
福岡県でおすすめの温泉を厳選
2020年12月27日(日)/福岡
福岡市と北九州市の2つの政令指定都市を持つ福岡県は、九州地方で最大の都市。福岡県内は交通網が発展しているため、本島からのアクセスも良好であり、数多くの観光名所が県内に点在しています。
また、観光名所のみならず、グルメの街としても知られています。そこで今回は福岡県でおすすめの温泉を厳選してご紹介したいと思います。
Contents
原鶴温泉
原鶴温泉の特徴
出典:福岡県観光連盟
場所は福岡県朝倉市。筑後川へ来た釣り人が雪の積もっていない場所から湯が湧き出ているのを発見し、傷ついた鶴が浅瀬に浸かって傷を癒したという言い伝えから「原鶴」と命名されたと言われています。
筑後川の流れに沿って近代的なホテルや和風の老舗旅館、民宿などで15軒ほどの宿泊施設で温泉街が形成されています。
泉質は単純温泉、炭酸水素塩泉、硫黄泉。ぬるぬる感のある単純泉と硫黄泉が混ざっているっ泉質はダブル美白と呼ばれています。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、婦人病、冷え症、皮膚病、糖尿病、痔疾などに効果があると言われています。
筑後川にある福岡の奥座敷
原鶴温泉は昔から福岡の奥座敷として知らてれいる、県内屈指の規模を誇る温泉街です。四季折々の自然環境を楽しむことができ、春には桜、夏にはホタルと鵜飼い、秋には紅葉とフルーツ狩り、冬には雪化粧など楽しみが満載です。
特に5月20日の筑後川の鮎漁解禁とともに始まる伝統の鵜飼いは必見です。シーズン中には多くの観光客が訪れ、屋形船なども楽しむことができ、温泉とともに人気があります。
<情報>
原鶴温泉
住所:福岡県朝倉市
車でお越しの方:大分自動車道杷木ICから車で約5分
電車でお越しの方:筑後吉井駅から車で約10分
筑後川温泉
出典:トクー!
筑後川温泉の特徴
場所は福岡県朝倉市浮羽町。全国有数のアルカリ泉。河畔に静かにたたずむ環境は国民保養温泉地にも選ばれています。にごり湯も特徴的です。
泉質は単純温泉、ラジウム泉、効能は神経痛、リウマチ、肩こり、関節痛、胃腸病、冷え症、打撲、美肌に効果があると言われています。
清流湧く山里の温泉地
筑後川は日本名水100選に選ばれた清流であり、地域住民にとっては非常に大切な水です。周辺には水源の森100選、調和の滝、魚返りの滝、斧渕の滝など自然豊かな環境に筑後川温泉はあります。
また、国の重要文化財に指定されている「くど造り」の民家や日本棚田100選にも選ばれたつづら棚も楽しめます。原鶴温泉と同様に多くの観光客が訪れ、観光とともに温泉を楽しんでいます。
<情報>
筑後川温泉
住所:福岡県朝倉市浮羽町(筑後川周辺)
脇田温泉
脇田温泉の特徴
出典:Yutty!【ユッティ
場所は福岡県若宮市。福岡市と北九州市の中間に位置し、いずれの都心部からもわずか1時間ほどであり車を利用した場合のみ交通アクセスは良好の場所にある温泉地です。
温泉地としての歴史は古く、開湯は奈良時代までさかのぼります。泉質は単純温泉。効能は神経痛、リウマチ、関節痛、筋肉痛、疲労、胃腸病、冷え症、皮膚病、痔疾などに効果があると言われています。
豊かな自然に囲まれた温泉地
出典:宮若市観光協会
奈良時代から開湯しており、多くの歴史に名を連ねる名士たちも訪れている由緒正しい温泉地です。周囲を山に囲まれており、近くには犬鳴川の清流も流れており、四季折々の風景を眺めながら温泉を楽しめます。原鶴温泉とともに福岡の奥座敷と呼ばれています。
<情報>
脇田温泉
住所:福岡県若宮市
車でお越しの方:若宮ICから車で約15分
電車でお越しの方:博多駅からバスで約60分または直方駅からバスで約45分
黒木温泉
黒木温泉の特徴
場所は福岡県八女市。福岡県と熊本県の県境に位置する温泉地です。「グリーンピア八女」内に源泉が湧き、整った施設とかけ流しの温泉を楽しむことができる穴場的スポットとして知られています。
泉質は単純温泉。効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労、捻挫、打撲に効果があると言われています。
満点の星空の下で温泉を楽しむ
出典:じゃらん
中心には清流の矢部川が流れ、奥八女・黒木平の豊かな森に囲まれた自然豊かな温泉地。
グリーンピア八女は小高い山に立つ一大レジャー施設で体育館やテニスコート、パットゴルフ、レジャープールを楽しむことができ、幅広い年齢層に人気。
その他にも和風露天風呂、ヨーロッパ宮殿のような洋風大浴場がありますが、その中でも特に人気なのは和風露天風呂。夜になると頭上には満点の星が広がり、身体も心もリフレッシュできます。この和風露天風呂を目当てに来るお客さんも多いようです。
<情報>
住所:福岡県八女市
黒木温泉
車でお越しの方:八女ICから車で約30分
電車でお越しの方:最寄り駅は八女駅ではあるが、駅からかなりの距離があるため、公共交
通機関で行くことはかなり難しい。
博多温泉
出典:Nifty温泉
博多温泉の特徴
出典:att.Ryokan
場所は福岡県福岡市博多区。九州地方の中心地であり福岡県の玄関口である博多駅近くに温泉地があるため、交通のアクセスは抜群です。
泉質は塩化物泉、ラジウム泉。効能は神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、疲労、婦人病、冷え症に効果があると言われています。
ビジネスマンに人気の温泉
九州地方の中心の博多駅周辺にあるため交通のアクセスは抜群であるが、規模は大きくはありません。
しかし、博多駅を中心にオフィスビルが立ち並ぶビジネス街を形成しており、博多駅を利用するビジネスマンもかなり多いため、仕事終わりのビジネスマンに人気の温泉。周辺には国内有数の繁華街やグルメスポット、ショッピングモールを形成しています。
<情報>
博多温泉
住所:福岡県福岡市博多区
車でお越しの方:福岡ICから車で約20分
電車でお越しの方:博多駅から徒歩5分
二日市温泉
出典:電車温泉・日帰り旅行記
二日市温泉の特徴
場所は福岡県筑紫野市湯町。昔から湧き続けている温泉。源泉が浅く湯量が非常に多いです。
アルカリ性の単純温泉であり、肌の確執を融かしてくれることが期待できる美肌の湯としても知られています。
また、微量のラドンも含んでいるため健康効果も期待できます。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、美肌に効果があると言われています。
1300年の歴史を誇る九州一の古湯
出典:九州温泉道
二日市温泉は奈良時代の文書に記載があることから、少なくとも1300年の歴史を持つことが明らかにされており、九州一の古湯の1つ。福岡市からのアクセスも良好であるため温泉地としてにぎわっています。近くには天拝山は歴史のある山であり、特につつじの花が見ごろとなる4~5月頃は多くの人が訪れます。麓にある武蔵寺も九州一の歴史を持つ寺と言われています。
<情報>
二日市温泉
住所:福岡県筑紫野市湯町
車でお越しの方:筑紫野ICから車で約5分
電車でお越しの方:二日市駅から徒歩約10分
八幡温泉
出典:Nifty温泉
八幡温泉の特徴
場所は福岡県北九州市若松区。サウナルームを併設した広い大浴場は深夜1:00までオープンしています。
北九州八幡ロイヤルホテル内の八幡ひまわり温泉に無色透明、無味無臭の単純泉が注がれています。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛などに効果があると言われています。
九州へのエントランスに湧く温泉
九州へのエントランスである北九州市に唯一湧く温泉です。2017年に閉園となったスペースワールド近くにあり、昔から八幡製鉄所があったエリアとして栄え、現在でも第一高炉として活躍した東田第一高炉は歴史的なシンボルとして親しまれています。
この温泉地から車で約15分の位置には新日本三大夜景に選ばれた皿倉山があります。麓から山頂までケーブルカーが通っており、全長約1100mの空中散歩を楽しめます。
<情報>
八幡温泉
住所:福岡県北九州市若松区
車でお越しの方:北九州都市高速枝光ICから車で約5分
電車でお越しの方:枝光駅から徒歩約10分
玄海さつき温泉
玄海さつき温泉の特徴
場所は福岡県宗像市田野。福岡市と北九州市の2つの政令指定都市の中間に位置しています。
1994年玄海ロイヤルホテルの建設時に湧出した温泉で、毎分約125Lの湧出量を誇ります。風光明媚なさつき松原に隣接することからこの名前が付けられました。
湯舟は広々としたサウナ付き温泉大浴場と自然を活かした露天温泉岩風呂の2つ。玄海ロイヤルホテルは宿泊はもちろんのこと、日帰り入浴も受け付けています。泉質は単純温泉。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、冷え症、痔疾に効果があると言われています。
大海原が美しい温泉地
出典:クロスロードふくおか
玄界灘を望む大海原。さつき松原海岸の一帯は明るく開放的なリゾート感覚あふれるエリア。
エメラルドグリーンに輝く玄界灘と樹齢200年もの黒松林が描く風景は全国白砂青松100選にも選ばれています。露天風呂では黒松林を吹き抜ける潮風を感じながら爽快な温泉を楽しめます。
周辺には日本書紀にも登場するほと歴史が古く交通安全の最高の守護神として崇められている宗像大社や弘法大使ゆかりの日本最古の寺である鎮国寺、さらにはゆかしい雰囲気の残る唐津街道など街中に歴史の面影を残すスポットが多いのも魅力の1つ。
観光を楽しんだ後にゆっくり温泉に浸かることできます。
<情報>
玄海さつき温泉
住所:福岡県宗像市田野
車でお越しの方:古賀ICから車で約30分
電車でお越しの方:東郷駅から車で約20分
関連記事一覧
