
島根県でおすすめの夏祭りを厳選
2020年06月29日(月)/島根
島根県で夏祭りを楽しまれてみませんか。夏と言えばやっぱりお祭りの季節。島根県には、歴史のあるお祭りがたくさん存在します。
今回は、そんな島根県でおすすめの夏祭りをご紹介!多くの観光客が訪れる夏祭りから、伝統的な夏祭りまで、人気のお祭りを厳選しています。お祭好きの方は情報を参考に、ぜひ夏祭りをお楽しみください。
Contents
出雲神話まつり
出典:twitter.com
「出雲神話まつり」は、毎年出雲市で8月の中旬に開催される夏祭り。およそ13万人の人出がある大きなお祭りで、お盆周辺の2日間行われます。
出雲の神話についてもっと知ってもらおうと始まったお祭りでは、1日目に盆踊り大会、2日目には花火大会を開催。県内でも最大級の夏祭りで、出雲の街がにぎわいをみせます。
出雲盆踊り
出典:パルメイト出雲
初日はくにびき中央通りを中心に、ブラジリアンサンバなどの各種ステージが行われます。夜からは、1000人の踊り手による出雲盆踊りのパレード!周辺には露店やビアガーデンが登場し、お祭りムードで盛り上がります。
花火大会
出典:Muji
お祭り2日目は、斐伊川の河川敷を会場に花火大会が開催されます。斐伊川は、スサノオノミコトがヤマタノオロチを倒したとされる地。神話が息づく地で、8000初の花火が夜空を彩ります。
当日は交通規制があるので、公共交通機関を利用して訪れるのがおすすめです。神話に出会える人気のお祭りで、ぜひ出雲の夏を楽しまれてみてください。
開催地:島根県出雲市今市町(くにびき中央通り)・島根県出雲市大津朝倉3-7(花火大会)
電話:0853-21-8420(振興会事務局)
開催時間:16:45~20:15(1日目)・19:45~20:50(2日目)
アクセス:JR出雲市駅より歩いて10分ほど、大津町駅より歩いて10分ほど(花火大会)
HP:出雲神話まつり
天領さん
出典:YouTube
「天領さん」は、毎年8月に大田市で開催される夏祭り。大田市は幕府直轄の天領地であったため、天領さんという名前がついたそうです。
お祭りは日にちをわけて3会場で行われ、8月の上旬2日間は、大田市民会館周辺と久手港周辺で開催。8月の下旬には、大森町並み交流センターで開催されます。
大田会場
出典:Twitter
初日は大田会場で、石見銀山天領太鼓のステージや正調踊りのパレードなどが行われます。周辺には、地元の方が出店する屋台村も出現。街がにぎやかな雰囲気で盛り上がります。
久手港の花火大会
出典:島根県大田市
お祭りの2日目は、久手港で花火大会を開催。大変風情のある花火で、灯篭流しが行われたあと、港におよそ6000発の花火が打ち上げられます。花火と灯篭の風情ある競演を、ぜひ楽しまれてみてください。
大森町並みでお祭りを楽しめる
出典:なつかしの国石見
8月下旬には、大森町並みを会場にお祭りを開催。大森行列のほか、郷土文化に触れあえるイベントが盛りだくさんで楽しめます。
お祭りの期間中は、大田市駅より無料シャトルバスが運行。交通規制もありますので、ぜひ公共交通機関を使って訪れてみてください。
開催地:大田市民会館周辺・久手港周辺・大森町並み交流センター
電話:0854-82-1600
開催時間:17:00~21:00(大田会場)・20:00~21:00(久手会場)・10:0015:00(大森会場)
アクセス:大田市駅より歩いて10分ほど(大田市民会館)
HP:天領さん
松江だんだん夏おどり
出典:Facebook
「松江だんだん夏おどり」は、毎年8月の下旬に松江市で開催される夏祭り。松江城を舞台にたくさんのチームが参加し、ステージで舞を披露します。
様々なジャンルのダンス
出典:Twitter
踊りのジャンルは、よさこいからヒップホップまで様々。いろんなダンスが見られるので、幅広い年代の観客が訪れています。
出典:Facebook
会場の松江城では露店なども並び、にぎやかな雰囲気が広がっています。お城の観光に訪れた際は、ぜひ松江の夏祭りを楽しまれてみてください。
三成愛宕祭 奥出雲
出典:奥出雲町観光協会
「三成愛宕祭」は、仁多郡奥出雲町で毎年8月24・25日開催される夏祭り。300年以上続いている歴史あるお祭りで、地元の方からは三成のあたごさんと呼ばれています。お祭りには2万人以上の人々が訪れており、太鼓の演奏や花火などが行われ、街がお祭りムード一色に染まります。
1日だけのお城が登場
出典:奥出雲町観光協会
「三成愛宕祭」の見どころと言えば、布に描かれた幻のお城!1日限定のお城で、影絵の中に迷い込んだような幻想的な世界が楽しめます。神のお城は江戸時代から受け継がれている行事で、渋紙にお城を描きやぐらに貼り付けていたことからはじまったそうです。
一体感が生まれる熱いお祭り
出典:YouTube
8月24日の夜には、街の各所で太鼓の演奏やひょっとこ踊りなどが行われます。観客との距離も近く間近で見られるので、一体感が生まれる熱いお祭りです!周辺神社では伝統の神楽が行われ、各所で様々な催しが見られます。
花火大会
出典:Facebook
夜には花火大会も開催。およそ1000発の花火が打ち上げられ、スターマインなど色とりどりの花火が奥出雲の夜空を彩ります。
お祭り2日目の25日には、後祭りを開催。ヘリコプター遊覧飛行が実施され、上空からお祭りを楽しむことができます。三成公園には無料駐車場を完備。会場までシャトルバスが運行します。
開催地:島根県仁多郡奥出雲町三成
電話:0854-54-2260(観光協会)
開催時間:13:00~24:00(24日)、18:00~23:00(25日)
アクセス:出雲三成駅より歩いて20分ほど
HP:三成愛宕祭
石州浜っ子夏まつり
出典:YouTube
「石州浜っ子夏まつり」は、毎年浜田市で8月の初旬に開催される夏祭り。大漁を祈願して始まったお祭りで、浜田漁港を会場に行われます。
お祭りでは各種ステージイベントと、花火大会をメインに開催。6万人以上の人でにぎわう大きな夏祭りで、県外からも多くの観光客が訪れています。
石見神楽の上演やゲストライブ
出典:YouTube
16:00からはじまる夏祭りでは、石見神楽の演舞を上演。特設ステージではゲストのライブや市民によるステージが行われ、夏祭りを盛り上げてくれます。
花火大会
出典:島根トヨペット
「石州浜っ子夏まつり」のメインと言われるのが、20:30から行われる花火大会。音楽花火を中心に、およそ5000発の花火が打ち上げられます。
開催地の周辺には900台の駐車場が有り、瀬戸ヶ島臨時駐車場からは無料シャトルバスも運行。夏の風物詩となった人気の夏祭りを、ぜひ満喫されてみてください。
開催地:島根県浜田市元浜町231-4(浜田漁港)
電話:0855-24-1085(実行委員会)
開催時間:16:00~22:00
アクセス:お魚センターバス停より歩いて2分ほど
HP:石州浜っ子夏まつり
益田水郷祭
出典:フォートラベル
「益田水郷祭」は、毎年8月のはじめに益田市で開催される夏祭り。高津川河川敷を会場に、およそ2万人以上もの人が訪れる益田市最大のお祭りです。
出典:NPO法人祭プラス
海での安全祈願と豊漁を祈って始められたお祭りで、船で行われる祭事や花火大会などが見どころ。益田市の風物詩とされる人気の夏祭りです。
ホーランエ
出典:YouTube
ホーランエーと呼ばれる船の神事では、提灯や大漁旗を掲げた何艘もの船が川を行き交います。ホーランエーの掛け声が周囲に響き渡り、お祭りはいよいよクライマックスへ。
花火大会
出典:Twitter
20:00からは、お待ちかねの花火大会を開催。およそ3500発の花火が打ち上げられます。花火の下に浮かぶ、ホーランエーの船。水面に映る花火と船の美しい光景を、ぜひお楽しみください。
玉造温泉夏まつり
出典:
出典:AD”>玉造温泉 清風荘
「玉造温泉夏まつり」は、毎年7月の中旬から8月の下旬頃まで、玉造温泉で開催される夏祭り。ステージイベントやライトアップのイベントで、玉造温泉がにぎやかになるお祭りです。
1か月のロングラン夏祭り
出典:
出典:AQ”>Twitter
光の夢劇場
出典:NPO法人祭プラス
夏祭りの期間から9月いっぱいまでは、玉湯川にろうそくの光が灯され、幻想的な世界に包まれます。宿泊者限定で、玉ゆら提灯の貸し出しも有り。川沿いを散策しながら、ぜひ毎日開かれるお祭りを楽しまれてみてください!
江の川祭
出典:Facebook
<s
出典:ng>「江の川祭」は、毎年8月の中旬に江津市で開催される夏祭り。5万人の人出がある大きなお祭で、県内でも上位人気を誇る夏祭りです。パレードや花火大会など、催しも盛りだくさん。街には露店が建ち並び、にぎやかな雰囲気に包まれます。
おろちボートレース
出典:
出典:Snf”>Facebook
お祭の人気イベントであるおろちレースでは、神楽の大蛇(おろち)を模ったボートで、船のレースが行われます。迫力あるレースは必見!小学生から大人の部まで、たくさんの参加者が競い合います。
江津市音頭パレード
街の大通りでは、江津市音頭パレードを開催。江津市音頭のリズムにのって、1000人の市民参加者たちがパレードを盛り上げてくれます。
花火大会
出典:Gramho
お祭のフィナーレを飾るのは、江の川河口周辺で行われる花火大会。250mのナイアガラなど見どころも多く、およそ6000発の花火が夜空を彩ります。
花火大会と同時に行われるのが、江の川上流の灯ろう流し。花火と灯ろうの、色彩豊かで艶やかな花火を楽しむことができます。