
博多駅から徒歩5分以内で行けるランチに便利なお店15選
2022年08月26日(金)/福岡県
博多駅へは東京・大阪など本州から東海道・山陽新幹線で、福岡空港なら地下鉄利用でわずか5分。さらに九州新幹線で鹿児島へ、大分や長崎などへの特急など様々な路線が集まる九州最大のターミナル駅。
在来線・地下鉄・新幹線などを含め1日約40万人が利用する博多駅周辺には飲食店も多く、食事に行きたくてもどこがいいか迷ってしまいますよね。
そこで博多駅から徒歩5分以内で行ける、ランチに便利なお店をジャンル別に15軒ご紹介します。ぜひご参考下さい。
麺類
博多純情らーめんShinShin
天神に本店があり、博多駅周辺では博多デイトス店とKITTE博多店の中に店舗があります。こだわりのスープは、国内産の豚骨や佐賀県のブランド鶏「ありたどり」のガラ・九州産の香味野菜などを使用。
下処理をしっかりと行っているので、とんこつ特有の臭みを抑えアッサリと仕上げています。合わせる麺は極細で、スープを邪魔せずスルスルと食べ進められます。
ランチタイムのお得なセット
出典:トリップアドバイザー
平日の11:00~14:00なら、ランチメニューの設定があります。ShinShinらーめんにおにぎりや半やきめし・餃子など、組み合わせによっては通常よりも¥50~100程度お得です。
出典:食べログ
替え玉は¥150、その他一口サイズの餃子やちゃんぽん・焼きラーメンなどもあります。博多駅や福岡空港・高速道路のSAなどで麺とスープが入ったお土産を販売しているので、家でもShinShinらーめんが味わえます。
博多一幸舎総本店
2004年に創業し、京都・大阪・東京・沖縄のほかアメリカ・カナダ・インドネシアなど海外にも店舗を展開。
総本店のほか「博多一幸舎」「博多屋台ラーメン一幸舎」「ドライブイン一幸舎」「博多ラーメン二代目一幸舎」と5つのブランドがあり、総本店では元祖泡系の看板を掲げるほど泡のスープが特徴的なラーメンを提供。
泡系ラーメンって何?
出典:博多おんな節。
一幸舎では、熟したスープに若いスープを継ぎ足す熟成追い焚き製法でスープ作りを行っています。豚骨を煮出す時に出る脂を泡に変える独自の製法で、水分や脂の量・火加減をその日の気温・湿度に合わせて調整。
出典:gooブログ
職人技により生み出されるとろみのあるクリーミーなスープは、濃厚ながらくどさは無く味わい深い。再仕込み醤油と複数の魚介だしを合わせた門外不出のタレ、小麦の香りが立つモッチリとした食感の麺。
1つ1つにこだわりも強く、力強い1杯に仕上がっています。
大地のうどん
出典:tsutachi.co
福岡県で麺類と言えば豚骨ラーメンは当たり前ですが、実はうどん発祥の地と言われているのをご存じですか?
讃岐・水沢・稲庭が三大うどんに並べられますが、福岡県内にもうどん専門店がたくさんあります。博多駅周辺にもいくつかある中で、豊前裏打会のお店「大地のうどん」がイチオシです!
ごぼう天うどんは必食!
北九州市小倉にある津田屋官兵衛の元で修行を重ね、その味を受け継ぐ弟子達が福岡県内を中心にお店を出しています。そのメンバーが豊前裏打会の面々。麺はしっかりと熟成させてのど越しが良く、モチッとした食感にこだわっています。
出典:食べログ
大地のうどんではオーダーを受けてから麺を切って茹で、天ぷらを揚げるため時間がかかりますが、その分できたての美味しいうどんが味わえます。
ぜひ食べておきたいのがごぼう天うどん。揚げたてサックサクのごぼうのかき揚げが、器を覆うほどのデカさでインパクト大。
因幡うどん
出典:光樹のどうでもいい話 β
1951年因幡町(現在の天神1丁目付近)に創業し、店舗は福岡県内に8ヶ所があります。博多のうどんは、「出汁を食べる」と言われるほど出汁を重要視していています。
因幡うどんでは羅臼昆布や長崎県産の煮干しいりこ・赤穂の塩など、創業当時から変わらずこだわった素材を使用。黄金色に輝くスープは、ゴクゴクと飲み干したくなります。
福岡県民が好きな柔らか麺
因幡うどんの麺は自家製ですが、製麺工程の中で昔ながらの足踏みも入れています。

博多ではコシの強さよりも柔らかい麺が好まれるようですが、適度な弾力と茹で置くことで生まれる柔らかさの両面を持っている印象。
もちろん茹で置く時間も計算され、ふんわりとした柔らかさを出しています。定番メニューは、福岡県民が大好きなごぼう天うどんや丸天うどん。
出汁の効いたスープとふわもちな麺のうどんと一緒に、いなり寿司やかしわ飯にぎりは相性抜群です。ぜひ一緒に召し上がれ!
和定食
てんぷら定食あげな
出典:食べログ
博多の天ぷらと言えば、目の前で揚げたアツアツの天ぷらが食べられて、イカの塩辛や漬物が食べ放題なのがセオリー。なかでもひらお・たかお・だるまは御三家と呼ばれるほどの有名店。
しかしながら、いずれの店舗も博多駅のすぐそばにはありません。どうしても天ぷらが食べたい時は、ヨドバシ博多内にあるこちらのお店へ行ってみましょう。
揚げたて天ぷらをリーズナブルに味わう
出典:フォートラベル
カウンターの前で揚げたてを一品ずつ、と言うわけにはいきませんが丼や定食で揚げたての天ぷらを提供。名物の天玉丼は海老・イカ・キス・なす・ピーマンに加え、温泉卵の天ぷらが入っているのが特徴。
出典:食べログ
お好み天定食も海老・キス・豚ロース・鶏モモ・なす・ピーマンと、魚介・お肉・野菜とバランス良く入っています。定食なら白米・かしわ飯・赤だし・自家製漬物もおかわりOK。手軽に満腹感が得られます。
平日17:00からの60分天ぷら食べ放題も見逃せません。ストップがかかるまで、ひたすら揚げ続けてくれますよ。
味のめんたい福太郎
出典:ameblo.jp
博多土産の定番「めんべい」を製造・販売する福太郎。博多デイトスにあるショップの奥には、小さなカフェスペースがあります。
知る人ぞ知る、明太子がおかわり自由という何とも贅沢なカフェ。カウンター席わずか4席のため、なかなか着席に至らず諦めてしまう人も多いとか。
明太子好きには嬉しいメニュー
出典:福岡で生きる日々
福太郎のめんたいボウル(¥550)のメニューでは、もち麦ごはん・味噌汁・こだわり玉子・小鉢・香の物・日替わり明太子&和え物めんたいがセット。
もち麦ご飯は2杯目まで、日替わり明太子と和え物めんたいはおかわり自由。
出典:食べログ
卓上にある牡蛎だし醤油でTKG、明太子を顆粒状にした「ぱらぱらめんたい」やイワシの旨みとピリッとした辛さがアクセントの「ふりふりめんたいいわし」などで味変しながら楽しめます。
満腹になったらショップでお土産探し。めんべいはもちろん、ビン入りやチューブタイプの明太子も人気です。
肉料理
極味や
出典:食べログ
今日のランチはお肉の気分と言う時には、ぜひ極味やへ!ハンバーグ以外にも焼肉・もつ鍋・牛タン専門店などのグループ店があり、伊万里牛を始め九州産の肉を使用し伊万里への買付は毎週行っているそう。
その中でも博多バスターミナルにある極味やは、ジューシーなハンバーグステーキが食べられるとあって県外の観光客も訪れる人気店。
博多店なら炭火焼きを迷わず選ぶべし
出典:Re麺bar
イチ押しメニューの極味やハンバーグステーキは、鉄板焼きか炭火焼きをまずチョイス。ここはぜひ、博多店限定の炭火焼きを選びましょう。サイズはS120g・M150g・L200gから、ソースは8種類から1つを選択。
出典:食べログ
ご飯・味噌汁など単品で追加できますが、サラダ・ソフトクリームもおかわりできるセット¥350がお得。特選伊万里牛のステーキもM130g¥1690からあり、さらに贅沢したいならハンバーグと伊万里牛のセットもあります。
観光前にスタミナを付けたいなど、ガッツリ食べたい方に特にオススメ!
博多とりかわ大臣
出典:KITTE博多
ランチタイムだけどお酒も楽しみたいという方は、博多名物とりかわがお供に最適です。とりかわとは、鶏の皮(主に首の部分)をグルグルと串に巻き付け、じっくりと焼いてカリカリとした食感に仕上げたもの。
1968年に創業した権兵衛というお店が発祥と言われていますが、今では専門店などとりかわを提供するお店がたくさんあります。
駅近で乗り過ごしの心配なし?
出典:ビールが好きなんです。
アルコールが入ると時間が過ぎるのが早く感じますが、博多とりかわ大臣なら駅から近いので帰りの心配も少なく済みます。名物のとりかわはタレ・塩があり、1本¥130。1本からオーダーできますが、女性でも10本、20本は当たり前とか。
出典:博多おんな節。
まずは、タレ・塩ともに5本ずつ位からのんびりスタート。時折もう1つの名物豚バラなどを加えれば、昼飲みがさらに加速すること間違いなし。
アルコールもビールや焼酎・ハイボールに日本酒と各種揃っていますが、ランチ後に電車を利用する予定なら支障が出ないよう要注意。
もつ鍋
博多もつ鍋おおやま
出典:ameblo.jp
博多に来たらもつ鍋は食べておきたい、そんな方はKITTE博多にある博多もつ鍋おおやまへ。九州産を中心に仕入れた国産の若い牛の小腸のみを使い、1切れを10gにカット。
具材のキャベツは6センチ角、ニラは8センチなどこだわり過ぎるほどの徹底ぶり。もつ鍋を最大限美味しく食べられるよう工夫がされています。
味の秘密は門外不出
出典:フォートラベル
ベースとなるスープは、みそ味・しょうゆ味・水炊き風があります。みそ味は九州味噌と西京味噌など数種類の味噌をブレンド、しょうゆ味も独自ブレンドしたしょうゆダレを使用。
水炊き風は大根おろし入りのポン酢に付けてさっぱりと。特製ダレ・調合にんにくについては、創業者しか作り方を知らない門外不出のものとか。
出典:食べログ
ランチのおおやま御膳は、もつ鍋の他に明太子・馬刺し・酢もつ・ご飯かちゃんぽん麺などが付いて¥1980(税別)から。KITTE博多にはB1Fにカウンターのみの系列店があり、どんたくセット全4品が¥1380(税別)と一人もつ鍋が気軽に楽しめます。
博多もつ鍋やまや
福さ屋・かば田・ふくやなど、多くの明太子ブランドが乱立する福岡県。そのなかの1つやまやが運営するのが博多もつ鍋やまや。
原料となる旬の時期に獲れるスケトウダラの卵を選別し、九州産の柚子・羅臼昆布・福岡の蔵元が作る酒など調味液にもこだわっています。創業時から継ぎ足す匠のタレ、168時間に及ぶ熟成などどれか1つが欠けても、やまやの明太子になりません。
お手軽ランチで明太子が食べ放題!
出典:食べログ(上記2点)
ランチでは国産牛の小腸のみを使用したもつ鍋膳が¥2000で味わえ、スープは国産焼きあごだしと九州本醸造醤油を使用した「あごだし醤油」と西京味噌・ごま油を合わせた「こく味噌」の2種類があります。
出典:ameblo.jp
ほかにも鶏の唐揚げめんたい風味定食や日替わり焼魚定食が¥1200からで、ランチタイムは辛子明太子・からし高菜・ご飯がおかわり自由。
からし高菜も九州産の三池高菜と6種類の厳選国産だしを使用し、3ヶ月以上熟成発酵させるなどこちらのこだわりも強い。食べ放題でも、味に抜かりはありません。
海鮮丼
しらすくじら
出典:フォートラベル
福岡市内を中心に店舗を展開する博多漁家磯貝の系列で、格安のランチや昼飲みが楽しめる居酒屋。
水揚げされた魚介を最初に競り落とすことが出来る売参権と言う権利を持つため、姪浜漁港や博多魚市場から鮮度のいい魚介類を仕入れています。そのため店舗に素早く届き、お手頃な値段で味わえるのが強み。
ランチはワンコイン!?
出典:クックドア
ランチタイムは平日の11:0~14:00で、自家製の胡麻ダレが味のアクセントになっている漬け丼が¥500からと破格の値段。もちろん汁物・漬物なども付き、ご飯のおかわり自由と言うのも嬉しい限り。
胡麻さば・胡麻かんぱち・胡麻たい・サーモンなどの丼ものは¥800から、土日祝でもお得な定食メニューがあります。居酒屋なのでアルコール類や単品メニューも充実。ワンコインのランチが駅の近くで食べられる貴重なお店です。
海鮮丼日の出
出典:デビログ
薬院に本店があり、2017年4月に博多デイトスにオープン。博多駅近くに出来たことで、観光客でも気軽に海鮮丼を味わえるように。11:00~22:00まで通しでやっているので、少し遅めのランチでもOK。
長浜の魚市場から毎日魚介類を仕入れていて、海鮮丼はもちろん焼魚や揚げ物などさまざまな海鮮を味わうことが出来ます。
とにかく種類が多すぎる!
出典:食べログ
五島産生本マグロを使った数量限定の鉄火丼や中トロ丼、ネバトロ納豆丼やイクラ丼など丼類は10種類以上。また刺身・汁物・煮物・焼き物・揚げ物をメインにした定食メニューや、その日のオススメなどメニュー数がとにかく多い。
さらに20種類以上の丼ネタから3または4種類と野菜サラダなどを選び、自分だけのお好み丼が作れる選べる丼定食などどれにするか迷いそう。
出典:LINE PLACE
どうしても決めきれない時は、その日に仕入れた鮮魚が10種類以上入る日の出スペシャル丼¥1980や、博多ハーブサバを使用したごま丼定食¥1780などを選べば間違いなし!
どんぶり居酒屋 喜水丸
出典:gooブログ
居酒屋ですが、ランチが人気のお店。博多を中心に展開する喜水亭のグループ店で、専属バイヤーが魚市場から仕入れてくるためいつでも新鮮な魚介類が食べられます。
店内はテーブル席・ソファ席のほか、カウンター席もあるのでグループでも一人でもフラッと気軽に立ち寄れます。居酒屋なのでアルコール類も多く、ちょっと一杯なんて気分の時も便利。
ランチは○○が食べ放題!?
ランチメニューが充実していて、7種類のミニ丼から1つと7種類のおかずから1つ、小鉢や味噌汁・漬物も付く選べるおかず定食。にぎり寿司が5貫・8貫・10貫がセットになったものや、刺身定食・豊後サバのゴマサバ定食・本日の煮魚定食などの定食類。
旬の刺身が8種類乗った1日30食限定の喜水丼や本マグロ丼に漁師天丼などの丼類など、メニューは実に40種類近くもあります。
出典:食べログ(上記2点)
定食を注文した方には、何とイカ明太が食べ放題と言う特典も。お腹いっぱいランチを食べたいなら、喜水丸を選択肢に入れないと損しますよ。
カフェごはん
糸島珈琲
ランチやコーヒー・スイーツなどをカフェで楽しみたい気分なら、糸島珈琲はいかがですか?ヨドバシ博多の4Fに2022年3月にオープンした、比較的新しい店舗。
そのため観光客にはあまり知られておらず、穴場的存在。店内にはテーブル席のほかカウンター席もあるので、一人旅でも気兼ねなく利用できます。
カフェなのに定食類が充実
糸島バーガーやバゲットサンド・カレーやドリアなど洋食メニューはもちろんですが、糸島鶏を使った定食類もあります。唐揚げやチキンステーキ、糸島ポークのトンテキ・糸島レモンステーキなどお肉もしっかり食べたい方にもピッタリ。
出典:食べログ(上記2点)
定食類にはサラダ・味噌汁・ご飯・漬物が付き、ご飯の大盛り・おかわりが無料なので腹ペコで訪れても満足いくはず。
珈琲ゼリーや糸島プリン・パフェ・シフォンケーキなどもあるので、食後のデザートも食べられて一石二鳥。
パン屋むつか堂カフェ
出典:フォートラベル
2013年に薬院にオープンした、国産小麦を使った食パンの専門店。プレーンな角形の食パンやつぶあん・コーヒーマーブル・くるみ・黒糖レーズンなど種類もさまざまで、しっとりした食感が人気。
博多駅からならアミュプラザ内の店舗が一番近く、カフェも併設しています。
いろんなスタイルでパンを味わえる
出典:食べログ
サンドイッチやトースト・クロックムッシュなど、自慢のパンを使ったメニューが充実。
フルーツサンドや甘夏サンドなど果物を使ったものや、はかた明太子トーストに塩あんバタートースト・照り焼きチキントーストなどお腹にしっかりたまりそうなものもあり、単品のほかサラダとドリンクを付けたセットにも出来ます。
出典:ぐるぐるソウル(仮)
自家製のチーズケーキやカフェラテや紅茶・オレンジジュース、まるでスイーツをストローで飲むようなスキューマーと言うアイスドリンクなど気になるメニューもいっぱい。
焼き上がりに合わせてパンを買いに来る方も多く、お土産に検討している場合は売り切れにご注意を。
旅行の際に博多駅を利用する事も多いかもしれませんが、博多駅や福岡空港も含まれる博多区には約3000の飲食店があるそうです。となると、飲食店選びはとにかく難しい。
博多駅から徒歩5分以内であれば天候にも左右されることも少なく、お腹ペコペコで長距離を歩きたくない時には本当に便利。
ご紹介した店舗は、たくさんあるオススメ飲食店の中でもほんの一部。SNSなどで何でも探せる時代ですが、ぜひ一度足を運んで自分の目と舌で確かめてみて下さい。
誰かに言いたいけど秘密にしておきたい、そんなグルメに出会えるかもしれません。
※営業時間や定休日・料金などは、お出かけ前に各施設の公式HP等で最新の情報をご確認ください。