
宮崎県でおすすめの日帰り温泉を厳選
2019年02月05日(火)/宮崎県
宮崎県は南北に長く、九州で最大の面積。そして、太陽がさんさんと降り注ぐ日南海岸、青島海岸などがあり、海水浴やサーフィンを目的に訪れる人が多いです。海岸だけではなく、天孫降臨神話がある高千穂峡やスキー場など、さまざまな観光スポットにも恵まれており、マンゴーや宮崎牛などグルメも魅力的!
そんな宮崎県内には良質なお湯を楽しめる温泉も点在しておりますので、今回は宮崎県でおすすめの日帰り温泉を厳選してご紹介したいと思います。
青島温泉
出典:Nifty温泉
場所は宮崎県宮崎市青島。青島温泉の特徴はなんと言っても風光明媚な海を臨むことができること。日本神話「海幸彦山幸彦」の舞台として伝わる宮崎県を代表する観光スポット。江戸時代には飫肥藩の殿様が入湯したことから地元では別名殿湯とも。
出典:ゆこゆこネット
泉質は炭酸水素塩泉、塩化物泉。効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、婦人病、冷え症、皮膚病、痔疾患、さらにはトロトロした肌触りが特徴的で特に美肌に効果があると言われています。また、飲水すると利尿作用も働き、身体の老廃物を排出できる点でも女性客を中心に人気。
出典:tre-navi.jp
昭和の時代には国内新婚旅行のメッカとして全国的に有名であった宮崎県。青島は絶対にはずすことができません。青島は九州の中でもとりわけ南国ムードが漂っているエリア。島へ渡って参拝できる青島神社、鬼の洗濯岩、亜熱帯植物園など、観光スポットも集中しています。この観光やレジャーとセットで利用することに向いていることも青島温泉の特徴の一つ。他にも日の出が美しいことでも知られており、沖に浮かぶ青島の向こう、エメラルドグリーンの太平洋からオレンジ色に輝く太陽が昇る姿は非常に幻想的です。
<情報>
青島温泉
住所:宮崎県宮崎市青島
車でお越しの方:宮崎ICから車で約20分
電車でお越しの方:青島駅から徒歩約3分
たまゆら(玉響)温泉
出典:九州旅ネット
場所は宮崎県宮崎市。宮崎市の中心部を流れる大淀川は市のシンボルでもあるとともに川沿いには多くのホテルや旅館が立ち並んでいます。泉質は塩化物泉、効能は神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、疲労、冷え性、美肌に効果があると言われています。
「たまゆら」は古代の勾玉が触れ合う際に生じるかすかな響きに由来すると言われ、その名が温泉につけられています。大淀河畔に沿って長く伸びている橘公園はノーベル賞作家の川端康成にその景色を称賛されたことでも知られています。その景色にほれ込み小説「たまゆら」の舞台として書き下ろしたことでも有名。市内のイベントも盛んで夏には花火大会を間近に見れて、例年3月には複数のホテルが歓楽宿になる「かぐらまつり」を開催しており、絶好のロケーションと合わせて楽しめるスポット。
<情報>
たまゆら温泉
住所:宮崎県宮崎市
車でお越しの方:宮崎西ICから車で約15分
電車でお越しの方:宮崎駅から徒歩約15分
えびの高原温泉
場所は宮崎県えびの市末永。霧島連山では今現在も活発に火山活動がみられており、霧島連山に囲まれた夏でもさわやかな風を感じれる高原に湧く温泉です。泉質は炭酸水素塩泉、効能は神経痛、婦人病、動脈硬化に効果があると言われています。源泉温度は43.2度、毎分470Lで自噴する源泉かけ流し方式。湯はアルカリ性のため、肌の古い角質を除去する作用もあり美肌効果も期待できます。無味無臭な透明のお湯は肌触りが良く、身体の芯から温めてくれ、湯冷めもしにくいでしょう。
出典:フォートラベル
霧島連山はトレッキングやハイキング客にも人気が高く、トレッキング等の後によく利用されています。途中にはゴツゴツとした溶岩のすき間から盛んに蒸気があがっているのを確認可能。えびの高原温泉は標高1200mに位置しているため、冬になると積雪もみられ、南国宮崎の中では珍しいスポット。
<情報>
えびの高原温泉
車でお越しの方:えびのICから車で約30分
電車でお越しの方:霧島神宮駅からバスで約60分
小林温泉
場所は宮崎県小林市。規模はそこまで大きくはありませんが、日帰りのお客さんに人気。泉質は炭酸水素塩泉。効能は神経痛、筋肉痛、疲労回復、美肌に効果があると言われています。
出典:こばやし温泉 美人の湯
毎分1.5トンの湯が沸く、もったいないほど豪快なかけ流しの温泉。温泉の折出物はさわった感じはろうそくのうな柔らかさがあり、湯の質も抜群。実際に入ってみると優しいタイプのお湯と独特の香りがつつんでくれるでしょう。
<情報>
小林温泉
住所:宮崎県小林市
車でお越しの方:小林ICから車で約15分
電車でお越しの方:小林駅からバスで約30分
北郷温泉
出典:フォートラベル
場所は宮崎県日南市北郷町。北郷温泉の特徴の1つは湯がにごり、褐色であること。他では楽しめません。周囲を田舎風景に囲まれているため、夜の露天風呂では山郷の静寂に包まれた中で満点の星空を見ることも。泉質は炭酸水素塩泉、塩化物泉で効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、打撲に効果があると言われています。
北に鍔塚山、西に小松山連山。清流、広渡川がいくつもの渓流や黒荷田川と合流し、次第に大きな流れになり、その山あいに温泉地があります。全国的杉の山の麓、街の中心部を通る県道沿いに温泉施設が点在しています。四季の景観が非常に美しく、中でも山桜が一斉に色付き、可憐な花をほころばせる春は特に絶景。自然の豊かさとやすらぎを感じずにはいられません。夜のとばりが下りた頃山里の静寂に包まれた露天風呂に浸かってふと夜空を見上げると満点の星空を見れます。
<情報>
北郷温泉
住所:宮崎県日南市北郷町
車でお越しの方:田野ICから車で約15分
電車でお越しの方:北郷駅からバスで約10分
常盤温泉
場所は宮崎県都城市山田町。都城市は霧島連山は南東麓、鍔塚山系との盆地に位置しており、豊かな自然に囲まれています。泉質は単純温泉。効能は神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、婦人病、冷え性に効果があると言われています。
出典:Goo ブログ
市街地の喧騒から離れた静かな田園地帯に湯けむりを挙げており、雄大なロケーションのハイライトは神々の山、霧島。霧島は今もなお伝承される天孫降臨神話を彷彿とさせ、都城市は島津家発祥の地としての一面も持ち合わせており、歴史のロマンを感じさせてくれます。
また、観光資源には困ることはなく、鹿児島県の霧島方面へは約1時間、えびの高原方面へは約1時間半とアクセスも良好。
<情報>
常盤温泉
住所:宮崎県都城市山田町
車でお越しの方:都城ICから車で約15分
電車でお越しの方:都城駅から車で約25分
白鳥温泉
出典:じゃらんnet
場所は宮崎県えびの市末永。白鳥温泉は上湯と下湯と2つの温泉施設に分かれています。上湯にある蒸し風呂は源泉からのたくさんの蒸気が充満しており、数寸足らずですぐに汗をかくほど。泉質は単純温泉、硫化水素泉。効能は神経痛、関節痛に効果があると言われています。
出典:宮崎で遊ぼうクーポン
上湯、下湯ともにきれいな景色を観ながら楽しめます。上湯はなんと言ってもえびの盆地を見下ろしながらの露天風呂が最高です。特に市街地を望む夜景はきれいだと評判です。下湯は上湯に比べると閉塞感がある露天風呂が、四季折々の木々の変化を楽しめます。
<情報>
白鳥温泉
住所:宮崎県えびの市末永
車でお越しの方:えびのICから車で約15分
電車でお越しの方:えびの駅から車で約15分
日南温泉
出典:フォートラベル
場所は宮崎県日南市星倉。日南海岸近くに温泉施設が位置しているため、海岸の景色を楽しみながら温泉に入れます。湯がトロトロとしているため、肌がすべすべに。温泉を泉質は塩化物泉。効能は神経痛、関節痛、美肌、皮膚病に効果があると言われています。
<情報>
日南温泉
住所:宮崎県日南市星倉
車でお越しの方:日南ICから車で約15分
電車でお越しの方:日南駅から車で約15分