
九州各県のお花見スポット35選
2019年03月04日(月)/九州

桜が咲くと春本番。九州各県で人気の桜の名所を訪れて、お花見を満喫してみてはいかがでしょうか?
今回は九州各県のお花見スポットをご紹介。この機会に、九州各県の桜の名所を押さえていただければ幸いです。
Contents
□福岡県のお花見スポット
小倉城の桜
出典:フォト蔵
桜の木は籠城などの際に薪にできるため、城内に植えることが許されなかった徳川家光の時代。珍しく桜を植えることが許され「桜の城」と呼ばれていたのが小倉城です。城内の「勝山公園」と「天守閣広場」でお花見が可能。
出典:たびらい
現在、勝山公園に植えられている桜の本数は約300本。種類が多く、カワヅサクラ・カンヒザクラ・エドヒガン・シダレザクラ・ソメイヨシノなどを見れます。
また、ライトアップされた夜桜と小倉城のコントラストは是非ともご覧いただきたい美しさ。
【見ごろ】3月下旬~4月上旬・ライトアップ 18:45~22:00
【所在地】福岡県北九州市小倉北区城内2-1
【問合せ】092-561-1210(小倉城)
【観覧時間】8:00~22:00の閉門まで
【観覧料】無料・小倉城入場は有料
【交通アクセス】JR小倉駅から徒歩20分、西小倉駅から徒歩10分
【設備など】トイレ・売店・ビール販売あり
【桜まつりなど】3月下旬~4月初旬「小倉城桜まつり」
昭和池公園の桜
出典FJBLOG:
北九州市最大の農業用水ダムである昭和池には、広い敷地に多くの樹々が植えられています。
特に池の周囲2.5キロメートルに植えられた約1200本のソメイヨシノは「昭和池の千本桜」として有名。桜の下には林道があるので、散策しながら桜を鑑賞も可能。
出典:北九州市 時と風の博物館
昭和池は少し訪れにくい場所にありバスの本数も多くはありません。帰りのバスの時刻表を確認してからお花見されることをおすすめします。
【見ごろ】3月下旬~4月上旬・ライトアップ 18:45~21:00頃
【所在地】福岡県北九州市小倉南区朽綱
【問合せ】093-582-2466(小倉市役所建設局緑政課)
【観覧時間】24時間
【交通アクセス】西鉄バス昭和池バス停から徒歩20分。JR日豊線朽綱駅から徒歩25分。駐車場34台。
【設備など】トイレ3カ所あり
【桜まつりなど】イベントはありません。
西公園の桜
出典:ジョルダンの季節特集
福岡市内で一番人気の花見スポットといえる西公園は、ソメイヨシノ・シダレザクラ・ヨウコウザクラなど1300本あまりの桜が植えられていて、県内で唯一「さくら名所100選」に選ばれました。
福岡市の中心部の小高い丘の上にあるため眺望もよく、天気の良い日中には能古島や志賀島を見ることが可能。よりいっそう花見の楽しさを盛り上げてくれます。
花見期間は、13:00~翌日8:00まで車両通行が禁止され、駐車場も使用できませんのでうっかり車で行かないようご注意くださいね。
出典:フォートラベル
また、西公園花見協賛会によって、場所取り、火気使用についての制限などのルールをよく確認してご観覧下さい。

期間中は予約制の桟敷席が設置されているとのこと。なかなか予約が取りにくいためお早目にお問合せ下さい。
【見ごろ】3月下旬~4月上旬・ライトアップ 18:00~22:00
【所在地】福岡県福岡市中央区西公園
【問合せ】092-741-2004(西公園管理事務所)090-9747-3446(桟敷席問合せ先・11:00~17:00)
【観覧時間】24時間
【交通アクセス】西鉄バス大濠公園バス停から徒歩10分。福岡市営地下鉄大濠公園駅から徒歩15分。
【設備など】トイレ5ヶ所・売店・アルコール飲料販売あり
【桜まつりなど】イベントはありません。
日向神ダムの桜
出典:Gooブログ
ダム建設の際にできた人造湖の「日向神湖」は、安山岩の切り立った峡谷。天戸岩や蹴洞岩などの神話に伝承される岩と湖との対比が見事です。
湖の周囲に並ぶソメイヨシノは約1000本。「日向神(ひゅうがみ)の千本桜」として有名。
出典:ジョルダンの季節特集
夜桜のライトアップはありませんが、天気の良い日の眺めは最高!静かな湖のこの時期だけの華やぎを楽しみに訪れてみて下さいね。

おくまった地域にあって都市部とは温度差があり、総じて開花時期は遅め。事前に開花の状況を確認してから訪問された方が安心!
【見ごろ】3月下旬~4月上旬
【所在地】福岡県八女市矢部村矢部日向神
【問合せ】0943-47-3111(八女市矢部支所建設経済課)
【観覧時間】24時間
【交通アクセス】JR羽犬塚駅から堀川バス「矢部行き」で70分。「日向神」バス停下車すぐ。無料駐車場40台。
【設備など】トイレ2カ所・売店・ビール販売あり
【桜まつりなど】3月下旬~4月下旬「やべ春まつり」
秋月「杉の馬場通り」
秋月は、「筑前の小京都」と呼ばれる城下町。秋月城へ登城する道に杉が多く植えられていたため、「杉の馬場通り」と呼ばれています。しかし、現在は桜が並んでおり、その道の長さは約500メートル。開花時期は、桜のトンネルの中を歩けます。桜は200本ほどのソメイヨシノ。

200本と聞くと少ないように感じますが、この杉の馬場通りでは周囲の歴史的な建築物のたたずまいともあいまって静かな美しさを堪能できるでしょう。
一度訪れてみれば、毎年10万人もが観覧にくるのも頷けます。秋月は、気温が低めの地域なので天候の確認は必須。また、開花状態も確認してから出かけた方がベターです。
【見ごろ】3月下中~4月上旬・ライトアップ 18:00~22:00頃
【所在地】福岡県朝倉市秋月野鳥
【問合せ】0946-24-6758(あさくら観光協会)
【観覧時間】24時間
【交通アクセス】甘木鉄道「甘木駅」から甘木観光バス秋月行きで20分「博物館前」バス停すぐ。有料駐車場(1回400円)300台。
【設備など】トイレ2カ所・屋台・飲食店あり
【桜まつりなど】3月下旬「秋月春まつり」
□大分県のお花見スポット
岡城跡(岡城跡)の桜
出典:みなちゃんの部屋
「日本さくら名所100選」の一つ。某サイトの「日本の城」で全国第5位に選ばれた国指定史跡である岡城跡。源義経を迎えるために築城したと言われ、ソメイヨシノ・ボタクザクラ・ヤマザクラなどが約1000本植えられています。
出典:上野屋旅館
桜まつりの際には大名行列が岡城跡から城下町まで歩き、桜と時代衣装、お城のコントラストがとても美しいと人気。
【見ごろ】3月下旬~4月初旬
【所在地】大分県竹田市大字竹田字岡
【問合せ】0974-63-1541(岡城跡料金徴収所) 0974-63-2638(竹田観光ツーリズム協会)
【観覧時間】9:00~17:00
【入場料】小中学生150円・高校生以上300円
【交通アクセス】JR豊後竹田駅から徒歩20分。無料駐車場130台。
【設備など】トイレ2ケ所(多目的トイレも設置されています)・休憩施設あり
【桜まつりなど】4月初旬「岡城跡春まつり」
不動尊霊山 一心寺の桜
出典:BIGLOBE
日本一を誇る大きさの念仏鐘と日本最大20メートルの高さの不動明王像がパワースポットとして有名な一心寺。

山に囲まれているため、山頂から谷底を見下ろす形でのお花見になるという非常に珍しい絶景が楽しめますよ。
15種類以上の桜が植栽されており、黄色や緑色の桜も含めて800本ほどを鑑賞できます。九州最大のヤエザクラ植栽地として有名!
【見ごろ】4月上旬~4月下旬・ライトアップ 日没~21:00(桜開花期間の週末のみ)
【所在地】大分県大分市廻栖町1305
【問合せ】097-541-3029(一心寺)
【観覧時間】9:00~17:00(ライトアップ時は21:00まで)
【拝観料】幼稚園まで無料・小学生200円・中学生以上700円
【交通アクセス】JR大分駅から野津原方面行きバスで30分「塚原温泉入口」下車徒歩30分。無料駐車場100台(臨時駐車場も含む)。
【設備など】トイレ・売店・ビール販売あり
【桜まつりなど】4月初旬~下旬「一心寺ぼたん桜雲海まつり」
大貞公園の桜
出典:営業Uのブログ
大分百景に選ばれた大貞(おおさだ)公園は、「ダイハツ九州スポーツパーク大貞」の中にあって花見会場に指定されています。1300本のソメイヨシノは、桜祭り期間のみ、ぼんぼりによるライトアップ(18:30~22:00)が行われ、バーベキューなどを楽しめます。
出典:フォト蔵
花見会場から大池を挟ん。大型の遊具が設置されている「なかつ・わくわくふれあい広場」があるので家族連れにぴったり。小さなお子様向けの遊具も設置されています。

トイレの位置が「なかつ・わくわくあれあい広場」近くにあり、花見会場にはないのでお気をつけください。
【見ごろ】3月下旬~4月上旬・ライトアップ 18:30~22:00(桜祭り期間中のみ)
【所在地】大分県中津市大貞
【問合せ】0979-22-1111(中津市観光推進課)
【観覧時間】24時間
【入園料】無料
【交通アクセス】JR中津駅から「大交大貞車庫行き」で20分。「大貞公園」バス停から徒歩5分。無料駐車場50台。
【設備など】トイレ5か所・売店・ビール販売・露天あり
【桜まつりなど】3月下旬~4月上旬「大貞公園桜祭り」
臼杵城跡の桜
出典:Yahoo!ブログ
キリシタン大名の大友宗麟によって築かれた臼杵城は、廃藩置県の後、明治6年(1873年)に取り壊されました。しかし、2001年大門櫓が復元され、2017年には「続日本100名城」に選定。

りっぱな石垣が印象的ですね。
大分県南一と言われる桜の名所。約1000本のソメイヨシノが城跡を彩ります。
【見ごろ】3月下旬~4月上旬・ライトアップ 18:00~22:00
【所在地】大分県臼杵市臼杵丹生島91
【問合せ】0972-63-1111(臼杵市おもてなし観光課)
【観覧時間】24時間(臼杵市観光交流ブラザは9:00~18:00)
【観覧料】無料
【交通アクセス】JR臼杵駅から徒歩10分。市営下屋敷前駐車場40台(30分無料・30分以上1時間以内100円・以降30分ごとに50円加算)。市営畳屋町駐車場15台(30分無料・30分以上1時間以内100円・以降30分ごとに50円加算)
【設備など】トイレ・売店(臼杵市観光交流ブラザを利用)・露店(さくら祭り時のみ)
【桜まつりなど】3月下旬~4月上旬「臼杵城址海まつり」
えぼし公園の桜
出典:YouTube
4月中旬から5月上旬に見ごろを迎えるボタンザクラが有名なえぼし公園は、浄水寺の境内。約800本のボタンザクラが植えられていて、ソメイヨシノの後にもう一度お花見ができるという贅沢が体験できます。

桜まつりなど時には神楽舞いも行われ、子ども太鼓などのとてもにぎやかなイベントが楽しめますよ。
【見ごろ】4月中旬~4月下旬・ライトアップ 18:00頃~21:00
【所在地】大分県豊後大野市大野町藤北
【問合せ】0974-35-3601(ぶんご大野里の旅校舎)
【観覧時間】24時間
【観覧料】無料
【交通アクセス】JR朝地駅からタクシーで30分。無料駐車場200台。花見期間中は一方通行の交通規制があります。
【設備など】トイレ1か所
【桜まつりなど】4月中旬~下旬「えぼし岳ぼたん桜まつり」