![](https://triplovers.jp/chugoku/wp-content/uploads/2019/09/17268.jpg)
岡山県のゆるキャラまとめ
2024年11月23日(土)/岡山県
岡山県で活躍するゆるキャラたちをご存じでしょうか?岡山県には、愉快でかわいいゆるキャラたちがたくさん存在します。桃太郎モチーフのゆるキャラや、観光地をアピールする面白ゆるキャラなど、見ていて癒されるゆるキャラばかり。今回は、岡山のゆるキャラを厳選してご紹介していきます。ゆるキャラ好きの方はぜひ楽しんでくださいね!
Contents
チュッピー
「チュッピー」は、総社市出身のゆるキャラ。総社市の公式マスコットキャラクターで、子育て応援PRをお仕事としています。「チュッピー」はおむつをしている赤ちゃんねずみで、ハート型のしっぽがとってもキュート!頭には赤い王冠をかぶっており、2頭身の安定しない体形ですが、よちよち歩きでお仕事を頑張っています。
ゆるキャラグランプリ3位のチュッピー
出典:YouTube
「チュッピー」は2016年のゆるキャラグランプリで、3位まで上り詰めた人気者ゆるキャラ!県内ではもちろん1位人気のゆるキャラで、「チュッピー」がやって来ると人だかりができています。現在はグランプリ出場を引退したそうですが、今後は成長して家族が増える設定もあると言う噂です。
マービーちゃん
出典:Twitter
「マービーちゃん」は、倉敷市真備町出身のゆるキャラ。真備町のマスコットキャラクターで、真備地区をPRするお仕事をしています。「マービーちゃん」は、真備の名産であるたけのこ型のゆるキャラ。キリっとした眉毛が凛々しく、性別は不明ですがなかなかのイケメンフェイスです。
![観光アドバイザー](https://triplovers.jp/wp-content/uploads/2022/05/22600593.png)
1992年に誕生した「マービーちゃん」ですが、現在は3代目の「マービーちゃん」。昔と比べると、顔が少しだけ変化しています。
「マービーちゃん」のお煎餅やお土産などが販売されていますが、デザインは先代の物を使用しているようです。ニューフェイスの「マービーちゃん」に会いたい方は、ぜひ真備町を訪れてみてください!
まにぞう
「まにぞう」は、真庭市出身のゆるキャラ。真庭市の公式マスコットキャラクターで、広報のお仕事を担当しています。「まにぞう」は、庭市の杜(もり)に住む妖精のゆるキャラ。緑の豆の様な葉っぱの様な不思議なかたちで、見ていても癒されるフォルムをしています。
まにぞうファミリーもいる!
出典:Twitter
好奇心旺盛で人懐っこい性格の「まにぞう」は、誰とでもすぐ打ち解けれるでしょう。ご当地キャラのお祭りでは、岡山の仲間と共演することもしばしば。「まにぞう」には、まにぞうファミリーと呼ばれる家族が居ます。まにぞうパパやママに、じいじやばあば、可愛い姉弟も居て、みんなで一緒に森に住んでいるそうです。
twitter:まにぞう
HP:まにぞう
やかっぴー
「やかっぴー」は、矢掛(やかげ)町出身のゆるキャラ。矢掛町の公式マスコットキャラクターで、観光大使を務めています。矢掛町は、昔からの宿場町として知られているスポット。「やかっぴー」は「しゅくばーど」として、日々PRのために活動しています。
緑色をした小鳥の男の子
出典:Twitter
「やかっぴー」は、緑色をした小鳥の男の子。4月2日生まれで年齢は不詳。夢は空を飛べるようになることだそうで、鳥だけどまだ飛べないようです。「やかっぴー」は、お散歩と称していろんな場所に出没します。おさんぽのスケジュールもHPでお知らせしているので、「やかっぴー」に会いたい方はぜひチェックしてみてください!
でんちゅうくん
「でんちゅうくん」は、井原市出身のゆるキャラ。井原市の公式マスコットキャラクターで、いばら営業部長として働いています。「でんちゅうくん」は、歌舞伎の演目のひとつ、鏡獅子をモチーフにしたゆるキャラ!目力の強い白塗りの男の子です。名前は、鏡獅子の作者であり井原市名誉市民の平櫛田中(でんちゅう)先生からいただいているそうです。
わたあめの様なふわふわ頭
出典:Twitter
歌舞伎スタイルの「でんちゅうくん」ですが、形はほぼ2頭身。わたあめの様なふわふわ頭が特徴で、ずっと触れていたくなる心地よさです!趣味は美術鑑賞や町歩きだそうで、井原市をお散歩していたら、「でんちゅうくん」に会えるかもしれません!
シラカベーノ
「 シラカベーノ」は、倉敷市出身のゆるキャラ。倉敷市の公式マスコットキャラクターで、観光PR活動をしています。「 シラカベーノ」は、甘いマスクの外国人風ゆるキャラ。体は白壁の形をしており、瓦屋根の様な金髪頭が特徴的です!
イタリア出身のシラカベーノ
出典:シラカベーノブログ | 倉敷市のゆるキャラ【シラカベーノ】公式 …
イタリアローマ出身の「シラカベーノ」ですが、ご先祖のルーツが倉敷市にあるそうです。本名は、「ジャン・アレクサンドロ・デーレィ・ボッケェノ・クラシキーノ・シラカベーノ」と言いますが、長いので通称シラカベーノと呼ばれています。
甘いルックスのシラカベーノ
出典:シラカベーノブログ | 倉敷市のゆるキャラ【シラカベーノ】公式 …
甘いルックスの「シラカベーノ」は口癖も甘く、「今日から君の彼氏だよ」など、数々の名言を残しています。素敵な「シラカベーノ」に会いたくなったら、ぜひ倉敷市を訪れてみてください!
ももっち
出典:twitter.com
「ももっち」は、岡山県出身のゆるキャラ。岡山県の公式マスコットキャラクターで、県政の広報誌にも登場し、岡山県を盛り上げるため日々奮闘しています。「ももっち」は、桃太郎をモチーフにしたゆるキャラ。笑顔がまぶしい元気な男の子で、いつも頭に桃印のハチマキを巻いています。
ももっちの仲間
出典:Pictame
「ももっち」には、「うらっち」と言う女の子のお友達が居ます。「うらっち」は鬼の女の子ですが、「ももっち」とは大の仲良し!二人で岡山のPRに出かけることが多く、他にもいぬっちやさるっち、きじっちと言う仲間たちがいます。
タキシード姿やマラソンランナーに変身!
出典:Instazu.com
「ももっち」や「うらっち」は、基本桃太郎や鬼の格好をしていますが、ときどきタキシード姿やマラソンランナーの姿に変身します!いつもとは違う、「ももっち」たちもとってもキュート!岡山を代表するゆるキャラには、県が主催するイベントなどで出会えます。
ミコロ
出典:フォートラベル
「ミコロ」は、岡山市出身のゆるキャラ。岡山市の公式イメージキャラクターで、いろんな場所にでかけて、岡山市のPR活動に励んでいます。
水をモチーフにしたゆるキャラ
出典:Twipu
水をモチーフにしたゆるキャラで、名前は水の「ミ」と美しい心を合わせて「ミコロ」と名付けられました。誕生日は平成21年の4月1日で、性別は不明。頭が大きいので、全力疾走が苦手なんだそうです。
ミコロとハコロ
「ミコロ」には「ハコロ」と言う仲間がいて、こちらは葉っぱをモチーフにしたゆるキャラ。二人とも大の仲良しで、いつも一緒に行動しています。岡山市のイベントで出会えるので、ぜひ会いに行ってみてくださいね!
あかいわももちゃん
出典:Gramha
「あかいわももちゃん」は、赤磐市出身のゆるキャラ。赤磐市の公式マスコットキャラクターで、赤磐の魅力をみんなに伝えるお仕事をしています。「あかいわももちゃん」は、9月生まれの女の子で、桃の形をした愛くるしいゆるキャラ。ショッキングピンクの鮮やかな色合いをしており、ぶどう柄の素敵なワンピースを着ています。
明るい性格の女の子
出典:赤磐市
明るい性格の女の子で、誰とでもすぐ仲良くなれてしまう「あかいわももちゃん」。ゆるキャラの集いでもかなり目立つので、すぐに見つけられそうですね!
ファンシーな世界観のゆるキャラ
出典:Twitter
ファンシーな世界観がある「あかいわももちゃん」は、女性や子供にも人気!Tシャツやバッグなどの可愛いグッズも販売されているので、お気に入りを見つけて手に入れてみてはいかがでしょうか。グッズは、商工会本部や熊山英国庭園で購入できます。
ゆるキャラまとめ
出典:Twitter
いかがでしたでしょうか。今回は岡山県のゆるキャラについてまとめてみました。岡山県には可愛らしいゆるキャラたちがたくさん暮らしています。全国人気のゆるキャラも居て、粒ぞろいの楽しいゆるキャラばかりです。岡山県へ観光でお出かけの際は、ぜひゆるキャラ達にも会いに行ってみてくださいね!