールは、佐賀県産の麦芽とアメリカ産の柑橘系アロマホップを使った苦みの強いエールビール。ピルスナーは、麦芽とホップだけで作ったビール。クセがなくどんどん飲めるタイプ。アメリカンペールエールは、柑橘系のエールビール。琥珀色のほどよい苦みが特徴です。
NOMANBA BEERが飲める和食&土産店「蔵」
出典: 日本の酒蔵めぐり
MUNEMASA PLUS ONE
出典: ヒトトキ
また、平成30年(2018年)に発売した佐賀県の固有種である柑橘類「ゲンコウ」と唐辛子を使った「MUNEMASA PLUS ONE」。とても刺激的でクセになる、ここにしかない味!ビン入りのものを販売していますので、お土産にいかがでしょうか。
【所在地】佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28 有田ポーセリンパーク内
【電話番号】0955-41-0030
【営業時間】平日 11:00~15:00/土日祝 11:00~21:00
【定休日】火曜日
B-POINT
出典:グルコミ
海外から取り寄せたクラフトビールが味わえる「B‐POINT」。特徴は、フードメニューがとても充実していること。ピザやパスタ、唐揚げなどはもちんろん、多くの部位から選べる佐賀牛のステーキやスペアリブ、ぎょうざなども提供中。なお、ビールメインでも食事メインでも楽しめます。シンプルな店内は落ち着いた雰囲気。
海外のクラフトビールの数々
出典:B-POINT 佐賀市 クラフトビール ビアバー ビアガーデン ビアホール
カウンターもあり、一人でじっくりビールを楽しめます。また、4席の個室は少人数での飲み会にもぴったりです。珍しいタイプのクラフトビールもありますので、料理とともに味わってみてくださいね。
【所在地】佐賀県佐賀市中央本町1-1
【電話番号】0952-37-7559
【営業時間】月~土 18:00~翌2:00/日 18:00~翌1:00
【定休日】不定休
ビアレストラン門司港地ビール工房
出典:xn--fdkude5996azn1ank3c.net/
平成10年(1998年)開業のブルワリーは、門司港レトロ地区。常時提供しているヴァイツェン、オールドラガー、ペールエールの3種類を、グラス・ジョッキ・ピッチャーの大きさで注文できます。季節のビールも作られていますので、いつもとは一味違うビールが楽しめることも。
オリジナルクラフトビール(中央がヴァイツェン)
出典:たびらい
一番人気のヴァイツェンは、全国地ビール醸造者協議会が主催する「JBA全国地ビール品質審査会2019」。110品のなかから最優秀賞に選ばれました!
ヴァイツェンを使った焼きカレー
出典: gigazine
門司港名物の「焼きカレー」を、水ではなく、このヴァイツェンで煮込んだオリジナルの焼カレーは、大人の味。深みとコクにフルーティーな香りもあるカレーです。鉄板で焼き上げた激熱の状態で提供されますので、ヤケドに気を付けてお召し上がりください。
また、ジンギスカンや釜焼きピッツァ、パスタなど料理も充実。レトロな街並みや海を眺めながら、日本最優秀のクラフトビールをご堪能ください。
【所在地】福岡県北九州市門司区東港町6-9 門司港ジビール工房1F・3F
【電話番号】093-321-6885
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】1月~4月 第2・第4月曜日・5月~12月 無休
地ビール&ピッツァ オークラブルワリー
ホテルオークラ福岡では、「博多ドラフト」という銘柄をホテルの地下で醸造中。アルコール度数は4%から6%ほど。ぐいぐい飲めるタイプのビール。
博多ドラフト(左から、ヴァイツェン・シェーンアルト・ダイコク)
出典:ホテルオークラ福岡 クラフトビール『博多ドラフト』
「DAIKOKU」という名のスタウトスタイルの黒ビールは、祇園山笠の「大黒流」にちなんだという最初は甘みを感じ、次に苦みを感じる重めのビール。なお、「インターナショナル・ビアコンペティション」で金賞を受賞したビールです。
パーティープラン
出典:レストラン一覧 …
また、オークラブルワリーでは、いろいろなプランを設定しています。ハッピーアワーでは「博多ドラフト」3種類にタパスセットがついた飲み比べセット、土日祝のランチ限定のパーティプランや、飲み放題がついたパーティーブランも。心行くまで博多ドラフトをお楽しみください。
【所在地】福岡県福岡市博多区下川端町3-2 ホテルオークラ福岡B1F
【電話番号】092-262-1176(レストラン予約課)
【営業時間】平日 17:00~22:30 土日祝 11:30~14:30・17:00~21:30
【定休日】日曜日
Funai Brewery(フナイブルワリー)
出典:Untappd
ノースウェスト出身のエーバーグ・ダレン氏が令和元年(2019年)に開いた、クラフトビールのマイクロブルワリー。
クラフトビールは「Monkey Mountain」という名称。原材料にアメリカ産、ドイツ産、イギリス産の麦芽とホップを使用して、ブロンドエールやベールエールなど5種類を販売中。
オリジナルクラフトビール(一番左がバーレーワイン)
出典: 大分経済新聞
一番人気は、「バーレーワイン」というアルコール度数が約12%の味と色が濃いビール。ぜひ一度味わってみてください。
まだ開業して日が浅いのですが、今後はスイカやイチゴを使ったビールも開発する予定。一般販売や飲食店でも取り扱ってもらって大分の活性化も目指しているとのこと。ダレン氏の力のこもったビール、見つけたら注文してみてくださいね!
【所在地】大分県大分市府内2-4-15 若竹ビル1F
【電話番号】097-510-5501
【営業時間】月・火・木・日 14:00~22:00 金土 14:00~23:00
【定休日】水曜日
Abe Bond (エービーイーボンド)
出典:エービーイー ボンド (Abe Bond) – 大分/ビアバー [食べログ]
大分市内に初めてできたブルーパブは、こぢんまりと。製造者と客との距離が近い雰囲気。
オリジナルクラフトビール(エール)
出典:エービーイー ボンド (Abe Bond) – 大分/ビアバー [食べログ]
自家醸造のビールのほか、他県のクラフトビールも揃えていて、小梅やカボスを使ったビールなどにもチャレンジしています。注文する際には、グラスのサイズが160mlから568mlまで4種類の大きさから選べますから、小さなサイズは何種類も味見したいという方にぴったり!食事のメニューは、チョコレートやナッツ、冷ややっこなどの軽いものが多いので、本格的な食事の前の0次会やクラフトビールをじっくり味わいたい時におすすめです。大分県の希少な存在のブルーパブに、ぜひ訪れてみてください!
【所在地】大分県大分市府内町1-5-1 COSMO2 1F
【電話番号】097-578-8483
【営業時間】平日 17:30~23:00 土日 15:00~23:00 祝日 15:00~21:00
【定休日】火曜日
バレル・バレー プラハ&GEN
霧島高原ビールが楽しめるビアレストランの「バレル・バレー プラハ&GEN」。レストランですが、食事なしでビールだけの注文でもOKです。
オリジナルクラフトビール「霧島高原ビール」
チェコ産の麦芽を使ったピルスナー「ボヘミアンブロンド」、ピルスナー系の黒ビール「ボヘミアンガーネット」などが味わえます。
ビールにぴったりのソーセージやチーズ、ハムのほか、親子丼やカツ丼、ハンバーグに塩こうじ鶏のカツなどの肉料理も一緒にいかがでしょうか。デザートには、麹を使用したシュークリームが人気!
クラフトビールを味わうだけではなく、麹のミニテーマパークも併設。いろいろ楽しめる施設。空港に近いので、飛行機の待ち時間などにもいかがでしょうか。
【所在地】鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15
【電話番号】0995-58-2535
【営業時間】11:00~18:00
【定休日】 水曜日
九州のクラフトビールが飲めるお店10選、いかがでしたか。「とりあえずビール」という注文のしかたではなく、クラフトビールを覚えるとビールがもっと美味しく飲めるのではないでしょうか。どうぞ一度、クラフトビールを飲みに訪れてみてくださいね!