
福岡県は餃子天国!おすすめ餃子専門店
2018年08月16日(木)/福岡グルメ
福岡県は、ラーメンが有名ですね。しかし、実はそのラーメンよりも餃子店の方が多いです。調べていくと、福岡県は餃子天国!タウンページで調べた人口10万人あたりの餃子店の数は、ぶっちぎり1位の浜松市の次が、福岡市。北九州市も4位に入っています。今回は、そんな福岡県の北九州市・福岡市・久留米市のおすすめの餃子店をご紹介します。
出典:日本盛オンラインショップ
Contents
博多餃子
昭和24年(1949年)創業の宝雲亭が発祥とされていて、徐々に屋台でも餃子を出し始めました。その大きさが一口サイズだったため、一口餃子と呼ばれるようになり、博多の小さな餃子は「博多ひとくち餃子」と呼ぶということが共通認識として定着。
なお、ひとくち餃子の定義は、大きさが一口の大きさである一点だけですが、多くの店が薄い皮で少なめのタネ、薬味に柚子胡椒をおすすめしています。また、大阪の一口餃子とは、形と焼き方が違い、それぞれのひとくち餃子はまったく別物です。
テムジン 大名店
出典:食で奏でる旅の記憶
昭和38年(1963年)創業のテムジンは、餃子には珍しく牛のミンチを使っています。素材を刻む作業から包む作業まで、すべて手作業で行っている餃子の大きさは5センチに満たないひとくち餃子。しつこさがない品のある味。野菜7に対し、肉は3とヘルシーな割合のため、胃もたれしにくくなっています。
餃子番付制度を行っている店舗があり、60個で前頭、80個以上で小結、100個以上で関脇、120個以上で大関、150個以上で横綱です。女性の方の名前もあるので、思っている以上に食べられるのかも?
餃子屋弐ノ弐 今泉店
出典:トラストナビ
ひとくち焼き餃子の他、水餃子、スープ餃子がある、若い人に人気のお店。焼き餃子は、薄皮でパリパリに焼かれていて、食感を楽しむタイプのひとくち餃子。
出典:Picoku
水餃子は、皮がもっちりとして厚みがあり、つるんとした食感、小籠包のようにたっぷりした肉汁が楽しめ、スープ餃子は、水餃子の旨味を出したスープにニラとネギの香りが食欲をそそります。リーズナブルな中華料理もある人気店なので、行列覚悟でどうぞ!
ぎょうざ一番
昭和59年(1984年)創業の、100席ほどもある餃子居酒屋。焼き餃子、水餃子、いか餃子、えび餃子の4種類の餃子があります。餃子の具材は玉ねぎをメインに使っているので、甘みがあってジューシー。飽きが来ない味に仕上がっています。
出典:楽天ブログ – 楽天市場
また、イカやエビなどの海鮮が入った餃子は蒸し餃子にするのが定番なので、焼くのは博多でも珍しいスタイル。ひとくち餃子のアレンジともいえる餃子をどうぞお試しください。
馬上荘(ばじょうそう)
黒板の日本酒特級、日本酒一級の表示も懐かしい、昭和32年(1957年)創業の店。餃子のつくりおきはせず、注文が入ってから具材を包むので、少し時間がかかりますが、その味は絶品。注文は1人10個以上から。ひとくち餃子なので、10個なんてぜんぜんお腹が膨れませんよ。
こちらの餃子の皮はモチモチ系。独特の包み方。具材は玉ねぎが多めで甘みと旨味が絶妙です!
【所在地】福岡県福岡市早良区西新1-7-6
【電話番号】092-831-6152 予約不可.
【営業時間】火~土18:00~23:00/日・祝18:00~22:00
【定休日】月曜日
宝雲亭(ほううんてい)
昭和24年(1949年)創業の、博多ひとくち餃子発祥店。大人気の店。こちらの一口餃子はにんにくがはいっていません。パリパリ、カリカリの皮の食感の次にくる、具材の旨味はとてもジューシーで思わず美味しい!と言ってしまうことでしょう。軽い食感のためどんどん食べれて一度食べたらやみつきになること請け合い。常に混雑していますので時間に余裕をみて訪れて下さいね。
旭軒 駅前本店(あさひけん)
昭和29年(1954年)開業の老舗が作るひとくち餃子は、工夫を凝らした14種類の具材が入っていて、それを0.3㎜の厚さの皮で包んでいます。焼き餃子は、パリッパリに焦げ目で一口噛むとジワリと肉汁が溢れ、同じ餃子を水餃子にすると、まったく違うツルリとした食感。よりあっさりとした味わいに。1人前は10個からですが、だいたいひとり平均30個は食べるそう。!若い人から年配の方まで、ファンの多い老舗の味をぜひ一度どうぞ!
鉄なべ 中洲本店 (テツナベ)
中洲の鉄鍋ひとくち餃子の元祖。カウンター。ビール片手に餃子。そんな方にお勧めなのが鉄なべ 中洲本店。一人前は8個からですが、平均2人前以上は注文するという餃子は、カリカリの皮からジューシーな肉汁が染み出し、ビール、餃子、ビール、餃子と手がとまらなくなります。鉄なべ(焼き)餃子が有名ということで写真のように鍋の中に餃子が入っているため熱々の餃子。専用のたれでいただきます。ちなみに、餃子が有名なお店ですがクジラ料理や馬刺などの馬料理も豊富に扱っているので、そちらも是非!
鉄なべ 中洲本店 (テツナベ)
ジャンル 餃子、居酒屋、くじら料理
問い合わせ 092-725-4688 予約可否 予約可
住所 福岡県福岡市中央区西中洲1-5
営業時間
[平日・土曜日] 17:00~翌03:00
[日曜日] 17:00~23:00
定休日 祝日
池三郎
出典:天神経済新聞
新しい博多の名物と噂される「炊き餃子」発祥の、池田商店がプロデュースする「池」がつく店は市内に数店あり、このお店もその一つ。「池」がつく店舗の中でも特に天神からのアクセスが至便です。炊き餃子に用いる餃子は、豚肉ではなく鶏のひき肉と野菜、地鶏の炭火焼を使って作り、炊く前に下茹でしてあります。
出典:食べログ
大きな寸胴で鶏ガラと豚骨を煮込んで作った白濁したスーブは旨味が凝縮しており、このスーブで炊いた餃子は、たっぷりのネギと共にいただくと、普通のスープ餃子とはひとあじ違った美味しさ。炊き餃子のために作られた食べ応えのある皮は、スープの染み込み具合が絶妙。
食べているうちに地鶏の香ばしさがより強く感じるようになります。
特製の黒柚子胡椒、赤辛子などを加えて、味の変化を楽しみつつ、シメにちゃんぽんか雑炊をどうぞ。豚骨ラーメンと水炊きと餃子の良いとこどりの炊き餃子、ぜひ一度お試しください。
八幡餃子
北九州は鉄鉱石の取引などで中国大陸との交流が物的、人的にも多く、餃子が食文化として早い時期から浸透していたと言われています。関東の餃子より小ぶり。鉄鍋系餃子・中国本土系餃子・ラーメン系餃子・お母さん系餃子の4種の餃子があるのが特徴です。
ママのぎょうざ
出典:Yahoo!ロコ
おかあさん系餃子の有名店。たっぷりのキャベツとニラと肉のバランスが良く、にんにくもばっちり効いた、どことなく、おうちでお母さんが一生懸命作ってくれた餃子を思い出す味。まさしく、ママの餃子。八幡餃子の店で競う「鉄人餃子バトル」などのB級グルメイベントでの優勝多数の、有名店の、博多のひとくち餃子とはまたちがった美味しさをどうぞ!
いづみ
出典:食べログ
家族経営のカウンター15席の小さなお店。一人でもよし、家族連れでもよし。ですが、すべての行程を手作りしているため、提供されるまでに多少の時間がかかります。こちらの鉄鍋餃子は、餃子のイメージとは違う、くるりと具を巻いたような形。両端から中身が見えています。きちんと二列に並べるスタイルではなく、ばらばらに置いてあるのでユニーク。水餃子はぷりぷりの皮でしっかり包まれた具材が、しっとりとして美味しいです。
本店鉄なべ
八幡鉄鍋餃子発祥の店といわれるこちらの鉄鍋餃子は、ラードとにんにくを使っていないのが特徴です。餃子は具が少なく、平たく成形されて少し小ぶり。
出典:bloggy Qs
ひとくち餃子ではなく、焼いた時の食感はもっちり。あんかけどんぶりや焼きそばとともに、昔ながらの鉄鍋餃子をどうぞお試しください。
餃子兄弟
中国本土系の餃子。本来は水餃子として食べるものを焼いていますので、厚めの皮に包まれて高温になった具材からは、肉汁があふれ出ます。あふれ出る様子は小籠包に近い感じ。
出典:ヤプログ!
ハネがついた状態でカリっと焼けた皮と具材のジューシーさは、ご飯との相性抜群。ミシュランガイドで紹介された味をぜひ一度どうぞ。
ぎょうざ亭たしろ
こちらでは、定番の鉄鍋餃子以外に、にら餃子、大葉巻き餃子・激辛餃子・なす餃子などがあります。鉄鍋餃子が美味しいのはもちろん、人気のなす餃子は、餃子の具をなすではさみ揚げに。揚げたナスの食感に餃子の具がなじん。家庭的な美味しさです。
出典:食べログ
料理好きな人なら自分でも作ってみよう!と思うかも。ニラレバ、もつ鍋、ガーリックライスなどと一緒にいかがですか。
【所在地】福岡県北九州市八幡東区尾倉1-3-17
【電話番号】093-681-2465
【営業時間】17:00~23:00
【定休日】月曜日
久留米餃子
屋台で食べられていた鉄鍋焼き餃子から発展してきた久留米には、餃子だけの専門店が多くあります。ひとくち餃子以外のオリジナル餃子も盛ん。居酒屋系、中華料理系と色々な作り方が楽しめるのが特徴です。
五十番
出典:ameblo.jp
食べログでトップ5000に入っている大人気店。鉄鍋餃子。形は平たいタイプの餃子です。皮はパリパリ。噛み切る時のもちもちした食感はなんともいえない美味しさ。
出典:Goo
久留米出身の芸能人や、芸能界の大御所の方が絶賛したため超有名店になりました。このお店の具材はさっぱり。キャベツ中心。ニラと豚肉は少なめですが、皮の味がひきたっていて、餃子は皮がポイントだということが良くわかりますよ。
ひとくち餃子てん屋
出典:B級グルメの聖地(まち)
福岡に出張の時には、久留米まで行ってここで食べる!というほどファンが多い一口餃子の店。具材にはにんにくが効いていますので、にんにく好きな方におすすめ。口直しに出てくるセロリを食べると、またいくらでも餃子が食べられます。
出典:食べログ
水餃子も小ぶり。つるりとした皮と少なめのスープがなんともいえず美味しい食感。おかわりしてしまいそう。餃子とともに人気がある手羽先の唐揚げも一緒にいかがでしょうか。
丁丁(ちょうちょう)
出典:B級グルメの聖地(まち)
県で人気のテレビ番組で紹介されたこともある、大連出身のご主人が作る中華料理の店。
こちらの具は、細かくつぶした大根と豚肉を使っています。中国では一般的ですが、日本ではあまり見かけないタイプの餃子ですね。
出典:Yelp
水餃子は、しっかりと厚い皮がスープの旨味をたっぷりと吸い込ん。タレをつけなくてもおいしい!ヘルシーでさっぱりとしつつも肉を食べている食感がし、満足感が大きい餃子。
ギョウザとやきとりの又兵衛
出典:Awesome 久留米
いつも行列ができる人気店ですが、旅番組で芸能人の方が美味しいと食べていたことから、さらに人気が出ているお店。キャベツが90%以上のキャベツ餃子は、にんにくもたっぷり。
出典:食べログ
皮はパリパリ、具はとろりとジューシーな餃子に仕上がっています。小ぶりな餃子なので、3人前は軽く食べられますよ。
話題のお店、人気のお店をご紹介いた。いかがでしたか?福岡県にお越しの際には、ぜひ参考になさってくださいね!