島根県のゆるキャラまとめ
2024年11月23日(土)/島根県
人気の観光地が多い島根県ですが、島根県には全国的にも人気のゆるキャラがいます。今回は、島根県のゆるキャラたちを選りすぐってご紹介!有名ゆるキャラや、面白いゆるキャラが待っていますので、島根へ旅行に出かける前にぜひお楽しみください!
しまねっこ
出典:SaveIG
「しまねっこ」は、島根出身のゆるキャラ。島根観光協会のゆるキャラで、2010年の公募により選ばれました。大社造りの帽子をかぶった黄色いネコで、マフラーはしめ縄。男の子か女の子か不明ですが、噂では男の子でないかと言われています。明るい性格のゆるキャラで、ほかのゆるキャラたちともすぐ仲良しになれます。特技はしめ縄づくりと渋く、島根県らしさが感じられます。
全国人気のゆるキャラ
出典:Pinterest
「しまねっこ」は、全国的にも大変有名なゆるキャラで、ゆるキャラグランプリでは5年連続トップテン入りを果たしています。島根と言えば「しまねっこ」を思い浮かべる方も多く、観光PRに大変貢献しているゆるキャラです。ファンレターも受け付けているので、しまねっこが大好きな方はぜひ熱い思いを送ってみてください!
ファンレター宛先:島根県松江市殿町1番地観光振興課内
HP:しまねっこ
しまりん
出典:島根ワイナリー
「しまりん」は、出雲市出身のゆるキャラ。観光地として人気がある「島根ワイナリー」の広報担当をしています。リス型のとってもキュートな男の子で、口癖は「~だりん!」。わんぱくな性格で、ダンスが大好きなんだそうです。
オシャレなしまりん
出典:Twitter
「しまりん」の耳はぶどうでできており、ワインボトルのネクタイがオシャレ!フォーマルな場に出席するときは、ワイン色のベストに身を包みます。島根ワイナリーでは、「しまりん」グッズも販売されているので、お土産に購入してみてはいかがでしょうか!
オロチくん
「オロチくん」は、島根県出身のゆるキャラ。石見美術館や文化センターのある、「グラントワ」のオリジナルキャラクターです。誕生日は、グラントワのオープンと同じく、2005年の10月8日と言われています。
グラントワの石像がモデル
出典:フォートラベル
「オロチくん」は、グラントワの中にある石像をモデルに生まれたキャラクターで、全身緑の玉子型。夢に出てきそうな衝撃的な外見のゆるキャラですが、好奇心旺盛の人懐っこい男の子です。
可愛い性格のゆるキャラ
出典:島根県
「オロチくん」は、芸術的な作品を見ることや、美味しいものを食べることが大好き!いつもどんなことにも興味津々で、見かけはちょっと怖いけど、とっても可愛い性格のゆるキャラです。ツルンとした風船のような外見のときが多いのですが、滑らかなスエード素材のような「オロチくん」に出会えることも。出会ったときは、どちらか見比べてみるのも楽しいかもしれません。
ゴビィ
出典:Twitter
「ゴビィ」は、宍道湖出身のゆるキャラ。宍道湖自然館「ゴビウス」のマスコットキャラクターで、広報活動やゴミ拾いなどのお手伝いをしています。
宍道湖に住むマハゼの男の子
出典:Twitter
「ゴビィ」は、4月21日に生まれた宍道湖に住むマハゼの男の子。お目目パッチリの愛くるしいゆるキャラで、島根でも人気上位のゆるキャラです。優しい性格で、宍道湖にいる生き物を大事に見守っています。
パネルで記念撮影!
出典:Twitter
ゴビウスでは、「ゴビィ」のぬいぐるみなどオリジナルグッズを販売。「ゴビィ」のパネルもあるので、一緒に写真を撮って楽しめます。
テンピー
出典:Twitter
「テンピー」は、大田市三瓶町出身のゆるキャラ。「三瓶自然館サヒメル」のマスコットキャラクターで、三瓶町の自然を紹介するお仕事をしています。「テンピー」は2月14日生まれの男の子で、イタチ科のテンと言う動物のゆるキャラです。
自然の中で遊ぶのが大得意!
出典:テンピー
「テンピー」は木登りが得意で、自然の中で遊ぶのが大得意!三瓶山の落ち葉でプールを作ったり、植物を観察しながらお散歩を楽しんでいます。
テンピーにはイベントで出会える!
出典:Twitter
三瓶自然館サヒメルでは、「テンピー」のぬいぐるみなど、可愛いオリジナルグッズを販売。ツイッターに登場するのは小さな「テンピー」ですが、三瓶自然館サヒメルのイベント時には、大きな「テンピー」が登場しますよ!
よすみちゃん
「よすみちゃん」は、出雲市出身のゆるキャラです。出雲弥生の森博物館所属のマスコットキャラクターで、性別は不明。3月30日生まれで、なんと推定年齢1830歳のご長寿ゆるキャラです!
四隅突出型墳丘墓とは?
出典:Canpanブログ
「よすみちゃん」の頭は、水滴の様な形ですが、実は勾玉の形をしています。胴体は四隅(よすみ)突出型墳丘墓の形。四隅突出型墳丘墓とは、出雲を代表する遺跡で、ヒトデのような形をした古墳のことです。
特技は勾玉作り
出典:ブログ/新着記事一覧 – CANPAN
「よすみちゃん」の特技は勾玉作りで、発掘調査が趣味だそうです。趣味も特技も上級な雰囲気があるゆるキャラで、さずが1830年も生きているだけあります!出雲弥生の森博物館のイベントなどで出会えるので、ぜひ会いに行ってみてください!
みーもくん
「みーもくん」は、島根県出身のゆるキャラ。水と緑の森づくりのマスコットキャラクターで、島根の森づくりや自然保護に関する活動を行っています。「みーもくん」は丸っこいフォルムで、水色のツルツルしたゆるキャラ。お腹には、「LOVE GREEN WATER」の文字が描かれています。森をイメージした葉っぱの頭がとってもキュートです!
みーもくんとみーなちゃん
「みーもくん」には女の子のお友達がいて、こちらは「みーなちゃん」と言います。「みーなちゃん」は太陽をイメージしたゆるキャラで、みんなを明るく照らしてくれる元気な性格の女の子!森林公園で開催されるイベントなどで、二人のゆるキャラに出会えます。自然を大事にする優しいゆるキャラにぜひ会いに行ってみてください!
みさ坊
出典:美郷町
「みさ坊」は、美郷(みさと)町出身のゆるキャラ。美郷町の公式マスコットキャラクターで、美郷町PR大使として働いています。
ウリ坊と山クジラ
出典:Twitter
イノシシの子供であるウリ坊と山くじらをモチーフにしたゆるキャラで、生後2か月のオスと言われています。山の形をした帽子が特徴的で、江の川のリボンに信喜橋のバッジが付けられています。
子供におびえられるゆるキャラ
出典:Twitter
「みさ坊」は、目つきが悪く子供におびえられることもしばしば。でも本当は子供好きらしいので、近寄ってみても全然大丈夫です!「みさ坊」の特技は神楽で、カヌーに乗って遊ぶことも大好き!顔と心の中のギャップがありますが、優しいゆるキャラなのでぜひ応援してあげてください!
めのうさ
出典:twitter.com
「めのうさ」は、島根県松江市出身のゆるキャラ。「株式会社めのや」のマスコットキャラクターで、勾玉のPR大使として日々活動しています。
可愛いうさぎのゆるキャラ
出典:Twipu
「めのうさ」は6月9日生まれのうさぎで、性別は不明。薄いクリーム色をした可愛いうさぎで、首には緑と赤の勾玉ネックレスをはめています。こてこての出雲弁を使うゆるキャラですが、外見のキュートさから女性や子供に人気のゆるキャラです。
めのやで出会えるかも!
出典:twitter.com
「めのうさ」は、「めのや」のお店にちょくちょく現れるので、観光で出雲へ行った際に出会えるかもしれません!撮影は快くOKしてくれるゆるキャラなので、ポーズを決めるのも得意!「めのうさ」を見かけたら、ぜひ声をかけてみてください!
島根県のゆるキャラまとめ
いかがでしたでしょうか。今回は、島根県のゆるキャラたちをご紹介しました。有名なしまねっこをはじめ、可愛いゆるキャラが多いと評判の島根県。観光地アピールに一役買っている、可愛いゆるキャラばかりです。島根のゆるキャラは愛くるしいキャラクターが多いので、ぜひお友達やご家族と会いに行ってみてください!
中国地方のゆるキャラまとめ