
高速道路で発見!美味しい福岡県のパーキングエリア
2018年02月02日(金)/福岡県
高速道路でお腹がすいたら、サービスエリアやパーキングエリアに行きますよね。福岡県にも13のサービスエリアとパーキングエリアがあります。その中から、おすすめの福岡県のパーキングエリア。個性豊かなグルメを、たっぷりとご紹介しましょう!
Contents
- 1 九州自動車道 吉志パーキングエリアで食べられるグルメ
- 2 九州自動車道 吉志パーキングエリアのテイクアウトできるグルメ
- 3 九州自動車道 古賀サービスエリアで食べられるグルメ
- 4 九州自動車道 古賀サービスエリアでテイクアアウトできるグルメ
- 5 九州自動車道 鞍手パーキングエリアで食べられるグルメ
- 6 九州自動車道 基山パーキングエリアで食べられるグルメ
- 7 九州自動車道 基山パーキングエリアでテイクアウトできるグルメ
- 8 九州自動車道 広川サービスエリア(下り線)で食べられるグルメ
- 9 九州自動車道 広川サービスエリア(上り線)で食べられるグルメ
- 10 九州自動車道 広川サービスエリアでテイクアウトできるグルメ
- 11 九州自動車道山川パーキングエリア(上り線・下り線)で食べられるグルメ
- 12 九州自動車道 山川パーキングエリア(上り線・下り線)でテイクアウトできるグルメ
- 13 大分自動車道 山田サービスエリア(上り線)で食べられるグルメ
- 14 大分自動車道 山田サービスエリア(下り線)で食べられるグルメ
- 15 山田サービスエリアのテイクアウトできるグルメ
- 16 大分自動車道 山田サービスエリア(上り線)
九州自動車道 吉志パーキングエリアで食べられるグルメ
門司港にほど近い場所にあるパーキングエリア。門司港にちなんだものを多く取り扱っています。
小倉発祥焼うどん
北九州市が、町おこしとして企画し、販売を始めた焼うどん。「小倉発祥焼うどん」は、乾麺を使用する、うどんの上に載せる削り節にはアジやサバ節を使用する、若松産のキャベツを使用する、豚肉はバラ肉を使用するなどの定義があります。
乾麺を使うため、焼き目が付きやすく、香ばしくてもっちりした食感が楽しめます。こだわりの秘伝のソースが香りよく、味わい深い焼うどんです。なお、「小倉発祥焼うどん」は「焼きうどん」ではなく「焼うどん」と表記します。
ふぐラーメン
河豚の唐揚げと水菜を載せたラーメン。あっさりした醤油味のスープにちぢれ麺がよくあいます。途中。柑橘類を絞って味わうと、また違った味が楽しめます。
九州自動車道 吉志パーキングエリアのテイクアウトできるグルメ
ふくあんぱん
スナックコーナーで買える「吉志パーキングエリア限定ふくあんぱん」。小倉つぶあん以外に、パナナ餡やコーヒー餡、ラムネ餡など色々な餡が選べます。実は、このあんぱんは、生地に河豚の粉末が練り込ん。そう思って食べると、皮にうまみが感じられるかもしれません。フグの可愛い焼印が押してあります。
門司港バナナアイス
バナナの叩き売りで有名な門司港にちなみ、ご当地アイスとして作られました。完熟バナナを練りこんだクリームは、濃厚で滑らかな舌触り。
九州自動車道 古賀サービスエリアで食べられるグルメ
古賀サービスエリアは、九州自動車道上り線最後のサービスエリア。レストラン以外に、スナックコーナーやフードコーナーも充実した九州最大級の食事エリアがあります。色々な専門店が入っていて、食事もお土産も盛りだくさんです。
『ロマン宿る海の道』むなかた三昧丼~鯛茶漬け・穴子天・鶏すきの三種丼~
2017年西イチグルメ決定戦には、九州代表として参加。参戦した全92品のうち、「むなかた三昧丼」を含む7つのメニューが本選に出場し、「むなかた三昧丼」は、みごと審査員特別賞を受賞。
この「むなかた三昧丼」は、世界遺産に登録された沖ノ島と関連遺産群を祝して、宗像で昔から食べられて来たご当地料理を、3つの丼に仕上げました。
鯛茶漬け丼
真鯛の漁獲量が全国2位の福岡県では、鯛茶漬けの店が多くあります。宗像市では、毎年鯛茶漬けフェアが行われており、宗像市のご当地料理として力を入れています。それを沖ノ島をイメージして作ったのが「鯛茶漬け丼」です。
鐘崎穴子丼
また、宗像市の鐘崎漁港の穴子の水揚げ量は福岡1位。「宗像あなご」という名称で呼ばれています。地元では、おすすめの穴子料理が多数あり、古賀サービスエリアでは穴子丼の形で地元の食材を使っています。大島をイメージし、大きな穴子天ぷらを載せた「鐘崎穴子丼」です。
鶏すき
三つ目の丼は「鶏すき」は、鶏のすき焼きのこと。宗像で昔から食べられているごちそうです。お祝いごとなどで人が多く集まるときには、鶏を丸ごと一羽使ってすき焼を作り、もてなします。宗像三昧丼では、宗像大社をイメージした「鶏すき丼」いずれ劣らぬ美味しさ。大満足間違いありません。
筑前味めぐり那の里花かご御膳
西イチグルメ決定戦2014。九州ブロック大会まで進出したメニューを丸い花籠に盛り合わせています。地元の穴子を使った天ぷら、和牛のステーキ、筑前煮、他に小鉢が二品ついています。女性に人気のメニューです。
国産牛のローストビーフ丼
フードコートにあるONE BOWL一推しのメニュー。柔らかいローストビーフがたっぷり載っている、男性に人気のメニュー。オリジナルのソースとわさびマヨネーズでいただきます。
ふぐ・さば・明太のっけ海丼
同じくONE BOWLで食べられます。珍しいフグのフライ、焼サバ、福岡名産明太子を載せています。ボリュームがあって、手軽に食べられる海丼です。ONE BOWLでは、他にも「タイ風チキンライス」などの変わり丼などが何種類もあるので、何度立ち寄っても飽きることがありません。
九州自動車道 古賀サービスエリアでテイクアアウトできるグルメ
博多かまロール
海老と魚のすり身で作った蒲鉾を、パンで巻き、揚げています。少し長崎のハトシや、中華料理の海老団子揚げに似た味です。揚げたてが美味しいのはもちろんですが、テイクアウトして、電子レンジで温めなおしても美味しくいただけます。
Pinkberry(ピンクベリー)
米国で創業したピンクベリーが、サービスエリア初出店。ピンクベリーは、フローズンヨーグルト専門店です。オリジナルのフローズンヨーグルトだけではなく、チョコレートやザクロ、グリーンティのヨーグルトがあります。
いちごやプルベリーなどのオーソドックスなトッピング以外に、白玉、ローストココナッツ、ナタデココ、マシュマロ、ぜんざい、など数多くのトッピングを選べます。テイクアウトの時には、カップに入れてくれるのも食べやすくて良いですね。
九州自動車道 鞍手パーキングエリアで食べられるグルメ
とり天明太高菜丼
大分名物「とり天」と福岡名産「辛子明太子」と「高菜」を載せたどんぶりです。簡単に、両県の味が楽しめます。西イチグルメ2017にエントリー。
他には、とり天定食やごぼう牛肉うどんを提供しています。鞍手パーキングエリアの「こかげ亭」が作るとり天は、特製の下味をつけた桜島鶏を使用しているオリジナルの味
九州自動車道 基山パーキングエリアで食べられるグルメ
肉うどん
基山サービスエリアは、鳥栖ジヤンクションの手前にあり、いつも多くの方が利用。混雑しているパーキングエリア。そこに月に1万杯も売れる肉うどんがあります!一日に300杯以上ですから、人気のほどがうかがえます。少し細目の麺。もっちりとした歯ごたえがあり、甘めのタレで煮込まれた肉は、細くきってあり食べやすく、優しい味の出汁とよく絡みます。ツルツルもっちりの麺にたっぷりの肉が載った肉うどんは、一杯の満足感が大きくて、大人気なのもうなづけます。
基山の田舎カレーライス
出典 道の停留所 –
肉うどんの次に人気があるメニューと言っても過言ではない、ファンの多いカレーライス。大きなジャガイモが入ったカレー。味は中辛より少し甘く仕上げてあります。ボリュームたっぷり。具の大きさが家庭的な美味しさを感じさせてくれます。トッピングにチーズやカツがあるので、男性も大満足の一品です。
九州自動車道 基山パーキングエリアでテイクアウトできるグルメ
基山限定田舎カレーパン
基山の田舎カレーライスを載せた焼きカレーパンです。ボリュームがある田舎カレーが手軽に楽しめます。
華味鶏バーガー
出典 Twitter
基山パーキングエリア限定のバーガー。博多名産華味鶏を使ったチキンカツに、大分特産の柚子胡椒マヨネーズを載せています。むね肉のあっさりした食感に柚子胡椒マヨネーズが良く合います。
九州自動車道 広川サービスエリア(下り線)で食べられるグルメ
広川サービスエリアは熊本に近いこともあって、食事やお土産に熊本の物と福岡の物が混在しています。両方の県が楽しめて、お得ですね。
海鮮重膳
四角い器を使い、マグロ・サーモン・タイ・ウニ・タコ・などを盛りだくさんに載せた海鮮重です。有明海の特産品「わらすぼ」を唐揚げにし、「眞海老」(芝エビ)を小鉢で付けています。わらすぼ、は日本では有明海のみに生息するハゼの仲間です。
出典:macaroni
このような見た目なので、食べたことがない方は驚きますが、美味しい魚です。刺身や寿司、干物などにして食べられています。
また、海鮮重には「冷凍生海苔」を載せています。この冷凍生海苔は秋に採れる初摘みの海苔を冷凍したもので、冷凍技術が発達する以前には生産者しか食べることができず、幻の味と言われていました。
海苔のお刺身、と呼ばれており、ポン酢や刺身醤油で食べるととろりとした食感が楽しめます。
そまりあんカレー
出典:LINE BLOG
カレー専門店の「そまりあんカレー」は、カレーマニアには有名なお店。奥八女にある矢部村の椎茸を隠し味に使ったカレーを食べられます。
インドカレーや、よもぎコロッケカレー、ナンが付いたカレーセット、カツカレー、さらに五島うどんカレーセットなど、サービスエリアとは思えない充実したラインナップです。特に、よもぎコロッケは、びっくりするほど緑色ですが、よもぎの風味が強すぎず美味しくいただけます。
ロースカツは、トンカツの専門店並みの美味しさ。カツカレー好きにとても人気。五島うどんカレーは、残ったルーをご飯にかけるのがおすすめです。ちなみに、店名は矢部村が「杣(そま)の里」と呼ばれていることから、つけられたそうです。テイクアウトもできます。
九州自動車道 広川サービスエリア(上り線)で食べられるグルメ
ひろかわ馬か丼!!
西イチグルメ決定戦2017。九州ブロック大会に進出したメニュー。馬刺しのユツケ、福岡県産米を使用し、おんせん卵、海苔を載せています。筑後地方の郷土料理で「ごろし」と呼ばれる、小麦粉を水で練ったものを使った「だご汁」と熊本の郷土料理である「辛子蓮根」も一緒についてきます。
「だご汁」とは、だんご汁のこと。福岡県のだご汁は、手で引き延ばして平たい麺状にしたものを、人参、ごぼう、豚肉、しめじなどと煮た味噌味の汁物です。「ごろし」は、うどんより太目ですが、きしめんよりは丸い形をして、茹でたてはもちもちです。昔はおやつとして、「ごろし」に黒砂糖や砂糖醤油をかけて食べていたそうです。
近年は食べるひとが減ってしまい、知る人ぞ知る食べ物になっていましたが、広川サービスエリアでは、だご汁として復活。「辛子蓮根」は、味噌、粉辛子、はちみつを合わせた物を蓮根の穴に詰めて、揚げ衣をつけて揚げて作っています。全体的に黄色くなっていますので、卵でくるんでいると思っている方がいらっしゃいますが、あの色はターメリックを混ぜた衣を使っているからです。ピリッとしたからさの中に少し甘味も感じられて、箸休めにぴったりです。
九州自動車道 広川サービスエリアでテイクアウトできるグルメ
金立メロンパン
長崎自動車道金立サービスエリア限定販売だった、名物メロンパンが広川サービスエリアでも購入できるようになりました。何度も福岡のテレビ番組で取り上げられ、このパン目当てに金立サービスエリアに行くひとが出たほど人気のある、濃いメロン色のメロンパン。表面のクッキー生地はさくさく。中はふわふわです。メロンの風味が強く感じられて、人気があるのも頷けます。
星野村玉露ロール
出典 WISHドライブ日記
地元星野村で作られた玉露を使っており、まろやかな渋みのある玉露を生かした、大人のロールケーキです。濃い緑色の生地に真っ白なクリームが映えて、見た目にも美しく仕上がっています。
九州自動車道山川パーキングエリア(上り線・下り線)で食べられるグルメ
山川ラーメン

地元柳川市の醤油を使ったタレに10時間漬けた、自家製のチャーシューを使っている豚骨スープのラーメンが美味しいです。自家製チャーシューを6枚トッピングした「自家製チャーシューメン」、地元のみやま市の特産品である辛子高菜を載せた「特製辛子高菜ラーメン」などが楽しめます。
辛子高菜は、カラシナという野菜の葉の部分を唐辛子で漬け込んだものです。博多のラーメンを食べるときには、必ずと言って良いほどテーブルにセットされています。
九州自動車道 山川パーキングエリア(上り線・下り線)でテイクアウトできるグルメ
山川みかんソフトクリーム
山川パーキングエリアがあるのは、みかんの町と呼ばれる、みやま市山川町。山川町のみかんは、日本最高と言われるほど糖度が高く、濃厚な甘みがあることで有名です。そのみかんを使って作った、ここでしか食べられないソフトクリームなので、この機会にぜひ味わってみて下さいね!
大分自動車道 山田サービスエリア(上り線)で食べられるグルメ
喜八郎卵のそぼろ丼
西イチグルメ2017にエントリー。地元朝倉の創業60年になり森養鶏場で作られた、植物性飼料のみで育てた喜八郎卵を使っています。生臭さがなく、黄身の味が濃い卵。朝倉名産の博多万能ねぎをと鶏そぼろを加えて三色丼ちなみに博多万能ねぎ、というのはプランド名。福岡県で栽培されている青ネギのことです。
大分自動車道 山田サービスエリア(下り線)で食べられるグルメ
あさくら豚米ひつまぶし丼
西イチグルメ2017の九州ブロック大会に進出。ひつまぶし、なので豚丼とダシ茶漬けで二度美味しい丼です。あさくら豚米は、あさくらどんまいと読みます。デュロック種、大ヨークシャー種、ランドレース種を合わせた三元気―豚を母体にし、朝倉郡の米を与えて育てた豚のことです。歯ごたえがあり、塩だけで食べても美味しい、豚の脂の旨さが楽しめる豚肉に仕上がっています。
山田サービスエリアのテイクアウトできるグルメ
命を懸けてスズメバチ
インパクトのあるお土産をお探しでしたら、これがおすすめです!ススメバチが丸ごと入った蜂蜜です。命がけで生け捕りにするそうなので、このネーミングになったそうです。飲み物に数滴入れると健康に役立つ、とのこと!
アップルパイ
山田サービスエリアから数分の場所にある、「林檎と葡萄の樹」のアップルバイは、半年に一回はテレビで放送されるほどの人気店。アップルパイが嫌いな人にこそ食べて欲しいアップルバイ。今までのアップルパイとは、まったく違う、と驚くほどおいしいと評判です。
大分自動車道 山田サービスエリア(上り線)
日田梨ソフト
山田サービスエリアは日田市に隣接。その日田市の特産品。天皇賞を受賞した日田梨を角切りとすりおろしにし、生乳ソフトクリームにブレンドしています。梨の歯ざわりと、さっぱりした甘さのソフトクリーム!
福岡県のサービスエリア・パーキングエリアのグルメ、いかがでしたでしょうか。高速道路でお腹がすいたら、地元の味と、たくさんのお土産が待っているサービスエリア・パーキングエリアにぜひ立ち寄ってみて下さい。楽しめること請け合いです!
画像出典:NEXCO西日本