越後湯沢の観光地を厳選!冬はもちろん一年中楽しめる魅力的な町
2024年09月08日(日)/新潟県
全国でも屈指の豪雪地帯、スキー場、米どころ、温泉、小説の「雪国」。新潟県の湯沢町と聞いて、このようなものを思い浮かべる方も多いと思います。
首都圏からなら、関越自動車道や上越新幹線を利用すればアクセスも楽々。越後湯沢の「ここだけは見ておきたい」観光スポットをご紹介しますので、週末や連休を利用してぜひお出かけください!
Contents
越後湯沢の観光スポット
湯沢町歴史民俗資料館 雪国館
JR越後湯沢駅から徒歩7分ほど、駐車場も完備しているのでレンタカーなどでも訪れやすい場所です。
出典:フォートラベル
湯沢での暮らしぶりがわかる品々の展示や歴史の紹介、小説「雪国」について詳しく学べる資料などがあります。
建物は3階建てになっていて、2階に受付があります。
1階
出典:越後湯沢温泉観光協会
『国境の長いトンネルを抜けると雪国であった 夜の底が白くなった』と言う、小説の冒頭の一文を書いた川端康成の直筆の書や愛用の着物などを展示。
出典:旅散らかし
再現されたヒロインの駒子の部屋があります。またギャラリーには、小説「雪国」をテーマにした日本画14点も展示されています。
2階
民家の茶の間が移築され、昔の庄屋の囲炉裏を再現した雪国の住生活コーナーがあります。明治から昭和初期頃までの生活の様子を紹介しています。
実際に茶の間に上がって、展示されている品々をじっくりと観察できます。囲炉裏を囲めば、ひと昔前の湯沢へタイムスリップ!
雪国ふれあい広場では、写真や貴重な資料などで湯沢の歴史を詳しく紹介しています。昔ながらの簔や笠を着用して、記念撮影もできますよ。
3階
昔から稲作や養蚕が盛んで、その際に利用されていた農具や民具などがたくさんあります。その一部を展示し、公開しています。
出典:フォートラベル
田植えから収穫、冬には深い雪に備えた湯沢ならではの工夫を凝らした生活用具などがあります。また、石白地区で出土された27万枚もの古銭も展示。
上杉氏の軍用金とも言われていて、歴史好きな方にも興味深くご覧いただけます。小説「雪国」の初版本の展示や、解説パネルも。
雪国を書いた川端康成とは?
1899年に大阪で生まれ、東京帝国大学(現在の東京大学)を卒業。1968年にノーベル文学賞を受賞したことは、大きなニュースとなりました。
1972年4月16日に自ら命を絶ちましたが、72歳で生涯を閉じるまでの間に「雪国」を始め「伊豆の踊子」「古都」など数々の作品を執筆しました。
出典:フォートラベル
映画化されている作品もあるので、小説を読んでいなくても映像で川端康成の作品に触れている方も多いかもしれませんね。
湯沢温泉を舞台とした小説「雪国」の世界観と、湯沢の町を知ることが出来る雪国館へぜひ足を運んでみてください。
湯沢高原スキー場 パノラマパーク・アルプの里
ウィンターシーズンには、スキーやスノーボード・雪遊びが楽しめる湯沢高原スキー場。そしてグリーンシーズンになると、高山植物が咲くアルプの里へと様変わり。
出典:フォートラベル
周囲にはトレッキングコースもあり、湯沢の大自然を感じながら散策が楽しめます。大峰山の北斜面に広がり、四季折々の花が咲きます。
アルプの里の見どころは?
アルプの里までは、166人乗りの世界最大クラスのロープウェイで。全長1300m・高低差500m、山麓駅から山頂駅まで約7分の空中散歩。
湯沢の町並みを見下ろしながら、標高1000mまでグングンと上がっていきます。特に、新緑や紅葉の時期の美しさは感動もの。
出典:ameblo.jp
例年4月~10月頃には次々に季節の花が開花し、色鮮やかに包まれます。山頂駅に到着したら、のんびりと散策を楽しみましょう。
園内にはロックガーデンや湿性花園とあやめヶ池、大ゆり園などがあります。ロックガーデンは大小さまざまな形の岩を用いて造られ、200種以上の高山植物を見ることが出来ます。
出典:フォートラベル
通常は2500m級の高山でしか見られない希少な植物ばかりで、小さく可憐な姿にほっこりさせられます。
あやめヶ池の畔には木道が設けられているので歩きやすく、4月~5月頃には水芭蕉も見ることが出来ます。
出典:フォートラベル
山の上に美しく水を湛えたこの池や周囲には、多くの昆虫やは虫類も棲息しています。
山頂駅のそばにある大ゆり園では夏になると約5万株ものユリが咲き、秋にはモコモコとしたコキアが濃いピンク色に変身!
出典:フォートラベル
珍しい「ヒマラヤの青いケシ」が見られるのは、6月~7月頃。見ておきたい花がある場合は、HPに開花状況が掲載されるので事前にチェックを!
アルプの里内の移動方法は?
アルプの里からレストラン・エーデルワイスまで約200mの区間を、無料のやまびこリフトが運行しています。
出典:フォートラベル
また、レストラン・エーデルワイスとアルプの里までは山頂駅舎前から無料のシャトルバスが運行しています。
見学時間に余裕がない場合は、こういった乗り物を利用して計画的に散策を楽しみましょう。
アルプの里で花以外に楽しめる場所ってあるの?
花以外に楽しめないと思っている方に、ぜひ知って欲しい!アルプの里周辺にはアクティビティや足湯、絶景が見られるテラスなど花以外にも楽しめる要素がたくさんあります。
こんな場所へも足を運んでみてください!
【恋人の聖地 天空の鐘】
出典:フォートラベル
【雲の上の足湯】
出典:とくとみぶろぐ
【5つのテラスめぐり】
出典:Twitter
【ふれあいヤギ牧場】
出典:みんカラ – カービュー
【越後湯沢のアクティビティ】
出典:Twitter
アルプの里で食事はできるの?
出典:食べログ
アルプの里ではグルメも楽しめます。レストラン「アルピナ」では、パスタや薪釜を使って作るピザなどのイタリアンがいただけます。
出典:食べログ
「エーデルワイス」では地元産コシヒカリと越後もち豚を使ったとんかつやしょうが焼き、カレーやそば・ハンバーグなどが味わえます。
出典:食べログ
雲の上のカフェは、眺望が自慢。ウッドデッキのテラス席で素敵な風景を目の前に、魚沼産のお米から作った米粉のクレープで小腹を満たすのもいいですね。
アルプの里の見学はココに注意!
夏季営業は、例年4月下旬のゴールデンウィークから11月中旬頃まで。高山植物園やレストランにカフェ、リフトやアトラクションなどはそれぞれに営業の開始日が異なります。
出典:こたろぐ
お出かけ前にHPで要チェック!帰りもロープウェイに乗ることになるので、出発時間を確認しておきましょう。
きり絵 関口コオミュージアム
JR越後湯沢駅から徒歩6分ほどの場所にある、ホテルスポーリア湯沢の2階にあります。日本のきり絵界の第一人者である関口コオ氏のきり絵作品を展示。
出典:ホテル スポーリア湯沢
出身地の群馬県にもある専用の美術館とともに、きり絵ファン・関口コオ作品好きの人にとっては聖地。
出典:フォートラベル
非常に細やかな手法で紙を切り抜いて女性や子供などを描き、心温まる作品約50点を見ることが出来ます。
その美しく繊細な作品は、海外でも高く評価されています。和紙を使い優しい表情や色合いで描いているものが多く、懐かしさを覚えるような不思議な感覚に。
実際にきり絵を体験することも可能ですが、簡単なものでも2時間ほどかかるそうです。時間に余裕があれば、ぜひどうぞ!
雪国の宿 高半
出典:食べログ
小説「雪国」を、より深く知るためには必ず訪れたい場所。1934年~1937年までの約3年間、川端康成はこの宿に逗留して小説「雪国」を執筆しました。
滞在の際に利用した『かすみの間』は、文学資料室として見学が出来ます。執筆時は木造3階建てでその後鉄筋に建て替えられましたが、『かすみの間』は当時のままの姿で移築されました。
出典:Twitter
小説に登場する駒子のモデルとなった女性に関連する資料や写真、着物なども展示。作品展示室には、川端康成の作品や直筆の色紙なども。
見学には入館料¥500が掛かりますが、宿泊者は無料。シアターでは20:00から映画の「雪国」を上映するので、やはり宿泊するのがオススメです。
出典:フォートラベル
シアターの手前にはたくさんの本が置かれているライブラリーがあるので、のんびりと小説の世界に浸りたい旅ならぜひ選びたい宿。
どうしても宿泊が難しければ、温泉は日帰りでも利用可能。源泉温度が約43度で、良質の天然温泉をそのまま浴槽へと注ぐかけ流し。心身共にリラックスできます。
ぽんしゅ館
「越後魚沼のドラマを食で語る」をコンセプトに、日本酒を中心とした越後の食の魅力を発信している場所。
大切な人へのお土産や、旅の記念についつい買いたくなるものばかりが揃っています。
日本酒以外にも、コシヒカリや醤油・お菓子など、実際に味を確かめて購入できるものが多いのも魅力です。
唎酒番所
日本酒の試飲が出来る場所。新潟県内にある全ての酒蔵から取り寄せたお酒が試せるなんて、日本酒好きには堪りませんね。
出典:フォートラベル
受付で¥500を支払うと、お猪口と5枚のメダルが渡されます。唎き酒マシーンから好みの日本酒を選んで味を確かめてみてください。
出典:Think Globally, Act Locally
日本酒によりメダル数が異なりますが、メダル5枚で最大お猪口5杯まで試飲可能です。
越後魚沼商店
出典:ameblo.jp
魚沼の米や酒を使った加工品や、お菓子や惣菜・漬け物・日本海の海の幸も販売しています。
お土産を買い忘れても、列車の時間までに間に合えばここ1ヶ所で何でも揃います。
出典:gablog
意外に喜ばれるお土産として、風呂敷で包んだ南魚沼産コシヒカリ。美味しさはもちろん、可愛らしいラッピングも人気です。
駅の酒蔵
出典:霊園墓地の大塚
唎酒番所と同じように、県内全蔵元から厳選した日本酒が用意されています。その数は常時250種以上という、圧巻の品揃え。
出典:フォートラベル
日本酒以外にも、県産ワインや焼酎・地ビールなども。ぽんしゅ館限定や季節限定などのものを見かけたら、即買いで!
雪ん洞
こちらの名物は、その名も「爆弾おにぎり」。1合分のご飯で作る特大サイズのおにぎりです。
出典:ランクルと家とモノ
自家精米した南魚沼産コシヒカリと越後湯沢の美味しい水を使用し、羽釜でふっくらと炊き上げています。
具なしの塩おにぎりでも充分美味しいのですが、海苔を巻いたり梅干しや昆布佃煮・明太子などの具を入れても最高!
出典:食べログ
中には、越後もち豚角煮やふきのとう味噌などのちょっと珍しいものも。一番のオススメは『すじこ』。ぜひ大きくて絶品のおにぎりを頬張ってみてください。
酒風呂 湯の沢
酒風呂といっても酒100%のお風呂ではなく、酒風呂専用に作られた日本酒を天然温泉に入れています。
そのため、アルコールが弱い方や子供でも安心して入れます。湯舟はそれほど大きくありませんが、銭湯を思わせるレトロな雰囲気も味があります。
出典:みんカラ – カービュー
大人は¥800で利用でき、バスタオルやフェイスタオル・シャンプーやドライヤーなどアメニティも完備。
手ぶらで訪れることが出来るので、越後湯沢から帰る前に気軽に訪れてみてください。
糀らって
ここでは糀を使ったドリンクやソフトクリームなどを販売。糀のほのかな甘みはクセがなく、しつこくない。いろんなものを試してみたくなります。
出典:食べログ
テイクアウトも出来るので、帰りの車や列車内でのお供にもピッタリですよ。
立地がサイコー!行かなきゃ損!!
出典:食べログ
JR越後湯沢駅構内にはぽんしゅ館以外にも新潟県内のお土産が買えるお店や、地元グルメが味わえる飲食店がたくさんあります。
ここだけでもお腹は大満足できるので、ちょっぴり時間を長めにとっての滞在がオススメです!
越後湯沢で温泉に入りたい!
出典:フォートラベル
せっかく越後湯沢を訪れるのであれば、温泉は入っておきたいですよね。たくさんの旅館やホテルがありますが、宿泊しなくても日帰りで利用できる宿も。
眺望の良い露天風呂や数種類の浴槽など充実した設備も魅力ですが、地元感溢れる共同浴場を利用してみても面白いかも。気軽にひとっ風呂浴びていきましょう!
共同浴場
湯沢温泉にある5つの共同浴場をご紹介します。
山の湯
出典:ameblo.jp
山小屋風の外観が特徴。川端康成も利用したと言われ、外湯の中で唯一の硫黄泉。
駒子の湯
小説『雪国』のヒロイン駒子の名が付いた温泉で、建物の一角には小さいながらも小説「雪国」の展示コーナーも。
岩の湯
出典:新潟鉄道温泉
大きめのガラス窓から、渓流が眺められる湯船が自慢。湯沢フィッシングパークの隣にあるので、釣りを楽しんだ後でもスッキリと汗を流せます。
街道の湯
出典:ロータスタウン
外湯の中では唯一露天風呂があります。スキー場が近いので、冬はスキーヤーもよく訪れます。岩造りの露天風呂は広々として、気持ちがいいですよ!
宿場の湯
出典:ドコモ地図ナビ
ゆったりとした湯船や洗い場、サウナを備えています。食堂も併設されているので、つい長居したくなります。
共同浴場を全制覇目指すならコレ!
出典:旅散らかし
5ヶ所全て入ると、通常は¥2700します。そこで外湯巡りをしたい方にオススメなのが「外湯めぐり券」。
出典:Twitter
各共同浴場や湯沢町観光協会・雪国観光舎などで販売しています。これなら¥1500で5ヶ所入れます。(※1ヶ所は1回のみ)
出典:turtle in the shell – WordPress.com
入浴するほどの時間はない方は、足湯が便利。町の中に無料の足湯がいくつかあるので、気軽に利用してみましょう。
電話番号:025-784-1511(一般社団法人 湯沢町総合管理公社)
豊かな自然に恵まれた越後湯沢には、グルメや温泉に観光と訪れた人を飽きさせない魅力が溢れています。
スキーやスノーボードを楽しむ方にとっては馴染みがあるかもしれませんが、そうでない方もきっと満足できるはず。ぜひ1度、その魅力にどっぷりと浸りに行ってみてください。
※営業時間や定休日・料金などは、お出かけ前に各施設へ必ずご確認ください。