
佐賀県でおすすめのラーメン屋を厳選
2019年03月12日(火)/佐賀県
老若男女問わず愛されているラーメン。ラーメンと言えば、豚骨ラーメン、しょうゆラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメン…。今では数多くの種類のラーメンが存在します。
九州では豚骨ラーメンが特に有名ですが、佐賀県のラーメンは一味違った独自のラーメンとして愛されています。そこで今回は佐賀県でおすすめのラーメン屋を厳選してご紹介したいと思います。
Contents
丸幸ラーメンセンター 基山本店
出典:ロイドウォーカー
最初に紹介するラーメンは佐賀県基山町にある、丸幸ラーメンセンター 基山本店です。
丸幸ラーメンセンター 基山本店の特徴
出典:Retty
最初に紹介するラーメンは佐賀県基山町にある、丸幸ラーメンセンター 基山本店です。とんこつラーメン(400円)が人気。とんこつスープは丁寧に仕込みがされていて、臭みがなく、しっかりと味がするがあっさり。飲み干せるほど。味に深みも。24時間営業のため、近くを通るとつい寄りたくなります。
焼きめしも人気
出典:クックドア
ラーメン店に欠かせないのはチャーハン、焼き飯(530円)です。昔ながらの味がある焼き飯。パラパラしていてラーメンにも引けを取らないくらい人気の1品。その他にも看板メニューのとんこつラーメンを始め、中華丼、野菜炒め、ちゃんぽん、焼きそばなども人気メニューの1つとなっており、価格もワンコインで食べられるためコスパも良いです。また、お土産のお持ち帰りラーメン(生麺)、カップ麺もありお土産で買って帰ると喜ばれます。
<店舗情報>
丸幸ラーメンセンター 基山本店
住所:佐賀県三養基郡基山町小倉1642
アクセス:JR鹿児島本線 けやき台駅徒歩8分
営業時間:9:00~24:00 Lo:23:30
店休日:毎週火曜日
電話番号:0942-92-2855
大砲ラーメン 吉野ケ里店
場所は佐賀県神崎郡吉野ケ里町。大砲ラーメンの特徴の1つは博多よりもサッパリしている久留米系ラーメン(650円)であるということです。
大砲ラーメンの特徴
出典:食べログ
さっぱりしているが、とんこつの濃度がありスープを飲んだときにガツンとくる感じを求めるお客さんも多く、大変人気。脂でギトギトしたくどさも感じさせません。
系列店の安定感
出典:食べログ
大砲ラーメンは本店を福岡県に構えており、福岡県内の福岡市、久留米市はもとより大分県にもお店があります。いずれのお店も人気店となっており、昼のごはん時には行列ができることも。従業員も教育が充分されており対応もテキパキしているから気持ち良く食事をできます。富山県の南京千両、清陽軒と大砲ラーメンは兄弟店となっているようです。
<店舗情報>
大砲ラーメン 吉野ケ里店
住所:佐賀県神崎郡吉野ケ里町吉田2865-1
アクセス:JR長崎本線 吉野ケ里公園駅徒歩18分
営業時間:11:00~23:00
店休日:無休
電話番号:0952-51-1751
幸陽閣
出典:Retty
場所は佐賀県佐賀市。幸陽閣のラーメンの特徴はなんと言ってもこってりしていることです。
幸陽閣の特徴
出典:今日もボクはいい加減
トロンとした濃厚スープを求め多くのお客さんが訪れます。駐車場は10大ほどスペースがあるにも関わらず、14時過ぎても満車なことが多いです。外観はラーメン屋さんという感じは全くないが、品の良いプレハブ、店内はウッド調でカウンターはなくテーブル席のみ。
メニューは2種類だけ
メニューは2種類だけというシンプルな構成ラーメン(570円)、卵入りラーメン(620円)、あとは白ご飯と飲み物だけです。2種類だけで勝負をかける店主の思いが伝わってくるようですね。卵入りラーメンはなんと生卵。生卵とラーメンという組み合わせは衝撃的。しかし、濃厚なスープと黄身を割り麺に絡めて食べるのがうまく合っておススメです。
<店舗情報>
幸陽閣
住所:佐賀県佐賀市下田町3-31
アクセス:JR長崎本線 鍋島駅徒歩25分
営業時間:11:00~22:00
店休日:毎週月曜日
電話番号:0952-24-5084
むらまさ
出典:あまおじさんのラーメン紀行 – Livedoor.biz
場所は佐賀県唐津市。ラーメンの鬼佐野実さんのイズムを受け継いでいるそうです。
むらまさの特徴
出典:食べログ
むらまさの特徴はサッパリの塩ラーメンです。自慢の塩らぁ麺(中 600円)は鶏ベースだが、魚介系のうまみもしっかり、あっさりしていながらも深いコクを味わえます。麺も自家製。麺自体は細めだが、しっかりコシがあります。
味噌ラーメンも人気の1品
出典:あまおじさんのラーメン紀行 – Livedoor.biz
むらまさでは塩ラーメンが1番人気ですが、味噌ラーメンも人気の品の1つ。味噌らぁ麺(中 600円)は北海道の味噌を始め、5種類の味噌をブレンドしているため、非常に濃厚な味わい。ほろほろいい感じにほどけるチャーシューもファンが多いようです。
<情報>
むらまさ
住所:佐賀県唐津市菜畑3609-2
アクセス:JR筑肥線 唐津駅徒歩15分
営業時間:【月・火・水・金】11:00~15:00【土・日】11:00~20:00
【祝日】0:00~20:00
店休日:毎週木曜日
電話番号:0955-74-3213
いちげん
出典:佐賀ポータル
場所は佐賀県佐賀市。いちげんのラーメン(750円)の特徴は少し久留米ラーメンの濃ゆさに似ていて、麺が太麺だからスープと麺が良く絡んでいて、しっかりとした味になっているのが特徴の1つです。
いちげんの特徴
出典:食べログ
おにぎりやチャーハンなどのサイドメニューも充実しているため、がっつり食べたい場合にもおすすめのお店です。
ラーメンウォーカーで佐賀県内No.1を獲得
いちげんはラーメンウォーカーで佐賀県内NO.1を獲得した経験あるほどの人気店です。佐賀県内ではラーメンプラス生卵をトッピングという文化があるよう。いちげんでも濃厚なスープの生卵がよく合うと評判です。トッピングのノリも特徴的。そのままor焼きを選択できます。いちげんのラーメンを求めて訪れる観光客も多いようです。
<情報>
いちげん
住所:佐賀県佐賀市川副町西古賀925-1
アクセス:JR長崎本線 佐賀駅から徒歩20分
営業時間:【ランチ】11:00~15:00 LO 14:45
【ディナー】17:00~21:00 LO 20:45
店休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業)
電話番号:0952-45-7865
博多ラーメン 恵比須
出典:めんむすび
場所は佐賀県鳥栖市。博多ラーメン 恵比須の特徴はとっても濃いスープが自慢のラーメン屋さんです。
博多ラーメン 恵比須の特徴
出典:Retty
ガツンとくる濃厚とんこつスープはシチューやカレーと同じような濃さで爆濃と呼ばれるほど濃いです。濃厚スープが病みつきになるリピーターさん続出のお店。この濃厚スープに歯切れの良い細麺が良く合います。
もやしのせ放題
出典:Yelp
たかがもやし、されどもやし。ここのお店はもやしがのせ放題です。サービスのもやしをたっぷりのせて食べるのが通のようです。もやしと爆濃のスープの相性が意外と会います。その他にも餃子が4つで200円とリーズナブルな価格のメニューがそろっています。
<情報>
博多ラーメン 恵比須
住所:佐賀県鳥栖市古賀町319-3
アクセス:JR鹿児島本線 鳥栖駅から徒歩20分
営業時間:11:00~23:00
店休日:不定休
電話番号:0942-84-3482
駅前ラーメン・ビッグワン
出典:あまおじさんのラーメン紀行 – Livedoor.biz
所は佐賀県佐賀市の佐賀駅前北口すぐ。駅前ラーメン・ビッグワンの特徴は塩分・油分控えめのあっさりとしとんこつラーメン(600円)ということです。
駅前ラーメン・ビッグワンの特徴
出典:食べログ
場佐賀県特有のラーメンと比べても、よりあっさりとしているのが特徴です。駅前に店を構えていることもあり、立地も抜群なため、このあっさりとしたラーメンを求めて、飲み会あとのサラリーマンがよく訪れます。
30年以上愛されているラーメン屋さん
出典:食べログ
ゆうに30年は営業しており、地元に愛されたラーメン屋さんです。普通のラーメンももちろん人気があるんですが、ここでは野菜ラーメン(680円)も人気の1品となっているようです。野菜のうまみが充分に出ており、どこかちゃんぽんを思わせます。野菜ラーメンは女性のお客さんに人気のようです。
<情報>
駅前ラーメン・ビッグワン
住所:佐賀県佐賀市駅前中央1-13-16
アクセス:JR長崎本線 佐賀駅(北口)徒歩2分
営業時間:11:00~23:00
店休日:毎週日曜日
電話番号:0952-30-8212
大瀧ラーメン 小森野店
出典:ameblo.jp
場所は佐賀県。大瀧ラーメン小森野店の特徴は久留米ラーメンのスタンダードを味わえるところです。
大瀧ラーメン 小森野店の特徴
出典:トリップアドバイザー
久留米ラーメンの代表格が大砲ラーメン・丸星ラーメン・精陽ラーメン・沖ラーメンに加え、大瀧ラーメンと言われています。独自の個性とかはあまりないように感じますが、並みラーメン(600円)シンプルなとんこつスープのコクと旨味が口の中に広がります。中太麺との相性も抜群です。佐賀県内に小森野店以外にも合川、東町ベルモールの3店舗で展開されています。
<情報>
大瀧ラーメン 小森野店
住所:佐賀県鳥栖市真木m値1056-1
アクセス:JR鹿児島本線 肥前旭駅徒歩26分
営業時間:【月~木・日・祝日・祝前日】11:00~22:00 【金・土】11:00~23:00
店休日:不定休
電話番号:0942-84-0559