
鳥取県でおすすめの夏祭りを厳選
2020年07月04日(土)/鳥取
鳥取県のお祭りに出かけてみませんか!伝統的なお祭りから、市民の声ではじまった新しいお祭りまで、たくさんの夏祭りが存在する鳥取県。今回は、そんな鳥取県でおすすめの夏祭りをご紹介していきます!
花火大会のある大きな夏祭りなど、お祭り好きの方に人気な夏祭りを厳選。鳥取へ観光に訪れた際は、情報を参考にぜひ夏祭りをお楽しみください。
Contents
鳥取しゃんしゃん祭
出典:JA共済の地域貢献活動
「鳥取しゃんしゃん祭」は、毎年8月の中旬に開催される夏祭り。40万人近くの人出がある鳥取市最大のお祭りで、お盆の13・14・15日にかけて行われます。
街の活性化を目指し1965年に始まったお祭りで、名前も市民の公募のよって決定したそうです。鳥取駅から県庁までの大通りには露店が並び、多くの人でにぎわいをみせます。
因幡の傘踊りの一斉おどり
出典:Twitter
「鳥取しゃんしゃん祭」のメインイベントなるのが、一斉踊り。華やかな傘を持った総勢4000人の踊り手たちが、若桜街道を中心に智頭街道や片原通りを練り歩きます。
出典:産経ニュース
傘を持って踊るお祭りとしては世界最大で、ギネスにも認定されているそうです。鳥取の街が華やぐ夏祭りを、ぜひ近くでお楽しみください。お祭り期間中は交通規制が実施されるので、公共交通機関利用して訪れるのがおすすめです。
開催地:鳥取県鳥取市市街地
電話:0857-20-3210(振興会)
開催時間:16:30~21:30・15:15~21:30・18:00~21:30
アクセス:鳥取駅より歩いて10分ほど
HP:鳥取しゃんしゃん祭
米子がいな祭
出典:Twitter
「米子がいな祭」は、毎年7月の下旬か8月の初旬に米子市で開催される夏祭り。およそ20万人以上の人出がある、県内でも人気のお祭りです。名前の由来は鳥取の方言で「大きい」という意味だそうで、米子市でも最大規模の夏祭りとなっています。
がいな万灯
出典:NAVITIME
夏祭りのメインとなるのが、がいな万灯のパレード。がいな万灯とは、秋田の郷土芸能である秋田竿燈をモチーフに、米子で伝承されたもの。高さ10mで40kgほどの重さがあるがいな万灯を、額や手のひらにのせ技術を競い合います。
世界一の仕掛け花火
出典:Facebook
祭りのもうひとつのメインとされているのが、花火大会。通称ガイナガラと呼ばれる花火は、1711mもの長さがあり、世界一大きな仕掛け花火としてギネスにも認定されました。
がいな万灯のパレードは米子駅前大通り、花火大会は米子港周辺で行われます。交通規制もありますので、ぜひ公共交通機関を使って訪れてみてください。
三朝温泉夏まつり
出典:依山楼岩崎
「三朝温泉夏まつり」は、毎年7月の下旬に開催される夏祭り。夏の温泉街を活気づけようとはじまったお祭りで、三朝温泉街で開かれる素朴な雰囲気の夏祭りです。
7月の下旬から8月の下旬までのロングラン開催で、昔ながらの縁日やコンサートに加え、寄席の公演なども行われます。
花火大会
出典:木屋旅館
8月初めの1週間は、恋谷橋の上流で花火大会を開催。毎日5分間ほど花火が打ち上げられます。のどかな温泉街の花火は、どこか懐かしい夏祭りを思わせるもの。ノスタルジックな気分に浸りながら、温泉街の夏まつりをお楽しみください。
倉吉打吹まつり
出典:Twitter
「倉吉打吹まつり」は、毎年8月の初旬に倉吉市で開催される夏祭り。倉吉の白壁土蔵群周辺で、2日間に渡り開催されます。2万人の来場者がある人気のお祭りで、郷土踊りのパレードや、花火大会などが行われる倉吉最大のお祭りです。
みつぼし踊り
みつぼし踊りは、倉吉に昔から伝わる盆踊り。その昔、僧侶に踊りを教わったことから、三法師(みつぼうし)踊りと言われていましたが、時代による変化でみつぼし踊りと呼ばれるようになったそうです。白壁群の町並みを舞台に、1000人の参加者がパレードを行います。
牛鬼
出典:Bestwi
牛鬼も見どころのひとつで、鬼のような顔に牛の胴体をした山車が、倉吉銀座通りを練り歩きます。紅白の牛鬼が歩く様は迫力満点!
飛天花火大会
出典:Gramho
夏祭りのフィナーレを飾るのは、倉吉大橋下河川敷開催される花火大会。倉吉の夜空に、およそ4000発の花火が打ち上げられます。河川敷にはたくさんの露店も出現。にぎやかな雰囲気で盛り上がります。周辺に500台ほどの無料駐車場有り。
湯梨浜夏まつり
「湯梨浜夏まつり」は、毎年7月の中旬に東伯郡で開催される夏祭り。水郷祭・とまり夏まつり・綱引き大会と3つで構成されているお祭りで、夏になると湯梨浜は多くの人でにぎわいます。
水郷祭
出典:Twitter
「水郷祭」は、東郷湖周辺で開催される夏祭り。ステージイベントや露店などが並ぶ、湯梨浜最大のお祭りです。お祭りの最後には東郷湖の湖上に花火が打ちあがり、幻想な花火を楽しむことができます。
とまり夏まつり
出典:YouTube
とまり夏まつりは、泊新港周辺で7月の下旬に開催される夏祭り。みなと広場に会場が設けられ、お神輿や鼓笛隊のステージが行われます。お祭りのメインはフィナーレの海上花火!およそ1200発の花火が、夜空を彩ります。
綱引き大会
出典:湯梨浜町商工会青年部
「湯梨浜夏まつり」の最後を飾るのは、綱引き大会。ハワイ夢広場で行われる大会で、地元の市民が参加するローカルなお祭りです。子供から大人までおよそ50チームが参戦。熱い戦いがお祭りを盛り上げてくれます。
様々なお祭りが楽しめる湯梨浜夏まつりで、ぜひ夏を満喫されてみてください。
波止のまつり

出典:神崎神社
「波止のまつり」は毎年7月の下旬に琴浦町で開催される夏祭り。神崎神社の祭礼として、2日間に渡り行われます。白鳳太鼓やダンスのステージなどのイベントも実施。会場にはたくさんの人々が訪れ、お祭りムードを盛り上げてくれます。
1日目 前夜祭
出典:琴浦町観光協会
1日目の前夜祭では、赤碕菊港を会場に花火大会を開催。花火は波止から打ち上げれるので、間近で迫力ある花火を見ることができます。
2日目 本まつり
出典:琴浦町観光協会
2日目の本祭りでは、船御幸が行われ大漁旗を掲げた船が海を行きかいます。希望者は船に乗船することもできるので、海上でお祭りを楽しむことができます。かわいい子供神輿のイベントもありますので、ぜひファミリーでお祭りを満喫しましょう!
河原町 あゆ祭
「河原町 あゆ祭」は、毎年8月の初旬に鳥取市で開催される夏祭り。アユの豊漁を願い始まったお祭で、河原町のPRイベントとしても盛り上がりをみせています。
鮎のつかみどり
出典:河原城
鮎のつかみ取りや川下りのレースなど、自然を満喫できるイベントも満載!来場者は年々増えており、2万人以上の人々が訪れています。郷土芸能やダンスのステージが行われ、見どころも多いお祭りです。
花火大会
出典:Gramho
お祭りのフィナーレを飾るのは、2500発の花火が打ち上げられる花火大会。たくさん遊んだあとは、美しい花火に心が癒されます。見どころ盛りだくさんの夏祭りを、ぜひご家族で楽しまれてみてください。
八頭町きらめき祭
出典:八頭町観光協会
「八頭町きらめき祭」は、毎年7月の下旬に八頭郡で開催される夏祭り。郡家運動場で行われるお祭りで、ゲストを招いたステージやフードブースなどが人気です。八頭郡最大の夏祭りで、会場にはたくさんの人々が訪れています。
ゆるキャラやお笑い芸人によるステージ
出典:Twitter
「八頭町きらめき祭」では、郷土芸能をはじめ、八頭町のゆるキャラであるやずぴょんも登場。お笑い芸人によるステージイベントが始まると、お祭りが一気に盛り上がりをみせます。
花火大会
出典:YouTube
お祭りのラストには、花火大会を開催。およそ1800発の花火が打ち上げられます。広々とした会場で繰り広げられるお祭りで、ぜひ夏の到来を楽しまれてみてください。
貝がら節祭り
出典:鳥取市
「貝がら節祭り」は、毎年8月の初旬に鳥取市で開催される夏祭り。貝がら節とは、浜村温泉に古くから伝わる民謡で、貝殻節を広く知ってもらおうと始められたお祭りです。鳥取市でも人気のお祭りとなり、会場の浜村砂丘公園にはたくさんの人々が訪れています。
貝がら節総踊り
出典:YouTube
お祭りのメインとなる貝がら節総踊りでは、およそ1000人の踊り手たちが貝がら節のリズムに乗って街を練り歩きます。
出典:Twitter
お祭りのラストには花火大会を開催。レーザー花火や水中花火など、様々な花火イベントが楽しめます。
当日は浜村駅よりシャトルバスも運行。民謡が楽しめる華やかなお祭りで、ぜひ鳥取の夏を満喫されてください。