TRIP LOVERS

福井県の2大地元グルメ『越前おろしそば』と『ソースカツ丼』が絶品すぎる!

2025年01月17日(金)/福井県

北陸への旅を考えた時、福井県は目的地に入っていますか?入っていれば、その旅の食は必ず満足するでしょう。もし入っていない場合は、今すぐ検討し直してください!

旅の満足度を左右すると行っても過言ではない食事。実は、福井県は他県とは異なる食文化がいくつも。「自分の住んでいる地域と違うな」と思うメニューに出会えるのは、旅ならではのもの。

そこで、福井県を代表する2大地元グルメ「越前おろしそば」と「ソースカツ丼」についてご紹介します。人気店をそれぞれ5軒ずつピックアップしましたので、ぜひ旅の途中のランチやディナーにお出かけください。

越前おろしそばとは?

実は越前のそばの歴史は古く、戦国大名の朝倉市が一乗谷に城を構えた頃には食べられていたと言われます。福井県はおいしいそばが栽培できる環境が整っていて、県内にはたくさんのそば店も。

越前おろしそばとは?

出典:食べログ

福井県産のそばには、ポリフェノールの一種ルチンが多く含まれています。ルチンはビタミンCと一緒に摂取することで働きが良くなり、ビタミンCをたっぷり含む大根おろしとの相性は抜群です。

越前おろしそばとは?

出典:blog.livedoor.jp

つまり越前おろしそばは美味しいのはもちろん、健康にいいとも言えます。そのことから『越前そばは五臓六腑のアカを取る』と昔からこの地方では伝わっています。

越前おろしそばとは?

出典:40歳転職新人サラリーマンのドタバタグルメ日記 – So-net

1947年に昭和天皇が福井県にお越しになった際に、越前のそばを召し上がりました。皇居にお戻りになった後も「あの越前のそばは大変美味しかった」と何度も語られるほど、お気に召したようです。

越前おろしそばとは?

出典:フォートラベル

大根おろしの入ったダシにつけて食べたり、辛みの強い大根のしぼり汁を加えたりとお店により大根おろしの使い方に違いがあります。ぜひ食べ比べて、自分好みの味を探してみてください。

あみだそば 福の井

越前おろしそばとは?

出典:メニューナビ

JR・えちぜん鉄道勝山永平寺線の福井駅からあるいてすぐの場所にあり、観光での立ち寄りにも便利です。

越前おろしそばとは?

出典:いちこ見聞録。

こちらで提供されるそばは福井県産の特上そば粉を100%使用しているため、小麦粉を使用しない十割そば。そのため、そば本来の風味がダイレクトに伝わってきます。

味に変化球?

越前おろしそばとは?

出典:食べログ

シンプルな越前おろしそばもありますが、店の人気メニューは「おろしそば三昧」。おろし・わさび・とろろの3種類のダシが付いてくるため、自分好みに味を調整できます。大きめのエビが2本付いた「えび天おろし」もオススメです。

越前おろしそばとは?

出典:おいしい蕎麦、中華そばを求めて彷徨うブログ

姉妹店の『あみだそば 遊歩庵(ゆうぶあん)』が徒歩2分くらいの場所にあり、こちらは越前おろしそば専門店。ただし営業時間が短い(11:30~14:00)のでご注意ください。

あみだそば 福の井
住所:福井市中央1-2-1 ハピリン1F
電話番号:0776-43-0739

千束(ちぐさ)そば

越前おろしそばとは?

出典:フォートラベル

JR敦賀駅から徒歩10分ほどの場所にあり、福井県産そば粉を自家製粉して作るおそばがいただけます。

越前おろしそばとは?

出典:takahirosuzuki.com

店内に置かれた大きな石臼で毎日ゆっくりと挽いていて、『挽きたて・打ちたて・ゆがきたて』の3たてがお店のモットー。風味豊かなそばを、大根おろしがたっぷり入ったダシで豪快にいただく越前おろしそばが一番人気。

いろいろ食べたいわがままさんも満足!

越前おろしそばとは?

出典:Twitter

麺の上にかけても、つけて食べてもお好みで。太めのそばに良く合います。ほかにも「十割おろしそば」や「えび天おろしそば」、5種類のトッピングで楽しむ「お好み五段そば」なども。

越前おろしそばとは?

出典:虎キチ OSAKA 虎ウマ~ Diary

座敷や10名まで利用できる個室もあるので、家族やグループで出かけてもゆっくり出来ます。そばの味が気に入ったら、そば粉や生そばをお土産に購入することも出来ます。

千束そば
住所:敦賀市清水町1-20-8
電話番号:0770-23-1182

けんぞう蕎麦

越前おろしそばとは?

出典:Livedoor

永平寺から車で10分ほどの場所にある「けんぞう蕎麦」は、開店前から行列が出来る地元の人も通う超人気店。改装した古民家をお店にしています。

越前おろしそばとは?

出典:FC2

国内産のそば粉を100%使用した十割そばがいただけます。メニューは大根おろしのつゆでいただく『おろし蕎麦』、辛味大根のしぼり汁が付く『けんぞうそば』、家族やグループで食べるのにちょうどいい量の『五合そば』『十合そば』のみ。

辛みがクセになる!

越前おろしそばとは?

出典:sitos(シートス)

『おろしそば』『けんぞうそば』の2つの楽しみ方ができる『五合そば』『十合そば』がお得です。おろしそば用のつゆにかつおぶし・ネギなどの薬味、辛味大根のしぼり汁など自分で好きなようにアレンジ可能。

越前おろしそばとは?

出典:食べログ

お出かけは人数多めで行くのがいいかもしれません。辛味が苦手な方はシンプルな『おろしそば』がオススメです。いずれもそばが無くなり次第終了なので、気になる方は予約または早い時間にお出かけください。

けんぞう蕎麦
住所:吉田郡永平寺町松岡春日3-26
電話番号:0776-61-1481

亀蔵(かめぞう)

越前おろしそばとは?

出典:TUNING 福井をもっと好きになる!

「そばは、お酒と一緒に楽しみたい!」そんな方にオススメのお店です。一見おそば屋さんには見えない外観は、オシャレなダイニングバーのような感じ。

越前おろしそばとは?

出典:ドモドモコーポレーション

ビールや焼酎・地酒にワインなど、さまざまなアルコール類を揃えています。しかもアルコールに合う一品料理も豊富で、特にそばを使ったそばがきや巻き寿司(どちらも要予約)や、そば豆腐はぜひ味わいたい。

十割そばならではの風味が楽しめる!

越前おろしそばとは?

出典:蕎麦の食べ歩き北陸

こちらでいただけるそばは、福井県丸岡産のそばの実を自家製粉した、完全手打ちの十割そば。中細でのどごしが良く、スルスルと食べ進められます。

越前おろしそばとは?

出典:Yahoo!ブログ

大根おろしのつゆでいただくメニューは『おろしそば』『辛味おろし』『かき揚げおろし』がありますが、イチオシは『かき揚げおろし』。

かなり大きめですがサクサクのかき揚げが美味しすぎる!テーブル席・座敷のほかカウンター席もあるので、一人でも気軽にどうぞ。

亀蔵
住所:鯖江市東鯖江1-3 MM6ビル1F
電話番号:0778-42-8199

そば処 どうぐや

越前おろしそばとは?

出典:kazumiの 行ってきました – FC2

坂井市ではご当地グルメの「辛みそば」として、市内40店舗ほどで提供しています。福井県大野産の石臼挽きそば粉を使用して作る二八そばに、大根おろしのしぼり汁とダシを合わせたつゆをかけていただきます。

越前おろしそばとは?

出典:蕎麦の食べ歩き北陸

大根は季節によって種類を変え、甘みが強いもの・辛みが強いものを厳選。オーダーが入ってからしぼり汁を作るそうで、ピリッとした刺激が楽しめます。

思わず2度見するほどビッグサイズ!

越前おろしそばとは?

出典:遠くへ行きたい

「辛みそば」以外にもう1つ、この店自慢の一品があります。大きな油揚げの乗った「あげおろしそば」。そばの上に焼き目を付けた香ばしい油揚げと大根おろしが乗り、だし醤油をかけていただきます。

越前おろしそばとは?

出典:福井しあわせ元気国体

豆腐屋さんから仕入れている油揚げは、ちょっと厚め。ボリュームがあり、お腹も満足できます。それでも足りない方には、ソースカツ丼とセットになった「あげおろし膳」がオススメです。

そば処 どうぐや
住所:坂井市三国町山王4-5-6
電話番号:0776-82-5659

福井県の地元グルメ!ソースカツ丼とは?

ソースカツ丼とは?

出典:食べログ

一般的に「カツ丼」というと、卵でとじたものを思い浮かべる方が多いと思います。しかし福井県を初め一部の県では、独自のソースを絡めた「ソースカツ丼」が当たり前。卵とじのものは、あえて玉子カツ丼や上カツ丼などと呼びソースカツ丼と区別しています。

ソースカツ丼とは?

出典: FC2

福井県でのソースカツ丼の歴史は、ヨーロッパ軒創業者の高畠増太郎氏が留学先のドイツで学んだウスターソースを日本人向けにアレンジし、カツと合わせた事に始まります。

ソースカツ丼とは?

出典:Gooブログ

薄めのカツに目の細かいパン粉でカラリと揚げて、お店独自のソースに浸してご飯と共に盛り付けます。至ってシンプルですが、なぜかクセになる。そして、同じように見えてお店によって味も異なる不思議さ。

ソースカツ丼とは?

出典:FC2

近年ではメニューも多様化し、トンカツ以外のフライを合わせたりカツの枚数を増やしたり客が飽きないよう工夫されています。福井県内では専門店のほか洋食店・食堂など、比較的どこでも食べることが出来ます。

卵とじとは違う、福井県ならではのソースカツ丼をぜひ食べてみてください。

ヨーロッパ軒総本店

ソースカツ丼とは?

出典:神戸電鉄粟生線活性化協議会

福井県のソースカツ丼を語る上で外せないお店。ドイツでの6年間の料理修業を終えた創業者が、1913年に東京で開かれた料理発表会でソースカツ丼を披露したことが始まりです。

ソースカツ丼とは?

出典:さんち 〜工芸と探訪

1913年に東京でヨーロッパ軒が誕生しましたが、関東大震災を機に1924年福井に総本店を移転。ヨーロッパで修行したことに由来した屋号です。地元の人は「パ軒」と、親しみを込めて呼びます。

ソースが染みこんだご飯も激ウマ!

ソースカツ丼とは?

出典:Gigazine

薄くスライスした上質のロースやモモ肉を、キメの細かい特製パン粉でまぶし、カラッと揚げたカツ。これをウスターソースに香辛料などをブレンドした秘伝のタレに漬け、アツアツのご飯に乗せます。シンプルですが、コレがクセになるほど美味しい!

ソースカツ丼とは?

出典:BIGLOBEニュース

通常は3枚のカツが乗りますが、カツ1枚にエビフライ・メンチカツの3種盛スペシャツカツ丼なども。

また、とんかつやビーフステーキ・ポークチャップ・ハンバーグ・オムライスなど、実は幅広く洋食メニューを揃えています。

ヨーロッパ軒総本店
住所:福井市順化1-7-4
電話番号:0776-21-4681

こだま食堂

ソースカツ丼とは?

出典:みんカラ – Carview

大きなカツが乗ったソースカツ丼がいただけると、地元の人はもちろん観光客にも大人気の店。お店を訪れる多くの方が注文するのが「わらじかつ丼」。

ソースカツ丼とは?

出典:ameblo.jp

名前の通りわらじのように大きなカツが2枚、丼を余裕ではみ出しています。30cmはあろうかというカツは、外はサクサクで柔らか。

思わず笑っちゃうほどデカい!

ソースカツ丼とは?

出典:キャノンデールのB級食べ歩記

大きいので、食べにくい場合ははさみを借りて好みの大きさに切り分けることも出来ます。単品でもサラダや漬物・味噌汁が付いて¥920(税込)ですが、セットならうどんかそばを¥110追加で付けられます。

ソースカツ丼とは?

出典:キャノンデールのB級食べ歩記

さらに定食やセットを注文すれば、カレーやシチュー・スープにコーヒーなどがセルフサービスでおかわり自由。メニューが多くてとにかく安い、福井県内コスパ最強店と言えます。

お昼時は特に混雑し、1時間待つことも。時間に余裕を持って、空腹の状態でチャレンジしてください。

こだま食堂
住所:小浜市川崎1-3
電話番号:0770-52-1456

江戸屋

ソースカツ丼とは?

出典:フクブロ

デカ盛りの店として有名で、有名人が訪れたりテレビ・雑誌でも良く取り上げられています。ただデカいだけではなく、人気なのはやはり美味しいから。

ソースカツ丼とは?

出典:越前市観光協会

地元感たっぷりの食堂で、一人でもグループでも利用しやすいアットホームな雰囲気です。メニューも豊富で、越前おろしそばやボルガライスなど福井県の名物グルメもいただけます。

他店に比べてオリジナル色強めです!

ソースカツ丼とは?

出典:食べログ

通常のソースカツ丼以外にデカ盛り・ミニなどもあるので、完食を目指して適量のものをオーダーしましょう。さらにチャレンジメニューもあり、メニュー表には「デカ盛り」「メガ盛り」「ギガ盛り」など大食い男子・女子を惑わす文字が躍っています。

ソースカツ丼とは?

出典:みんカラ – Carview

また、お店イチオシの「ひっで丼」は、300gのご飯の上にキャベツを乗せ、さらにその上に焼き肉・天ぷら・ソースカツを積み上げていきます。さらにうどん付!

コレが¥900と言うのも驚きです。因みに「ひっで」とは、福井県嶺北地方ですごい・とってもなどを意味する事だそうです。

江戸屋
住所:越前市高瀬2-6-15
電話番号:0778-24-3248

グリルやまだ

ソースカツ丼とは?

出典:Dear ふくい

40年以上地元で愛されているお店で、車で10分ほどの場所に福井県立恐竜博物館があるため観光客もよく訪れています。

ソースカツ丼とは?

出典:食べログ

お肉・揚げ物が中心のメニューの中で、やはり人気はソースカツ丼。福井県産のコシヒカリに、酸味と甘みのバランスが絶妙のソース。他店に比べて少し厚めのカツは、目の細かいパン粉で揚げてサクサク感も。

薄く見えても、意外とジューシーです!

ソースカツ丼とは?

出典:ameblo.jp

ソースに絡めたカツとご飯は、もちろん相性抜群です。通常のソースカツ丼はカツが3枚ですが、小なら2枚・大なら4枚とあるので空腹具合で選びましょう。

ソースカツ丼とは?

出典:じゃみじゃみ.net

丼ものには味噌汁とサラダが付きます。いろいろ食べてみたいという方には、ミックス丼をオススメします。トンカツ・エビカツ・ビーフカツが1枚ずつ乗り、お得感が得られます。

お昼時は駐車場も満車で行列ができることもありますが、ぜひとも食べていきたいお店です。

グリルやまだ
住所:勝山市郡町1-2-18
電話番号:0779-88-5656

レストランふくしん

ソースカツ丼とは?

出典:cozystyle.jp

地元の人、特にガッツリ食べたい男性に人気のお店。外観は洋風の青い屋根が特徴で、昔ながらの喫茶店を思わせます。

ソースカツ丼とは?

出典:新型デミオdemio研究所

店内に入ると、昭和レトロな雰囲気が漂い何故か懐かしさも感じます。1973年創業で、専門店ではありませんが訪れる方の大半はソースカツ丼をオーダー。

蓋が皿に変身!?

ソースカツ丼とは?

出典:s.webry.info

県産のコシヒカリにカツ2枚の小、3枚の並、4枚の大というメニューには、味噌汁・漬物が付きます。特に大に至っては、蓋が閉まらないのはもちろん積まれたカツの脇に立て掛けているような状態。

ソースカツ丼とは?

出典:Twitter

食べる時には蓋を逆さまにして、一旦カツを避難。1枚ずつ攻略しながら、タレのかかったご飯と共に食べ進めていく事になります。ご飯とカツを食べるペース配分が、食べるコツかも知れません。

平日でもお昼時はかなり混雑しますが、待ってでも食べるべき一品です。

レストランくふしん
住所:福井市高木中央1-205
電話番号:0776-54-7100

旅先での食事は、口に合うか気になることも多いですよね。普段とは全く違う食材や、食べたことがないものはなかなかチャレンジしにくいことも。

しかし、そばやカツなどは馴染みがあるものなので試しやすいと思います。同じように見えて、実はお店ごとに違いがあり奥が深い。

単なる地元グルメの枠に収まらない「越前おろしそば」と「ソースカツ丼」は、もはや全国民が知るべきグルメかもしれません。
※営業時間や定休日・料金などは、お出かけ前に各店舗へご確認ください。




/* */