
熊本県のぜひ行きたいパワースポットを厳選
2019年07月10日(水)/熊本県
大地などの気がみなぎる場所とされるパワースポットは、自然の中にあったり、神社などの建造物であったりします。パワースポットに何を求めるか、何を感じたいかと訪れる方の気持ちや考え方次第。熊本県には、そんな場所が数多くあります。今回は、その中から、神社や自然のスポットを中心に熊本県のぜひ行きたいパワースポットを厳選してご紹介します。
Contents
阿蘇神社
出典:ニッポン旅マガジン
熊本県内で最も有名なパワースポットと言われる「阿蘇神社」は、願掛け石と高砂の松が有名です。
願掛け石
出典:恋愛、占い
高砂の松
出典:ゆめのりょけん
良縁に恵まれるというパワーがあるアイテム。「願掛け石」は願い事を唱えながら3回撫。「高砂の松」は、松の周りを2度回ること、とされています。また、男性は左回り、女性は右回りというように方向が決まっていますので、願掛けの際にはお間違えなく!また、結婚・恋愛・厄除けのご利益のうち、願い事は1つだけ叶えてくれると言われていますので、いくつも唱えないようにして下さいね。
所在地 熊本県阿蘇市一の宮道宮地3083
電話番号 0967-22-0064
鍋の滝
出典:絶景に行こう!!
パワーが感じられる「鍋の滝」は、高低差10メートルほど、幅20メートルほどの小規模な滝ですが、その美しさにカメラマンやCM撮影が多く訪れる場所としても有名です。
裏見滝
出典:ANA
滝の裏側に入ることがでる「裏見滝」として有名。裏側から見る水のカーテンの美しさはまさに神秘的。滝のパワーを全身に浴びれるため、浄化されて体内にエネルギーが満ちてくることを感じるかたもいます。
ライトアップされた滝
出典:MBCブログ のサイト
冬には凍結した氷柱が見られ、春ごろにはライトアップのイベントもあり、季節ごとに訪れたくなるスポットです。また、滝に降りる階段には5つのハートの石が隠されているので、全部見つけると良いことがあるかもしれませんよ!
熊本県阿蘇郡小国町黒渕
問合せ先 0967-46-2113
幣立神宮(へいたてじんぐう)
出典:LINEトラベルjp
車で行かずに、バスで行くと最寄りのバス停から徒歩で40分ほどかかる「幣立神社」は、山の中にひっそりと佇んでいます。
五色人面
霊場の多い地域の中でも日本最古の神社と考えられていて、「大宇宙大和神」という他に祀っているところがない宇宙神を祀り、世界平和を祈って五色人面を掲げている神社です。日本神話以前の神が祀られていてゼロ地場に建っているという、超古代文明などのサブカルチャー系の研究をされている方々が大注目の不思議な由来の神社。15000年以上前に建立されたという神社からは、とてもスピリチュアルな気を感じられるでしょう。阿蘇という土地から大地の波動と宇宙からのエネルギーを受け取れるパワースポットです。断崖絶壁の崖の上にある鳥居は阿蘇山の方をむいており、阿蘇の神が通るための鳥居と言われています。とても神秘的なパワーを感じる神社なので、ぜひ一度訪れてみてください。
所在地 熊本県上益城郡山都町大野712
電話番号 0967-83-0159
二俣橋
出典:よかとこBY九州
恋のパワースポットと呼ばれる「二俣橋」は、津留川の上に架けられた2つの橋の総称です。文政12年(1829年)に作られた「二俣渡」、文政13年(1830年)に作られた「二俣福良橋」を合わせて「二俣橋」と呼んでいます。意識せずに歩いていると、里山や棚田の中に石造りの古い橋がある、としか感じないのですが、実は熊本県で3つある「恋人の聖地」の一つに認定されている橋なのです。
ハートが出現!
出典:美里町
ベストポイントから橋を見ると、陽射しがハートの形を作っているのを見れます。季節ごとの周囲の彩とともに浮かび上がるハートは、思わずシャッターを押したくなる風景です。特に冬の時期の10時頃から正午にかけてはくっきりと見えますよ。
モニュメント
出典:じゃらんnet
橋のたもとに設置されている「恋人の聖地」のモニュメントは、おすすめの記念写真スポットです!
所在地 熊本県益城郡美里町小古筵
問合せ先 0964-47-1111(美里町役場)
白川水源
出典:熊本県観光連盟
水の神さまを祀る白川吉見神社(阿蘇村)の中にある白川水源は、「白川水源公園」という名称で地元の方々に親しまれています。生い茂った樹々の緑と、透明度が高い川の中の水草とのコントラストが美しく、枯渇することなく毎分60トンの勢いで沸き続ける、湧水のパワーが感じられるスポットです。
出典:あそ名水めぐり
たいへん綺麗な水のためそのまま飲め、周囲の森林のヒーリング効果とともに自然の気を十分に吸収できるでしょう。「不老長寿」「所病退散」の御神水とされていて、この水はペットボトルや水筒に入れて持ち帰ることも可能です。
所在地 熊本県阿蘇郡嘘村白川2040
問合せ先 0967-62-0318
高森殿の杉(たかもりどんのすぎ)
出典:高森町
高森町にある「高森殿の杉」は、牧草地や森など自然豊かな地域の一角に立っている樹齢400年を超える杉の巨木です。しかし、その姿は、イメージする巨木とはまったく違うもので、枝分かれが何かに引っ張られてゆがんだかのように、あちこちに伸びているて、まるで動いているように見えます。周りの樹々をみても、あきらかにここだけに起きている不思議な現象です。
出典: LINEトラベルjp
雄杉と雌杉が一緒に立っているので、縁結びのご利益があるパワースポットとして有名になりました。また、浄化力の高い気が放たれていると言われていて、心が疲れている時や明るい気持ちになりたい時などに訪れると癒されるとともに強いパワーを感じれるとされています。周囲の森の雰囲気も手伝って、すがすがしい空気が漂い、リフレッシュスポットとしてもおすすめです。
所在地 熊本県阿蘇郡高森町高森3341-1
問合せ先 0967-62-1111
小国両神社
出典:旅ムック – エース出版
宝くじにご利益があるパワースポットとして有名な「小国両神社」は、高橋宮と火宮の「千両万両の神さま」を祀っています。江戸時代には「富くじ」が行われる神社でした。
福銭
小国三社参り(小国両神社・けやき水源の水上様・鏡ケ池の恵比寿様)を廻ってスタンプを貯めると、福銭交換場所。五円玉の福銭に交換でき、宝くじ以外にも良いことが次々に起きるご利益があるそうです。また、境内のあちこちに干支の像が隠れているので、探してみてはいかがでしょうか。
ご朱印帳
出典:アメブロ – Ameba
小さなサイズのオリジナル御朱印帳に「阿蘇北郷両神社」の御朱印がいただけます。
所在地 熊本県阿蘇郡小国町宮原1670
電話番号 0967-46-2649
宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)
出典:くまもとものがたり
「当銭神社」とも呼ばれる「宝来宝来神社」は、「陽幸和福招金萬宝来」の略語の「宝来宝来」を神社名とした、比較的新しい神社です。ホギホギという「呪文」を唱えながら順番に境内を廻って下さいという指示に従って順路を巡っていくと、宝くじが当たるという「当銭岩」があり、最後には神主さんが無料でビデオ祈祷してくれる、という仕掛け
狛犬ホギ
出典:くまきゅー
馬
出典:くまきゅー
「ホギ」という名前の生きた狛犬がいたり、メラーゴーランド用(?)の馬にまたがって、年の数だけ叩きながら「ホギるホギる」と唱えたりと、ユニークで面白い神社です。「宝来は、宝くじが当たることだけを指すのではなく、子供ができたり、恋人ができたり、人と人とも交流ができたりなども宝来なのです」というのが本来の趣旨とのこと。宝くじの当選金の寄付で成り立っている神社ということですから、そのパワーは推して知るべしというところ。一度訪れて宝来宝来パワーを感じてみてはいかがでしょうか!「招福」と「来福」の「福」の大きなスタンプが押されたご朱印がいただけます。
所在地 熊本県南阿蘇郡南阿蘇村河陰2909-2
電話番号 0967-67-3361
押戸石の丘(おしといしのおか)
広々とした空間で癒されたい方には、こちら「押戸石の丘」はいかがでしょうか。巨石が点々と並び、その数は大小合わせて300個ほど。方位磁石を近づけるとクルクルと廻ってしまいます。その巨石群は、自然にできた造形ではないのがすごいところ。
実は、9組の人工的に置かれた「環状列石遺構」と呼ばれる、ストーンヘンジのようなものだったことがアメリカの研究者によって確認されたのです。北海道の「忍路環状石蘺」や秋田県の「大湯環状列石」などと同じ、先史時代の巨石文化遺跡とされています。
シュメール文字が描かれているといわれる岩
出典:発見 iタウン
中にはシュメール文字らしき刻印があるものも!このような巨石群からは、強い波動が放出されていると考えられていて、古代や宇宙の気が充満している強いパワースポットです。また、押戸石の丘の祭壇石の直線状には宗像大社や阿蘇山、高千穂神社があるため、神の「水の道」や「火の道」の分岐点として石を設置したという説も。360度ビューの景色とともに、石のパワーを感じつつ、古代のロマンに思いをはせるスピリチュアルの時間をどうぞご堪能ください。
所在地 熊本県阿蘇郡小国町
問合せ先 0967-42-1444
上色見熊野座神社
高森町の奥の方にある「上色見熊野座神社」は、妖奇譚を描いたアニメーショナの舞台となったことで聖地巡礼をする人が増えましたが、そういう方々も含めて、一歩この神社の空間に踏み込むと神秘的な雰囲気にとても神聖で厳かな気分になるそうです。自然の緑の中に溶け込んでいるような参道は苔む。長い階段の上には派手さがまったくないお社がひっそり立っています。静かな緑に包まれた空間の中にいると、癒されること間違いなしです!
うまく時間が合えば、階段の下の方から、鳥居を撮影すると、かすかに後光がさしているように映ることがあり、とてもスピリチュアルな写真ができ上がりますよ。
穿戸岩
また、「穿戸岩」(うどけいわ)という大きな穴が開いた岩があり、「鬼八法師が蹴破った」と言われていて、「どんな困難も打ち破れる」というご利益があり、商売繁盛や合格祈願におすすめです。古い石段と参道ですから、少し歩くのが大変なので、歩きやすくて動きやすい服装で訪れるのがベターです。
所在地 熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
熊本県のパワースポット10選、いかがでしたでしょうか。みなさまの、バワースポット巡り参考になれば幸いです。どうぞご自分にぴったりのパワースポットを見つけてくださいね!